タイトル
|
みんなを守るいのちの授業
|
タイトルヨミ
|
ミンナ/オ/マモル/イノチ/ノ/ジュギョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Minna/o/mamoru/inochi/no/jugyo
|
サブタイトル
|
大つなみと釜石の子どもたち
|
サブタイトルヨミ
|
オオツナミ/ト/カマイシ/ノ/コドモタチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Otsunami/to/kamaishi/no/kodomotachi
|
著者
|
片田/敏孝‖著
|
著者ヨミ
|
カタダ,トシタカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
片田/敏孝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Katada,Toshitaka
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年生まれ。岐阜県出身。群馬大学大学院教授。広域首都圏防災研究センター長。災害社会工学専門。岩手県釜石市などで防災・危機管理アドバイザーとして活躍。日本教育再興連盟賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
110002939570000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002939570000
|
著者
|
NHK取材班‖著
|
著者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/キョウカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日本放送協会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Kyokai
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
エヌエイチケー/シュザイハン
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Enueichike/Shuzaihan
|
記述形典拠コード
|
210000039440049
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000039440000
|
著者
|
釜石市教育委員会‖協力
|
著者ヨミ
|
カマイシシ/キョウイク/イインカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
釜石市教育委員会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kamaishishi/Kyoiku/Iinkai
|
記述形典拠コード
|
210001355810000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001355810000
|
件名標目(漢字形)
|
防災教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ボウサイ/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bosai/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511963200000000
|
件名標目(漢字形)
|
東日本大震災(2011)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒガシニホン/ダイシンサイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Higashinihon/daishinsai
|
件名標目(典拠コード)
|
511849300000000
|
件名標目(漢字形)
|
津波
|
件名標目(カタカナ形)
|
ツナミ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tsunami
|
件名標目(典拠コード)
|
511184000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
津波
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ツナミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tsunami
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540436400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
災害・防災
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サイガイ/ボウサイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Saigai/bosai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540455500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
東日本大震災
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒガシニホン/ダイシンサイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Higashinihon/daishinsai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540673900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
釜石市(岩手県)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カマイシシ(イワテケン)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kamaishishi(iwateken)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540709900000000
|
出版者
|
NHK出版
|
出版者ヨミ
|
エヌエイチケー/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Enueichike/Shuppan
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
多くの命が奪われた東日本大震災。岩手県釜石市では防災教育によって、ほとんどの児童・生徒が巨大津波から無事に逃げることができた。子どもたちの生きる力を育てた3つの教えと、いのちの防災教育について紹介する。
|
児童内容紹介
|
津波(つなみ)におそわれることを想定して、学校での津波防災教育にとりくんできた岩手県釜石市(かまいしし)。そのおかげで、東日本大震災(だいしんさい)のときも、ほとんどの子どもが無事に生きのこることができました。子どもたちを守った、いのちの防災教育を紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010060000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-14-081517-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-14-081517-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2012.1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.1
|
TRCMARCNo.
|
12003690
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201201
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0614
|
出版者典拠コード
|
310001503000000
|
ページ数等
|
158p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
374.92
|
NDC9版
|
374.92
|
図書記号
|
ミ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
B
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2012/02/17
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1752
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2012/02/26
|
ベルグループコード
|
21H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0005
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20160311
|
一般的処理データ
|
20120124 2012 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120124
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|