タイトル | 平安文学でわかる恋の法則 |
---|---|
タイトルヨミ | ヘイアン/ブンガク/デ/ワカル/コイ/ノ/ホウソク |
タイトル標目(ローマ字形) | Heian/bungaku/de/wakaru/koi/no/hosoku |
シリーズ名 | ちくまプリマー新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/プリマー/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/purima/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 606964700000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 168 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 168 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000168 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 201418 |
著者 | 高木/和子‖著 |
著者ヨミ | タカギ,カズコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高木/和子 |
著者標目(ローマ字形) | Takagi,Kazuko |
著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 文学 |
著者標目(著者紹介) | 1964年兵庫県生まれ。東京大学大学院博士課程修了、博士(文学)。関西学院大学文学部教授。源氏物語を中心に日本古代文学を研究。「源氏物語の思考」で第5回紫式部学術賞を受賞。 |
記述形典拠コード | 110003647700000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003647700000 |
件名標目(漢字形) | 日本文学-歴史-平安時代 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン/ブンガク-レキシ-ヘイアン/ジダイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon/bungaku-rekishi-heian/jidai |
件名標目(典拠コード) | 510401810530000 |
件名標目(漢字形) | 恋愛(文学上) |
件名標目(カタカナ形) | レンアイ(ブンガクジョウ) |
件名標目(ローマ字形) | Ren'ai(bungakujo) |
件名標目(典拠コード) | 511478200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 古典文学 |
学習件名標目(カタカナ形) | コテン/ブンガク |
学習件名標目(ローマ字形) | Koten/bungaku |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540277200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 平安時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヘイアン/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Heian/jidai |
学習件名標目(典拠コード) | 540352700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 恋愛 |
学習件名標目(カタカナ形) | レンアイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ren'ai |
学習件名標目(典拠コード) | 540365000000000 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
本体価格 | ¥820 |
内容紹介 | 古典文学に見られるストーリー展開などには一種の法則がある。古典文学、なかでも平安文学によく出てくるパターンを紹介しながら、恋や人生について、当時の風俗や人々のものの考え方を解説。深くて切ない平安文学案内。 |
児童内容紹介 | 古典文学を読み物として楽しむことはとても大切。文学として楽しめて、面白くなって、興味がわいてくれば、随分やる気が違ってくるはずです。しばしば教科書に取り上げられる平安文学の名場面を中心に、印象的なエピソードを数多く紹介。平安文学に見える、恋や人生についての、物語や和歌の法則を紹介します。 |
ジャンル名 | 93 |
ジャンル名(図書詳細) | 220040010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-480-68870-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-480-68870-5 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.10 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.10 |
TRCMARCNo. | 11049597 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201110 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
出版者典拠コード | 310000183300000 |
ページ数等 | 207p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 910.23 |
NDC9版 | 910.23 |
図書記号 | タヘ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | FGL |
書誌・年譜・年表 | 古典文学史略年表 村上桃子作成:p201〜204 読書案内:p205〜207 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2011/10/16 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1737 |
新継続コード | 201418 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20111021 |
一般的処理データ | 20111004 2011 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20111004 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 第一部 憧れの人にアプローチ |
第2階層目次タイトル | 第一章 噂と垣間見から始まる恋 |
第2階層目次タイトル | 垣間見する男たち/垣間見の元祖は?/噂で期待し、現実に驚く/噂通りの変な女の子 |
第2階層目次タイトル | 第二章 文のやりとりから結婚へ |
第2階層目次タイトル | 求愛の和歌は誰の歌?/お答えする姫君の作法/結婚の儀礼の手順/大切な結婚三日目 |
第2階層目次タイトル | 第三章 恋の和歌の作り方 |
第2階層目次タイトル | 四季を詠む和歌/『枕草子』への『古今集』の影響/恋の歌の作り方/恋の贈答歌の掛け合い |
第1階層目次タイトル | 第二部 働く女たちと男たち |
第2階層目次タイトル | 第四章 華麗なるキャリアウーマン |
第2階層目次タイトル | 女房勤めの魅力/清少納言の機転/女房の役割/女房としても失格か |
第2階層目次タイトル | 第五章 噂の渦の中で |
第2階層目次タイトル | 事実無根の噂に苦しむ/時には情報操作も/後宮の壮絶な争い/桐壺帝の後宮 |
第2階層目次タイトル | 第六章 宮仕えと地方赴任の悲哀 |
第2階層目次タイトル | 男たちの多忙な家族経営/男たちのハードな毎日/出世には人脈が大事/転勤は都落ちか、出世へのパスポートか?/起死回生の復活劇 |
第1階層目次タイトル | 第三部 幸せな結婚を夢見て |
第2階層目次タイトル | 第七章 かなわぬ恋の末路 |
第2階層目次タイトル | 女をかき抱いて逃げる男/和歌とストーリーの出会い/二人の男に愛される贅沢な不幸/貧しき者の切なる夢 |
第2階層目次タイトル | 第八章 別れても好きな人 |
第2階層目次タイトル | 家出した妻との再会/残酷な運命/愛の不条理/没落した夫との再会 |
第2階層目次タイトル | 第九章 夫婦の危機を乗り越える |
第2階層目次タイトル | 浮気する男/高安の女とは?/離婚の方法/それでも愛は勝つ? |
第1階層目次タイトル | 第四部 人生は波瀾万丈 |
第2階層目次タイトル | 第十章 天災は忘れた頃にやってくる |
第2階層目次タイトル | 天災と信仰/信じる者は救われる?/荒ぶる物の怪と病/物の怪となる女の情念 |
第2階層目次タイトル | 第十一章 親と子との確執 |
第2階層目次タイトル | 母と子の愛憎の深さ/継母継子の仁義なき戦い/子供は財産/高貴な人の孤独 |
第2階層目次タイトル | 第十二章 老いらくの恋はいくつまで? |
第2階層目次タイトル | 女が男を垣間見る/九十九髪の女は何歳か?/女の恋はいくつまで?/男の老いらくの恋 |
第1階層目次タイトル | おわりに |
第1階層目次タイトル | 古典文学史略年表 |
第1階層目次タイトル | [読書案内] |