| タイトル | 富岡製糸場事典 |
|---|---|
| タイトルヨミ | トミオカ/セイシジョウ/ジテン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tomioka/seishijo/jiten |
| シリーズ名 | シルクカントリー双書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シルク/カントリー/ソウショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shiruku/kantori/sosho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607680000000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 8 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 8 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000008 |
| 著者 | 富岡製糸場世界遺産伝道師協会‖[編] |
| 著者ヨミ | トミオカ/セイシジョウ/セカイ/イサン/デンドウシ/キョウカイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 富岡製糸場世界遺産伝道師協会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tomioka/Seishijo/Sekai/Isan/Dendoshi/Kyokai |
| 記述形典拠コード | 210001126380000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210001126380000 |
| 件名標目(漢字形) | 富岡製糸場 |
| 件名標目(カタカナ形) | トミオカ/セイシジョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tomioka/Seishijo |
| 件名標目(典拠コード) | 210000341960000 |
| 出版者 | 上毛新聞社 |
| 出版者ヨミ | ジョウモウ/シンブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Jomo/Shinbunsha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 日本の近代化の礎となった富岡製糸場をイチから知りたい人のために、民間ボランティア・富岡製糸場世界遺産伝道師協会の“伝道師”が、「建設計画」「建物」「建設・資材」など7テーマ・81項目をやさしく解説する。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090050000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-86352-056-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-86352-056-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2011.11 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.11 |
| TRCMARCNo. | 11056460 |
| 出版地,頒布地等 | 前橋 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2011.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201111 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | シ089 |
| 出版者典拠コード | 310000060560000 |
| ページ数等 | 236p 図版24p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 639.067 |
| NDC9版 | 639.067 |
| 図書記号 | ト |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p185〜186 富岡製糸場年表:p217〜231 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1743 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20111118 |
| 一般的処理データ | 20111114 2011 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20111114 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| シリーズ配本回数 | 全10巻7配 |
| 和洋区分 | 0 |