タイトル
|
怪物-わたしたちのべつの顔?
|
タイトルヨミ
|
カイブツ/ワタシタチ/ノ/ベツ/ノ/カオ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kaibutsu/watashitachi/no/betsu/no/kao
|
シリーズ名
|
10代の哲学さんぽ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ジュウダイ/ノ/テツガク/サンポ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Judai/no/tetsugaku/sanpo
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
10ダイ/ノ/テツガク/サンポ
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608193600000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
5
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
5
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000005
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Chouette penser!:Le monstrueux
|
著者
|
ピエール・ペジュ‖文
|
著者ヨミ
|
ペジュ,ピエール
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Péju,Pierre
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ピエール/ペジュ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Peju,Pieru
|
著者標目(著者紹介)
|
フランス、リヨン生まれ。哲学者、小説家、エッセイスト。グルノーブルとパリのインターナショナルスクールで哲学を教えている。
|
記述形典拠コード
|
120002625000001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002625000000
|
著者
|
ステファヌ・ブランケ‖絵
|
著者ヨミ
|
ブランケ,ステファヌ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Blanquet,Stéphane
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ステファヌ/ブランケ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Buranke,Sutefanu
|
記述形典拠コード
|
120002273650002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002273650000
|
著者
|
伏見/操‖訳
|
著者ヨミ
|
フシミ,ミサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伏見/操
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fushimi,Misao
|
記述形典拠コード
|
110003224850000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003224850000
|
件名標目(漢字形)
|
人間論
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニンゲンロン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ningenron
|
件名標目(典拠コード)
|
511268800000000
|
件名標目(漢字形)
|
怪物
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイブツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaibutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510563000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
伝説
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デンセツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Densetsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540240600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
哲学
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
テツガク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tetsugaku
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540285300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
物の見方・考え方
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mono/no/mikata/kangaekata
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540460300000000
|
出版者
|
岩崎書店
|
出版者ヨミ
|
イワサキ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwasaki/Shoten
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
わたしたちはなにを「怪物」とよぶでしょう? ギリシャ神話のメデューサ? 首の長いネッシー? けたはずれな行動をする人間? 怪物とそうじゃないものの境界線はどこにあるのでしょう。「怪物」についてとことん考える本。
|
児童内容紹介
|
怪物(かいぶつ)は、人の恐怖(きょうふ)や不安から生まれ、うわさや伝説がそのおそろしさに拍車(はくしゃ)をかける。人はどんなものを指して怪物とみなすのか。怪物とそうじゃないものの境界線はどこにあるのか。哲学者(てつがくしゃ)たちの言葉や小説のなかの言葉をとおして、「怪物」ついて考えてみよう。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-265-07905-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-265-07905-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2011.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.9
|
TRCMARCNo.
|
11047273
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201109
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0360
|
出版者典拠コード
|
310000160830000
|
ページ数等
|
90p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
114
|
NDC9版
|
114
|
図書記号
|
ペカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5F
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1735
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
fre
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20110922
|
一般的処理データ
|
20110921 2011 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110921
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
シリーズ配本回数
|
全5巻5配完結
|
和洋区分
|
0
|