| タイトル | なぜ、人は平気で「いじめ」をするのか? |
|---|---|
| タイトルヨミ | ナゼ/ヒト/ワ/ヘイキ/デ/イジメ/オ/スル/ノカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Naze/hito/wa/heiki/de/ijime/o/suru/noka |
| サブタイトル | 透明な暴力と向き合うために |
| サブタイトルヨミ | トウメイ/ナ/ボウリョク/ト/ムキアウ/タメ/ニ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tomei/na/boryoku/to/mukiau/tame/ni |
| シリーズ名 | どう考える?ニッポンの教育問題 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ドウ/カンガエル/ニッポン/ノ/キョウイク/モンダイ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Do/kangaeru/nippon/no/kyoiku/mondai |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608204900000000 |
| 著者 | 加野/芳正‖著 |
| 著者ヨミ | カノ,ヨシマサ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加野/芳正 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kano,Yoshimasa |
| 著者標目(著者紹介) | 1953年岡山県生まれ。香川大学教育学部教授。著書に「アカデミック・ウーマン」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000286060000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000286060000 |
| 件名標目(漢字形) | いじめ |
| 件名標目(カタカナ形) | イジメ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ijime |
| 件名標目(典拠コード) | 511694200000000 |
| 出版者 | 日本図書センター |
| 出版者ヨミ | ニホン/トショ/センター |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nihon/Tosho/Senta |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 「いじめ」は本当になくせるのか? 生徒も先生も親も、悩みがつきないこの大問題。戦後の3度の「いじめパニック」をふり返り、さまざまな理論をわかりやすく分析し、今考えるべきことを提示するいじめ問題の入門書。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150030000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040140000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-284-30446-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-284-30446-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2011.9 |
| TRCMARCNo. | 11044219 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2011.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201109 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6214 |
| 出版者典拠コード | 310000190500000 |
| ページ数等 | 292p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 371.4 |
| NDC9版 | 371.42 |
| 図書記号 | カナ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2012/09/09 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1783 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1733 |
| ベルグループコード | 19 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20120914 |
| 一般的処理データ | 20110902 2011 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110902 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |