タイトル
|
大洪水!!あばれ川とたたかった男
|
タイトルヨミ
|
ダイコウズイ/アバレガワ/ト/タタカッタ/オトコ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Daikozui/abaregawa/to/tatakatta/otoko
|
著者
|
高村/忠範‖文・絵
|
著者ヨミ
|
タカムラ,タダノリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高村/忠範
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takamura,Tadanori
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年山梨県生まれ。和光大学人文学部科卒業。イラストレーター。「怪談小泉八雲のこわ〜い話」「津波!!命を救った稲むらの火」「あいさつの方言大研究」などのイラストを担当する。
|
記述形典拠コード
|
110001999030000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001999030000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金原/明善
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Kinbara,Meizen
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
キンバラ,メイゼン
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000347780000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
江戸時代の終わりごろ、遠江国にある天竜川は、大雨が降ると決まって大洪水をおこし、近くの村に大きな被害を与えていた。この「あばれ天竜」と言われる川を鎮めるために奮闘した、ひとりの男の物語。
|
児童内容紹介
|
江戸時代(えどじだい)のおわりごろ、今の静岡県(しずおかけん)にある天竜川(てんりゅうがわ)は、大雨がふるとかならず大洪水(だいこうずい)をおこし、近くの村に大きな被害(ひがい)をあたえていました。そこで、19才の金原明善(きんぱらめいぜん)は、「ていぼう」をつくることを決心(けっしん)しますが…。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090130000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090095000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8113-8825-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8113-8825-0
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2011.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.10
|
TRCMARCNo.
|
11048352
|
関連TRC 電子 MARC №
|
110483520000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201110
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者典拠コード
|
310000183630000
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
31cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
289.1
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
289.1
|
図書記号
|
タダ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
タダキ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
資料形式
|
K01
|
利用対象
|
B1B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1737
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240209
|
一般的処理データ
|
20110930 2011 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110930
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|