| タイトル | 書くことが思いつかない人のための文章教室 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カク/コト/ガ/オモイツカナイ/ヒト/ノ/タメ/ノ/ブンショウ/キョウシツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kaku/koto/ga/omoitsukanai/hito/no/tame/no/bunsho/kyoshitsu |
| シリーズ名 | 幻冬舎新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ゲントウシャ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Gentosha/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607360200000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | こ-8-2 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | コ-8-2 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000コ-000008-000002 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201813 |
| 著者 | 近藤/勝重‖著 |
| 著者ヨミ | コンドウ,カツシゲ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 近藤/勝重 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kondo,Katsushige |
| 著者標目(著者紹介) | 毎日新聞専門編集委員。コラムニスト。早稲田大学大学院政治学研究科のジャーナリズムコースに出講、「文章表現」を教えている。著書に「大丈夫、なんとかなるさ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000420420000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000420420000 |
| 件名標目(漢字形) | 文章 |
| 件名標目(カタカナ形) | ブンショウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Bunsho |
| 件名標目(典拠コード) | 511548700000000 |
| 出版者 | 幻冬舎 |
| 出版者ヨミ | ゲントウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gentosha |
| 本体価格 | ¥780 |
| 内容紹介 | さびしい気持ちなら「さびしい」と書くな。さびしさを表わす「物」を描写して伝えよ-。ベテラン記者が、ありきたりにならない表現法から、書く前の構成メモ術まで、すぐ使えるコツをやさしく伝授する。書き込み欄あり。 |
| ジャンル名 | 80 |
| ジャンル名(図書詳細) | 200020000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-344-98233-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-344-98233-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2011.9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.9 |
| TRCMARCNo. | 11048402 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2011.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201109 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2076 |
| 出版者典拠コード | 310000522360000 |
| ページ数等 | 222p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 816 |
| NDC9版 | 816 |
| 図書記号 | コカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2011/11/20 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1736 |
| 新継続コード | 201813 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20111125 |
| 一般的処理データ | 20110928 2011 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110928 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |