もっとくわしいないよう

タイトル メソポタミア文明の光芒
タイトルヨミ メソポタミア/ブンメイ/ノ/コウボウ
タイトル標目(ローマ字形) Mesopotamia/bunmei/no/kobo
サブタイトル 楔形文字が語る王と神々の世界
サブタイトルヨミ クサビガタ/モジ/ガ/カタル/オウ/ト/カミガミ/ノ/セカイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kusabigata/moji/ga/kataru/o/to/kamigami/no/sekai
シリーズ名 MUSAEA JAPONICA
シリーズ名標目(カタカナ形) ムセア/ジャポニカ
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) MUSAEA JAPONICA
シリーズ名標目(ローマ字形) Musea/japonika
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) MUSAEA/JAPONICA
シリーズ名標目(典拠コード) 605707900000001
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 11
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 11
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000011
著者 平山郁夫シルクロード美術館‖編
著者ヨミ ヒラヤマ/イクオ/シルク/ロード/ビジュツカン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平山郁夫シルクロード美術館
著者標目(ローマ字形) Hirayama/Ikuo/Shiruku/Rodo/Bijutsukan
記述形典拠コード 210001184780000
著者標目(統一形典拠コード) 210001184780000
著者 古代オリエント博物館‖編
著者ヨミ コダイ/オリエント/ハクブツカン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 古代オリエント博物館
著者標目(ローマ字形) Kodai/Oriento/Hakubutsukan
記述形典拠コード 210000077850000
著者標目(統一形典拠コード) 210000077850000
著者 月本/昭男‖監修
著者ヨミ ツキモト,アキオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 月本/昭男
著者標目(ローマ字形) Tsukimoto,Akio
記述形典拠コード 110001900430000
著者標目(統一形典拠コード) 110001900430000
件名標目(漢字形) メソポタミア文明
件名標目(カタカナ形) メソポタミア/ブンメイ
件名標目(ローマ字形) Mesopotamia/bunmei
件名標目(典拠コード) 510251200000000
出版者 山川出版社
出版者ヨミ ヤマカワ/シュッパンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yamakawa/Shuppansha
本体価格 ¥1619
内容紹介 古代メソポタミア人によって刻まれた粘土板には、彼らが望んだこと、恐れたこと、そしていかに契約社会であったかということが克明に描かれている。粘土板などを通して、古代メソポタミアの生活や社会を紹介する。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010040050
ISBN(13桁) 978-4-634-64827-2
ISBN(10桁) 978-4-634-64827-2
ISBNに対応する出版年月 2011.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.10
TRCMARCNo. 11056330
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201110
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8515
出版者典拠コード 310000199820000
ページ数等 127p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 228.1
NDC9版 227.3
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1743
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20111118
一般的処理データ 20111114 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20111114
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ