タイトル
|
日本人はなぜ妖怪を畏れるのか
|
タイトルヨミ
|
ニホンジン/ワ/ナゼ/ヨウカイ/オ/オソレル/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihonjin/wa/naze/yokai/o/osoreru/noka
|
サブタイトル
|
井上円了の「妖怪学講義」
|
サブタイトルヨミ
|
イノウエ/エンリョウ/ノ/ヨウカイガク/コウギ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Inoe/enryo/no/yokaigaku/kogi
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「井上円了と柳田国男の妖怪学」(教育評論社 2013年刊)に改題改訂
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
イノウエ/エンリョウ/ト/ヤナギタ/クニオ/ノ/ヨウカイガク
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Inoe/enryo/to/yanagita/kunio/no/yokaigaku
|
著者
|
三浦/節夫‖著
|
著者ヨミ
|
ミウラ,セツオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
三浦/節夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miura,Setsuo
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年生まれ。東洋大学大学院博士後期課程修了。同大学ライフデザイン学部教授・井上円了記念学術センター研究員。
|
記述形典拠コード
|
110006088150000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006088150000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
井上/円了
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
イノウエ,エンリョウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Inoe,Enryo
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000111500000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
柳田/国男
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ヤナギタ,クニオ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Yanagita,Kunio
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110001018690000
|
件名標目(漢字形)
|
妖怪
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヨウカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yokai
|
件名標目(典拠コード)
|
511494200000000
|
出版者
|
新人物往来社
|
出版者ヨミ
|
シン/ジンブツ/オウライシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shin/Jinbutsu/Oraisha
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
ひとびとがまだ妖怪を深く畏れていた時代。迷信を打破して日本人を恐怖から解放した井上円了と、妖怪に対する畏怖から日本固有の民俗をさぐった柳田国男。2人の天才のまったく異なる妖怪学から日本人の精神の変遷を読む。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030060000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-404-04099-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-404-04099-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2011.11
|
TRCMARCNo.
|
11056224
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201111
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3306
|
出版者典拠コード
|
310000175700000
|
ページ数等
|
190p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
147.6
|
NDC9版
|
147.6
|
図書記号
|
ミニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p184〜186
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1743
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130719
|
一般的処理データ
|
20111111 2011 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20111111
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|