タイトル
|
邪馬台
|
タイトルヨミ
|
ヤマタイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yamatai
|
シリーズ名
|
蓮丈那智フィールドファイル
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
レンジョウ/ナチ/フィールド/ファイル
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Renjo/nachi/firudo/fairu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608402000000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
4
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
4
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000004
|
著作(漢字形)
|
邪馬台
|
著作(カタカナ形)
|
ヤマタイ
|
著作(ローマ字形)
|
Yamatai
|
著作(典拠コード)
|
800000285560000
|
著者
|
北森/鴻‖著
|
著者ヨミ
|
キタモリ,コウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
北森/鴻
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kitamori,Ko
|
著者標目(著者紹介)
|
1961〜2010年。山口県生まれ。「狂乱廿四孝」で鮎川哲也賞を受賞し長編デビュー。
|
記述形典拠コード
|
110002497710000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002497710000
|
著者
|
浅野/里沙子‖著
|
著者ヨミ
|
アサノ,リサコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
浅野/里沙子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Asano,Risako
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都出身。「六道捌きの龍」でデビュー。北森鴻とは公私にわたるパートナー。
|
記述形典拠コード
|
110005570660000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005570660000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
本体価格
|
¥1900
|
内容紹介
|
卑弥呼の昔から明治、現代まで、謎の古書は歴史の闇を秘めていた。その「暗号」を読み解く時、隠された巨大な命脈が浮上する。異端の民俗学者・蓮丈那智、最後の事件。『小説新潮』掲載に、浅野里沙子が書き継ぎ単行本化。
|
ジャンル名
|
90
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010010030000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010010070000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-10-329141-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-10-329141-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.10
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2011.10
|
TRCMARCNo.
|
11053976
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201110
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者典拠コード
|
310000175020000
|
ページ数等
|
478p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
913.6
|
NDC9版
|
913.6
|
図書記号
|
キヤ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1741
|
流通コード
|
X
|
ベルグループコード
|
01
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240510
|
一般的処理データ
|
20111028 2011 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20111028
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|