タイトル
|
絵とき光学基礎のきそ
|
タイトルヨミ
|
エトキ/コウガク/キソ/ノ/キソ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Etoki/kogaku/kiso/no/kiso
|
シリーズ名
|
Electronics Series
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エレクトロニクス/シリーズ
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
Electronics Series
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Erekutoronikusu/shirizu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Electronics/Series
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607413300000000
|
著者
|
齋藤/晴司‖著
|
著者ヨミ
|
サイトウ,ハルジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
齋藤/晴司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Haruji
|
著者標目(著者紹介)
|
日本光学工業株式会社(現(株)ニコン)に入社。顕微鏡、測定器、測量機関連の開発等の業務を経て、全社の技術者教育関連業務全般に従事。光学や品質工学及びレンズ実験などの講座を担当。
|
記述形典拠コード
|
110006089970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006089970000
|
件名標目(漢字形)
|
光学
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kogaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510749200000000
|
出版者
|
日刊工業新聞社
|
出版者ヨミ
|
ニッカン/コウギョウ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nikkan/Kogyo/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
光の性質から、レンズを用いた光学系の原理や構造、身の回りで何気なく発生している光の現象、光を使った製品の利用技術に至る「光の基礎」について、図や表などを用いながら極力やさしく解説する。
|
ジャンル名
|
45
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130030000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-526-06784-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-526-06784-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2011.11
|
TRCMARCNo.
|
11056751
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201111
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5719
|
出版者典拠コード
|
310000187960000
|
ページ数等
|
207p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
425
|
NDC9版
|
425
|
図書記号
|
サエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p203
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1743
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130419
|
一般的処理データ
|
20111115 2011 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20111115
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|