トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 13歳からのテロ問題
タイトルヨミ ジュウサンサイ/カラ/ノ/テロ/モンダイ
タイトル標目(ローマ字形) Jusansai/kara/no/tero/mondai
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 13サイ/カラ/ノ/テロ/モンダイ
サブタイトル リアルな「正義論」の話
サブタイトルヨミ リアル/ナ/セイギロン/ノ/ハナシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Riaru/na/seigiron/no/hanashi
著者 加藤/朗‖著
著者ヨミ カトウ,アキラ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 加藤/朗
著者標目(ローマ字形) Kato,Akira
著者標目(著者紹介) 1951年鳥取県生まれ。シカゴ大学大学院留学、修士課程修了。桜美林大学リベラルアーツ学群教授および国際学研究所所長。専門は国際政治学、安全保障論。著書に「抑止力を問う」など。
記述形典拠コード 110001974290000
著者標目(統一形典拠コード) 110001974290000
件名標目(漢字形) テロリズム
件名標目(カタカナ形) テロリズム
件名標目(ローマ字形) Terorizumu
件名標目(典拠コード) 510199300000000
件名標目(漢字形) 正義
件名標目(カタカナ形) セイギ
件名標目(ローマ字形) Seigi
件名標目(典拠コード) 510469100000000
学習件名標目(漢字形) テロ
学習件名標目(カタカナ形) テロ
学習件名標目(ローマ字形) Tero
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540140100000000
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(漢字形) 暴力
学習件名標目(カタカナ形) ボウリョク
学習件名標目(ローマ字形) Boryoku
学習件名標目(ページ数) 79-121
学習件名標目(典拠コード) 540393400000000
学習件名標目(漢字形) 戦争と平和
学習件名標目(カタカナ形) センソウ/ト/ヘイワ
学習件名標目(ローマ字形) Senso/to/heiwa
学習件名標目(ページ数) 123-158
学習件名標目(典拠コード) 540368200000000
出版者 かもがわ出版
出版者ヨミ カモガワ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kamogawa/Shuppan
本体価格 ¥1600
内容紹介 テロとは何か? テロはなぜ起きる? 国際政治学・安全保障論を専門とする著者が、授業形式で中学生にテロ問題を教える。大人のための補習授業付き。
児童内容紹介 目的が正しければ暴力は許されるのか?愛する人のために自爆するのは尊いか?この世界では「正義論」の回答が、そのまま実際の生き方になる。大人の心までを揺さぶる、中学生との真剣勝負。大人のための補習授業付き。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 220010090010
ISBN(13桁) 978-4-7803-0465-7
ISBN(10桁) 978-4-7803-0465-7
ISBNに対応する出版年月 2011.9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.9
TRCMARCNo. 11043654
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2011.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201109
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1174
出版者典拠コード 310000165720000
ページ数等 159p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 316.4
NDC9版 316.4
図書記号 カジ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FL
『週刊新刊全点案内』号数 1732
ベルグループコード 21
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20110902
一般的処理データ 20110831 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110831
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 一時間目 テロとは何か
第2階層目次タイトル (1)テロとは何か
第2階層目次タイトル 1、アルカイダの9・11テロ
第2階層目次タイトル 2、アフガニスタンにおけるテロ
第2階層目次タイトル 3、パレスチナにおけるテロ
第2階層目次タイトル (2)テロの定義の難しさ
第2階層目次タイトル 1、パレスチナとイスラエルとどちらが正しいか
第2階層目次タイトル 2、立場によって見方が異なるのはなぜだろう
第2階層目次タイトル 3、自分たちの世界イメージを描いてみよう
第1階層目次タイトル <大人のための補習授業(1)>
第1階層目次タイトル 二時間目 テロはなぜ起きる
第2階層目次タイトル (1)テロの目的は何か
第2階層目次タイトル 1、アルカイダはなぜWTCを破壊したのか
第2階層目次タイトル 2、タリバンはなぜテロを起こすのか
第2階層目次タイトル (2)テロの原因は何か
第2階層目次タイトル 1、貧困がテロを起こすのだろうか
第2階層目次タイトル 2、命の大切さと人間としての尊厳と
第1階層目次タイトル <大人のための補習授業(2)>
第1階層目次タイトル 三時間目 テロ(暴力)は許されるか
第2階層目次タイトル (1)人間にとって大切な価値とは何か
第2階層目次タイトル (2)手段としてテロは許されるか
第2階層目次タイトル 1、目的が正しければテロ(暴力)は許されるか
第2階層目次タイトル 2、一人を殺して多数が救われれば許されるか
第2階層目次タイトル (3)暴力とは何か
第1階層目次タイトル <大人のための補習授業(3)>
第1階層目次タイトル 四時間目 テロのない世界をめざして
第2階層目次タイトル (1)テロのない平和な世界とは
第2階層目次タイトル 1、テロのない世界はつくれるのか
第2階層目次タイトル 2、意見が言えればテロは起きないか
第2階層目次タイトル (2)私たちが果たすべき役割
第2階層目次タイトル 1、テロがあまり起きない国とは
第2階層目次タイトル 2、自由で平等な社会をつくるためには
第2階層目次タイトル 3、いま、私たちにできることは何か
第1階層目次タイトル <大人のための補習授業(4)>
第1階層目次タイトル あとがき
このページの先頭へ