タイトル | 日本のもと |
---|---|
タイトルヨミ | ニッポン/ノ/モト |
タイトル標目(ローマ字形) | Nippon/no/moto |
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | ニホン/ノ/モト |
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Nihon/no/moto |
タイトル標目(全集典拠コード) | 723252400000000 |
巻次 | 家族 |
巻次ヨミ | カゾク |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000カゾク |
著者 | 服藤/早苗‖監修 |
著者ヨミ | フクトウ,サナエ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 服藤/早苗 |
著者標目(ローマ字形) | Fukuto,Sanae |
記述形典拠コード | 110001504570000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001504570000 |
件名標目(漢字形) | 日本 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Nihon |
件名標目(典拠コード) | 520103800000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 家族 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | カゾク |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Kazoku |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 510541300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 家族 |
学習件名標目(カタカナ形) | カゾク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kazoku |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540330700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホン |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihon |
学習件名標目(典拠コード) | 540384300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 結婚 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケッコン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kekkon |
学習件名標目(典拠コード) | 540502200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本神話 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホン/シンワ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihon/shinwa |
学習件名標目(ページ数) | 10-19 |
学習件名標目(典拠コード) | 540385000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 古事記 |
学習件名標目(カタカナ形) | コジキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kojiki |
学習件名標目(ページ数) | 15-19 |
学習件名標目(典拠コード) | 540277300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 奈良時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナラ/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nara/jidai |
学習件名標目(ページ数) | 20-31 |
学習件名標目(典拠コード) | 540318000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 飛鳥時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | アスカ/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Asuka/jidai |
学習件名標目(典拠コード) | 540745800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 万葉集 |
学習件名標目(カタカナ形) | マンヨウシュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Man'yoshu |
学習件名標目(ページ数) | 21-24,31 |
学習件名標目(典拠コード) | 540218300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 平安時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヘイアン/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Heian/jidai |
学習件名標目(ページ数) | 32-42 |
学習件名標目(典拠コード) | 540352700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 貴族 |
学習件名標目(カタカナ形) | キゾク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kizoku |
学習件名標目(ページ数) | 33-42 |
学習件名標目(典拠コード) | 540540400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 室町時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | ムロマチ/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Muromachi/jidai |
学習件名標目(ページ数) | 44-53 |
学習件名標目(典拠コード) | 540328600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鎌倉時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | カマクラ/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kamakura/jidai |
学習件名標目(典拠コード) | 540568900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 北条/政子 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホウジョウ,マサコ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hojo,Masako |
学習件名標目(ページ数) | 45-48 |
学習件名標目(典拠コード) | 540266500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 武士 |
学習件名標目(カタカナ形) | ブシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Bushi |
学習件名標目(ページ数) | 49-53,59-61 |
学習件名標目(典拠コード) | 540419200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 江戸時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | エド/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Edo/jidai |
学習件名標目(ページ数) | 54-67 |
学習件名標目(典拠コード) | 540431300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 町人 |
学習件名標目(カタカナ形) | チョウニン |
学習件名標目(ローマ字形) | Chonin |
学習件名標目(ページ数) | 55-58 |
学習件名標目(典拠コード) | 540472200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 大正時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | タイショウ/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Taisho/jidai |
学習件名標目(ページ数) | 68-79 |
学習件名標目(典拠コード) | 540309700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 明治時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | メイジ/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Meiji/jidai |
学習件名標目(典拠コード) | 540390300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 平塚/雷鳥 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒラツカ,ライチョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hiratsuka,Raicho |
学習件名標目(ページ数) | 69-72 |
学習件名標目(典拠コード) | 540352600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 父 |
学習件名標目(カタカナ形) | チチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chichi |
学習件名標目(ページ数) | 73-77 |
学習件名標目(典拠コード) | 540459100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 昭和時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウワ/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Showa/jidai |
学習件名標目(ページ数) | 80-91 |
学習件名標目(典拠コード) | 540392400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 会社員 |
学習件名標目(カタカナ形) | カイシャイン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaishain |
学習件名標目(ページ数) | 81-84 |
学習件名標目(典拠コード) | 540636500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 男女平等 |
学習件名標目(カタカナ形) | ダンジョ/ビョウドウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Danjo/byodo |
学習件名標目(ページ数) | 85-91 |
学習件名標目(典拠コード) | 540471900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 住まいの歴史 |
学習件名標目(カタカナ形) | スマイ/ノ/レキシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sumai/no/rekishi |
学習件名標目(ページ数) | 92-95 |
学習件名標目(典拠コード) | 540865500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 戸籍 |
学習件名標目(カタカナ形) | コセキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Koseki |
学習件名標目(ページ数) | 104-106 |
学習件名標目(典拠コード) | 540368600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 少子高齢化社会 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウシ/コウレイカ/シャカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shoshi/koreika/shakai |
学習件名標目(ページ数) | 122-133,151-156 |
学習件名標目(典拠コード) | 540595300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 出生率 |
学習件名標目(カタカナ形) | シュッショウリツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shusshoritsu |
学習件名標目(ページ数) | 130-131 |
学習件名標目(典拠コード) | 540876400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 人名 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジンメイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jinmei |
学習件名標目(ページ数) | 134-143 |
学習件名標目(典拠コード) | 540234200000000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
本体価格 | ¥1400 |
内容紹介 | 昔は、ひとりの夫に妻がたくさんいたってほんとう? お父さんがいちばんエラかった時代はいつ? 「7歳までは神の子」ってどういうこと? 結婚、子ども、家族のかたちを時代ごとに紹介します。 |
児童内容紹介 | ほんとうの国際化(こくさいか)は日本を知ることから。フジサマ・トキオ・カケルの3人組といっしょに、日本のもと「家族」について考えてみましょう。家族の歴史、現在(げんざい)、これからを、イラストや写真をまじえて、やさしく説明します。 |
ジャンル名 | 30 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090020 |
ISBN(13桁) | 978-4-06-282687-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-06-282687-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.8 |
TRCMARCNo. | 11041800 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201108 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者典拠コード | 310000170270000 |
ページ数等 | 157p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC8版 | 302.1 |
NDC9版 | 302.1 |
図書記号 | ニ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | K |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) | 361.63 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 361.63 |
利用対象 | B |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2011/10/16 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1731 |
配本回数 | 全10巻6配 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0005 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20141121 |
一般的処理データ | 20110824 2011 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110824 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 温故編 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 「日本」を産んだ夫婦 |
第2階層目次タイトル | 好きになったら、すぐ結婚! |
第2階層目次タイトル | 男はみんなお婿に行く? |
第2階層目次タイトル | わたし、お嫁に行きます |
第2階層目次タイトル | みんなが「家」を大事にした! |
第2階層目次タイトル | いちばんんエラいのはお父さん |
第2階層目次タイトル | 男女平等の世の中へ |
第1階層目次タイトル | 知新編 |
第2階層目次タイトル | 家族の役割 |
第2階層目次タイトル | 結婚ってなんだろう? |
第2階層目次タイトル | 子どもが減った? |
第2階層目次タイトル | 名字と名前 |
第1階層目次タイトル | 未来編 |
第2階層目次タイトル | これからの家族 |
第1階層目次タイトル | コラム |
第2階層目次タイトル | ●和歌は古代の婚活だった!? |
第2階層目次タイトル | ●7歳までは神の子ども? |
第2階層目次タイトル | ●乳母たちがつくった歴史 |
第2階層目次タイトル | ●日本の家の移りかわり |
第2階層目次タイトル | ●一夫多妻とは? |
第2階層目次タイトル | ●同姓の男女は結婚できない? |
第2階層目次タイトル | ●さまざまな結婚式 |