タイトル
|
中国化する日本
|
タイトルヨミ
|
チュウゴクカ/スル/ニホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chugokuka/suru/nihon
|
サブタイトル
|
日中「文明の衝突」一千年史
|
サブタイトルヨミ
|
ニッチュウ/ブンメイ/ノ/ショウトツ/イッセンネンシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nitchu/bunmei/no/shototsu/issennenshi
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ニッチュウ/ブンメイ/ノ/ショウトツ/1000ネンシ
|
著者
|
與那覇/潤‖著
|
著者ヨミ
|
ヨナハ,ジュン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
與那覇/潤
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yonaha,Jun
|
著者標目(著者紹介)
|
1979年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得満期退学。博士(学術)。愛知県立大学日本文化学部歴史文化学科准教授。著書に「帝国の残影」など。
|
記述形典拠コード
|
110004958010000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004958010000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-対外関係-中国-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-タイガイ/カンケイ-チュウゴク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-taigai/kankei-chugoku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103812660000
|
出版者
|
文藝春秋
|
出版者ヨミ
|
ブンゲイ/シュンジュウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bungei/Shunju
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
これまで使われてきた「西洋化」「近代化」「民主化」の枠組みを放棄し、「中国化」「再江戸時代化」という概念をキーワードに、源平合戦からポスト「3・11」まで、新しいストーリーを描きなおす。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070090010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-16-374690-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-16-374690-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2011.11
|
TRCMARCNo.
|
11057112
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201111
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7384
|
出版者典拠コード
|
310000194700007
|
ページ数等
|
319p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
210.18
|
NDC9版
|
210.1822
|
図書記号
|
ヨチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p299〜307 「中国化する日本」関連年表:p308〜311
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2011/12/11
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1747
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1743
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2012/01/08
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2012/01/22
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2012/03/18
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0006
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20140411
|
一般的処理データ
|
20111117 2011 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20111117
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|