トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル カエル
タイトルヨミ カエル
タイトル標目(ローマ字形) Kaeru
シリーズ名 田んぼの生きものたち
シリーズ名標目(カタカナ形) タンボ/ノ/イキモノタチ
シリーズ名標目(ローマ字形) Tanbo/no/ikimonotachi
シリーズ名標目(典拠コード) 608013000000000
著者 福山/欣司‖文
著者ヨミ フクヤマ,キンジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 福山/欣司
著者標目(ローマ字形) Fukuyama,Kinji
著者標目(著者紹介) 1960年大分県生まれ。東京都立大学修士課程修了。慶応義塾大学経済学部准教授。博士(理学)。
記述形典拠コード 110004125170000
著者標目(統一形典拠コード) 110004125170000
著者 前田/憲男‖写真
著者ヨミ マエダ,ノリオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 前田/憲男
著者標目(ローマ字形) Maeda,Norio
著者標目(付記事項(生没年)) 1947〜
記述形典拠コード 110001228340000
著者標目(統一形典拠コード) 110001228340000
件名標目(漢字形) かえる(蛙)
件名標目(カタカナ形) カエル
件名標目(ローマ字形) Kaeru
件名標目(典拠コード) 510016500000000
学習件名標目(漢字形) かえる
学習件名標目(カタカナ形) カエル
学習件名標目(ローマ字形) Kaeru
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540013700000000
学習件名標目(漢字形) ひきがえる
学習件名標目(カタカナ形) ヒキガエル
学習件名標目(ローマ字形) Hikigaeru
学習件名標目(ページ数) 2-3
学習件名標目(典拠コード) 540822000000000
学習件名標目(漢字形) 水田
学習件名標目(カタカナ形) スイデン
学習件名標目(ローマ字形) Suiden
学習件名標目(ページ数) 10-11,14-16,28-29,40-41,44-48
学習件名標目(典拠コード) 540427500000000
学習件名標目(漢字形) おたまじゃくし
学習件名標目(カタカナ形) オタマジャクシ
学習件名標目(ローマ字形) Otamajakushi
学習件名標目(ページ数) 18-25
学習件名標目(典拠コード) 540746000000000
学習件名標目(漢字形) 天敵
学習件名標目(カタカナ形) テンテキ
学習件名標目(ローマ字形) Tenteki
学習件名標目(ページ数) 24-25,34-35
学習件名標目(典拠コード) 540315200000000
学習件名標目(漢字形) 動物保護
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ホゴ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/hogo
学習件名標目(ページ数) 47-48
学習件名標目(典拠コード) 540263600000000
学習件名標目(漢字形) 絶滅危惧種
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツ/キグシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsu/kigushu
学習件名標目(ページ数) 51
学習件名標目(典拠コード) 540503500000000
学習件名標目(漢字形) は虫類・両生類の観察
学習件名標目(カタカナ形) ハチュウルイ/リョウセイルイ/ノ/カンサツ
学習件名標目(ローマ字形) Hachurui/ryoseirui/no/kansatsu
学習件名標目(ページ数) 53-56
学習件名標目(典拠コード) 540047500000000
学習件名標目(漢字形) は虫類・両生類の飼育
学習件名標目(カタカナ形) ハチュウルイ/リョウセイルイ/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Hachurui/ryoseirui/no/shiiku
学習件名標目(典拠コード) 540047600000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
本体価格 ¥2500
内容紹介 日本人が慣れ親しんできた田んぼの生きもの、カエル。田んぼで暮らすカエルたちの1年を豊富な写真で追いながら、どういう田んぼがカエルたちにとって住みやすいのか、また人間に何ができるのかを考える。
児童内容紹介 オタマジャクシは何を食べているの?田んぼのカエルがへっているのはなぜ?昔からずっと日本の田んぼに住んでいるカエルの仲間たちのくらしを、たくさんの写真とともに紹介(しょうかい)。カエルの観察・採集(さいしゅう)・飼育法(しいくほう)なども教えます。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-540-08233-7
ISBN(10桁) 978-4-540-08233-7
ISBNに対応する出版年月 2011.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.10
セットISBN(13桁) 978-4-540-11273-7
セットISBN 4-540-11273-7
TRCMARCNo. 11053345
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201110
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者典拠コード 310000191910000
ページ数等 56p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 487.85
NDC9版 487.85
図書記号 フカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1740
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140117
一般的処理データ 20111026 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20111026
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1 一番早起きはアカガエルとヒキガエル
第1階層目次タイトル 2 水たまりで始まる夜中のカエル合戦
第1階層目次タイトル 3 オスが背中に乗ったまま産卵、受精
第1階層目次タイトル 4 寝坊ガエルは田植えで目を覚ます
第1階層目次タイトル 5 カエルの大合唱
第1階層目次タイトル 6 春の田んぼはカエルの産卵場
第1階層目次タイトル 7 カエルの卵のふ化を観察しよう
第1階層目次タイトル 8 オタマジャクシが育つ
第1階層目次タイトル 9 オタマジャクシは何を食べているの?
第1階層目次タイトル 10 足が出てきてカエルに変身
第1階層目次タイトル 11 卵やオタマジャクシの天敵
第1階層目次タイトル 12 子ガエルの上陸が始まった!
第1階層目次タイトル 13 中干しで水がなくなり、さあ大変
第1階層目次タイトル 14 カエルは何を食べているのだろう
第1階層目次タイトル 15 たくさんの天敵に食べられるカエル
第1階層目次タイトル 16 天敵から逃げる得意技
第1階層目次タイトル 17 稲刈りは移動の合図
第1階層目次タイトル 18 冬を越す
第1階層目次タイトル 19 田んぼのカエルが減っているのはなぜ?
第1階層目次タイトル 20 田んぼのカエルを守る活動
第1階層目次タイトル コラム
第2階層目次タイトル 日本には田んぼガエルが20種類もいる
第2階層目次タイトル 田んぼのカエルの検索表
第1階層目次タイトル 資料編
第2階層目次タイトル (1)昔から日本人に愛されてきたカエル
第2階層目次タイトル (2)日本のカエルの特徴
第2階層目次タイトル (3)カエルやサンショウウオが激減
第2階層目次タイトル (4)カエルの寿命
第2階層目次タイトル (5)カエルの観察・採集・飼育法
第1階層目次タイトル ●カエルクイズの答え
このページの先頭へ