トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本の電車大研究
タイトルヨミ ニホン/ノ/デンシャ/ダイケンキュウ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/densha/daikenkyu
サブタイトル 人気のひみつをさぐろう!
サブタイトルヨミ ニンキ/ノ/ヒミツ/オ/サグロウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ninki/no/himitsu/o/saguro
サブタイトル 路面電車からリニアモーターカーまで
サブタイトルヨミ ロメン/デンシャ/カラ/リニア/モーター/カー/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Romen/densha/kara/rinia/mota/ka/made
著者 川島/令三‖監修
著者ヨミ カワシマ,リョウゾウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 川島/令三
著者標目(ローマ字形) Kawashima,Ryozo
記述形典拠コード 110000304130000
著者標目(統一形典拠コード) 110000304130000
著者 造事務所‖編集・構成
著者ヨミ ゾウ/ジムショ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 造事務所
著者標目(ローマ字形) Zo/Jimusho
記述形典拠コード 210000383020000
著者標目(統一形典拠コード) 210000383020000
件名標目(漢字形) 鉄道車両
件名標目(カタカナ形) テツドウ/シャリョウ
件名標目(ローマ字形) Tetsudo/sharyo
件名標目(典拠コード) 511196000000000
学習件名標目(漢字形) 鉄道車両
学習件名標目(カタカナ形) テツドウ/シャリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Tetsudo/sharyo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540565600000000
学習件名標目(漢字形) 電車
学習件名標目(カタカナ形) デンシャ
学習件名標目(ローマ字形) Densha
学習件名標目(典拠コード) 540580400000000
学習件名標目(漢字形) 世界一・日本一
学習件名標目(カタカナ形) セカイイチ/ニホンイチ
学習件名標目(ローマ字形) Sekaiichi/nihon'ichi
学習件名標目(ページ数) 2-3
学習件名標目(典拠コード) 540223900000000
学習件名標目(漢字形) 除雪
学習件名標目(カタカナ形) ジョセツ
学習件名標目(ローマ字形) Josetsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540574100000000
学習件名標目(漢字形) リニアモーターカー
学習件名標目(カタカナ形) リニア/モーター/カー
学習件名標目(ローマ字形) Rinia/mota/ka
学習件名標目(ページ数) 13,58-59
学習件名標目(典拠コード) 540206600000000
学習件名標目(漢字形) 地下鉄
学習件名標目(カタカナ形) チカテツ
学習件名標目(ローマ字形) Chikatetsu
学習件名標目(ページ数) 13,54-55
学習件名標目(典拠コード) 540297300000000
学習件名標目(漢字形) 路面電車
学習件名標目(カタカナ形) ロメン/デンシャ
学習件名標目(ローマ字形) Romen/densha
学習件名標目(ページ数) 22
学習件名標目(典拠コード) 540544100000000
学習件名標目(漢字形) 新交通システム
学習件名標目(カタカナ形) シン/コウツウ/システム
学習件名標目(ローマ字形) Shin/kotsu/shisutemu
学習件名標目(ページ数) 24
学習件名標目(典拠コード) 540638000000000
学習件名標目(漢字形) 寝台列車
学習件名標目(カタカナ形) シンダイ/レッシャ
学習件名標目(ローマ字形) Shindai/ressha
学習件名標目(ページ数) 25
学習件名標目(典拠コード) 540332900000000
学習件名標目(漢字形) 新幹線
学習件名標目(カタカナ形) シンカンセン
学習件名標目(ローマ字形) Shinkansen
学習件名標目(ページ数) 29-41,56-57
学習件名標目(典拠コード) 540382300000000
学習件名標目(漢字形) 蒸気機関車
学習件名標目(カタカナ形) ジョウキ/キカンシャ
学習件名標目(ローマ字形) Joki/kikansha
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540523100000000
学習件名標目(漢字形) 時刻表
学習件名標目(カタカナ形) ジコクヒョウ
学習件名標目(ローマ字形) Jikokuhyo
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540392900000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥2800
内容紹介 優れた技術で作られた日本の電車を、「全国で活躍するおもしろ電車」「速くてカッコいい新幹線」「電車の歴史」に分けて紹介。電車の特徴が写真とともによくわかる。
児童内容紹介 世界でもトップクラスの性能(せいのう)をほこる日本の電車。つもった雪を竹のほうきでかき出す「ササラ電車」、けわしい斜面(しゃめん)をジグザグに登っていく「登山電車」など、日本の電車のすごい技術(ぎじゅつ)を写真で紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 220010090080
ISBN(13桁) 978-4-569-78175-4
ISBN(10桁) 978-4-569-78175-4
ISBNに対応する出版年月 2011.12
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.12
TRCMARCNo. 11062235
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201112
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 536
NDC9版 536
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1747
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20111216
一般的処理データ 20111214 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20111214
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル すごいぞ! 日本の電車びっくりナンバー1
第1階層目次タイトル <はじめに>電車はみんなの夢を運ぶ
第1階層目次タイトル パート1 全国で活躍! おもしろ電車大集合
第2階層目次タイトル ●特急スーパー白鳥(789系)
第2階層目次タイトル ●ササラ電車(雪1形、雪10形)
第2階層目次タイトル ●弘南鉄道7000系
第2階層目次タイトル ●特急はくたか(北越急行683系)
第2階層目次タイトル ●こうみ(キハE200形)
第2階層目次タイトル ●東京都交通局12-000形
第2階層目次タイトル ●小田急ロマンスカー・VSE
第2階層目次タイトル ●スーパーレールカーゴ(M250系)
第2階層目次タイトル ●箱根登山鉄道モハ2形
第2階層目次タイトル ●ミュースカイ(名古屋鉄道2000系)
第2階層目次タイトル ●京阪電気鉄道8000系
第2階層目次タイトル ●ラピート(南海電気鉄道50000系)
第2階層目次タイトル ●阪神電気鉄道5500系
第2階層目次タイトル ●おもちゃ電車(和歌山電鐵2270系)
第2階層目次タイトル ●MOMO(岡山電気軌道9200型)
第2階層目次タイトル ●特急しおかぜ(JR四国8000系)
第2階層目次タイトル ●スカイレール(200形)
第2階層目次タイトル ●寝台特急サンライズ出雲・瀬戸(285系)
第2階層目次タイトル ●伊予鉄道2100形
第2階層目次タイトル ●特急かもめ(885系)
第2階層目次タイトル なるほど! 電車豆知識 電車の記号と定員のふしぎ
第1階層目次タイトル パート2 速くてカッコいい! 新幹線大集合
第2階層目次タイトル ●はやぶさ(E5系)
第2階層目次タイトル ●Maxやまびこ・Maxなすの(E4系)
第2階層目次タイトル ●こまち(E3系0番台)
第2階層目次タイトル ●Maxとき・Maxたにがわ(E1系)
第2階層目次タイトル ●のぞみ・ひかり・こだま(N700系)
第2階層目次タイトル ●のぞみ・ひかり・こだま(700系)
第2階層目次タイトル ●こだま(500系)
第2階層目次タイトル ●みずほ・さくら(N700系)
第2階層目次タイトル ●ドクターイエロー(923形)
第2階層目次タイトル なるほど! 電車豆知識 車両の運び方のふしぎ
第1階層目次タイトル パート3 知ってビックリ! 電車の誕生から未来の電車まで
第2階層目次タイトル ●日本の電車の歴史
第2階層目次タイトル ●日本初の電車はアメリカからやってきた
第2階層目次タイトル ●蒸気機関車は、電車よりも前から走っていた
第2階層目次タイトル ●車両をたくさん連結し、長距離を走る電車列車
第2階層目次タイトル ●電車の黄金時代! 車両の改良が進む
第2階層目次タイトル ●地下鉄と、ドレミファインバータ
第2階層目次タイトル ●世界中の人たちをおどろかせた新幹線
第2階層目次タイトル ●大都市間の距離をさらに縮めるリニア
第1階層目次タイトル やってみよう! 時刻表で電車旅行
第1階層目次タイトル 50音順さくいん
このページの先頭へ