| タイトル | ラジオの歴史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ラジオ/ノ/レキシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Rajio/no/rekishi |
| サブタイトル | 工作の<文化>と電子工業のあゆみ |
| サブタイトルヨミ | コウサク/ノ/ブンカ/ト/デンシ/コウギョウ/ノ/アユミ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kosaku/no/bunka/to/denshi/kogyo/no/ayumi |
| 著者 | 高橋/雄造‖著 |
| 著者ヨミ | タカハシ,ユウゾウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高橋/雄造 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takahashi,Yuzo |
| 著者標目(著者紹介) | 東京生まれ。東京大学大学院博士課程修了。工学博士。元東京農工大学教授。日本科学技術史学会会長。博物館学芸員資格を取得。専門は高電圧工学、技術史、博物館学。著書に「電気の歴史」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000586640000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000586640000 |
| 件名標目(漢字形) | ラジオ受信機 |
| 件名標目(カタカナ形) | ラジオ/ジュシンキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Rajio/jushinki |
| 件名標目(典拠コード) | 510266200000000 |
| 件名標目(漢字形) | 電子工作-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | デンシ/コウサク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Denshi/kosaku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511804210020000 |
| 件名標目(漢字形) | 電子工業-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | デンシ/コウギョウ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Denshi/kogyo-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511215610040000 |
| 出版者 | 法政大学出版局 |
| 出版者ヨミ | ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hosei/Daigaku/Shuppankyoku |
| 本体価格 | ¥4800 |
| 内容紹介 | ラジオ工作少年やフリーの技術者、中小の部品メーカーなどの役割を中心に、日本のラジオ、テレビ、オーディオの歴史を多数の図版とともに紹介。非公式なセクターの文化による電子工業への貢献の具体例をまとめる。 |
| ジャンル名 | 01 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120040010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-588-37117-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-588-37117-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.12 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2011.12 |
| TRCMARCNo. | 11059821 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2011.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201112 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7710 |
| 出版者典拠コード | 310000196520000 |
| ページ数等 | 9,359,31p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 547.76 |
| NDC9版 | 547.76 |
| 図書記号 | タラ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p11〜31 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1745 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20111202 |
| 一般的処理データ | 20111130 2011 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20111130 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |