タイトル
|
民族幻想の蹉跌
|
タイトルヨミ
|
ミンゾク/ゲンソウ/ノ/サテツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Minzoku/genso/no/satetsu
|
サブタイトル
|
日本人の自己像
|
サブタイトルヨミ
|
ニホンジン/ノ/ジコゾウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihonjin/no/jikozo
|
シリーズ名
|
岩波人文書セレクション
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/ジンブンショ/セレクション
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/jinbunsho/serekushon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608255300000000
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
1994年刊の再刊
|
著者
|
尹/健次‖著
|
著者ヨミ
|
ユン,コォンチャ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
尹/健次
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yun,Koncha
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
イン,ケンジ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
In,Kenji
|
著者標目(著者紹介)
|
1944年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。神奈川大学教授。近代日朝関係史、思想史専攻。著書に「思想体験の交錯」「ソウルで考えたこと」「冬の森」など。
|
記述形典拠コード
|
110001061030001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001061030000
|
件名標目(漢字形)
|
民族問題-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミンゾク/モンダイ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Minzoku/mondai-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511411020380000
|
件名標目(漢字形)
|
日本民族
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ミンゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/minzoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510401700000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥2400
|
内容紹介
|
日本列島に生きる人々の自己像と歴史意識はどのように形づくられたのか。近代日本人のアイデンティティ形成を植民地支配との関わりで検証し、転回点にある21世紀の社会において「民族」のもつ意味を在日の視座から問い直す。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040070000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-028504-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-028504-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2011.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.11
|
TRCMARCNo.
|
11056471
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201111
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
9,309p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
R
|
NDC8版
|
316.81
|
NDC9版
|
316.81
|
図書記号
|
ユミ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1743
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20111118
|
一般的処理データ
|
20111114 2011 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20111114
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|