| タイトル | 日本の国際協力がわかる事典 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/コクサイ/キョウリョク/ガ/ワカル/ジテン | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/kokusai/kyoryoku/ga/wakaru/jiten | 
| サブタイトル | どんな活動をしているの? | 
| サブタイトルヨミ | ドンナ/カツドウ/オ/シテ/イルノ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Donna/katsudo/o/shite/iruno | 
| サブタイトル | 災害救助から環境保護まで | 
| サブタイトルヨミ | サイガイ/キュウジョ/カラ/カンキョウ/ホゴ/マデ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Saigai/kyujo/kara/kankyo/hogo/made | 
| 著者 | 牧田/東一‖監修 | 
| 著者ヨミ | マキタ,トウイチ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 牧田/東一 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Makita,Toichi | 
| 記述形典拠コード | 110004349930000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004349930000 | 
| 著者 | 造事務所‖編集・構成 | 
| 著者ヨミ | ゾウ/ジムショ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 造事務所 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Zo/Jimusho | 
| 記述形典拠コード | 210000383020000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000383020000 | 
| 件名標目(漢字形) | 国際協力 | 
| 件名標目(カタカナ形) | コクサイ/キョウリョク | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kokusai/kyoryoku | 
| 件名標目(典拠コード) | 510807000000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 国際協力 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | コクサイ/キョウリョク | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kokusai/kyoryoku | 
| 学習件名標目(ページ数) | 0 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540292500000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 国際関係 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | コクサイ/カンケイ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kokusai/kankei | 
| 学習件名標目(ページ数) | 14-19 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540292700000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 政府開発援助 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | セイフ/カイハツ/エンジョ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Seifu/kaihatsu/enjo | 
| 学習件名標目(ページ数) | 16-17 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540375100000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 災害・防災 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | サイガイ/ボウサイ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Saigai/bosai | 
| 学習件名標目(ページ数) | 18-19 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540455500000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 国際連合 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | コクサイ/レンゴウ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kokusai/rengo | 
| 学習件名標目(ページ数) | 20-23 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540292200000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | NGO | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | エヌジーオー | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Enujio | 
| 学習件名標目(ページ数) | 24-27 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540605200000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 国際紛争 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | コクサイ/フンソウ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kokusai/funso | 
| 学習件名標目(ページ数) | 30-33 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540292100000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 地域紛争 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | チイキ/フンソウ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chiiki/funso | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540299800000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 自然災害 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | シゼン/サイガイ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shizen/saigai | 
| 学習件名標目(ページ数) | 34-37 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540512400000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 開発途上国 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | カイハツ/トジョウコク | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kaihatsu/tojokoku | 
| 学習件名標目(ページ数) | 38-43 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540571200000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 医療 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | イリョウ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Iryo | 
| 学習件名標目(ページ数) | 44-49 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540268900000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 教育 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | キョウイク | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kyoiku | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540376000000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 環境問題 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンキョウ/モンダイ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kankyo/mondai | 
| 学習件名標目(ページ数) | 50-55 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540466600000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 世界遺産 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | セカイ/イサン | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sekai/isan | 
| 学習件名標目(ページ数) | 56-59 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540224500000000 | 
| 出版者 | PHP研究所 | 
| 出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Kenkyujo | 
| 本体価格 | ¥2800 | 
| 内容紹介 | 災害救助から環境保護まで、日本がどのような分野でどのような国際協力をしているかを、写真とイラストを交えてやさしく紹介。国際協力のしくみ、国際協力に携わる人たちのメッセージなども収録。 | 
| 児童内容紹介 | 日本の国やNGOなどは、世界中の苦しむ人を支援(しえん)しています。日本が、世界でどのような国際(こくさい)協力をしているかを、多くの写真を交えてわかりやすく紹介(しょうかい)。国際協力に取り組む人たちのガンバレメッセージものっています。 | 
| ジャンル名 | 30 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090010 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-569-78196-9 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-569-78196-9 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.2 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.2 | 
| TRCMARCNo. | 12003840 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.2 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201202 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 | 
| 出版者典拠コード | 310000465590000 | 
| ページ数等 | 63p | 
| 大きさ | 29cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 別置記号 | K | 
| NDC8版 | 329.39 | 
| NDC9版 | 329.39 | 
| 図書記号 | ニ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 | 
| 利用対象 | B3B5 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1752 | 
| ベルグループコード | 09H | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| 索引フラグ | 1 | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0002 | 
| MARC種別 | A | 
| 周辺ファイルの種類 | D | 
| 最終更新日付 | 20120127 | 
| 一般的処理データ | 20120124 2012 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120124 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 | 
| 第1階層目次タイトル | みんなつながっている 世界中で助けあう日本人と外国人 | 
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | はじめに 日々の暮らしの中に、世界とのつながりを見つけてみよう! | 
| 第1階層目次タイトル | パート1 世界と日本 国際協力のしくみ | 
| 第2階層目次タイトル | 日本の生活と世界 | 
| 第2階層目次タイトル | すぐれた日本製品 | 
| 第2階層目次タイトル | 助けあいのしくみ | 
| 第2階層目次タイトル | 国の国際協力 | 
| 第2階層目次タイトル | 国連の国際協力 | 
| 第2階層目次タイトル | NGOの国際協力 | 
| 第2階層目次タイトル | <そうだったのか!> 危険でもがんばる日本人 | 
| 第1階層目次タイトル | パート2 世界に広がる 国際協力の現場 | 
| 第2階層目次タイトル | 紛争の現場 | 
| 第2階層目次タイトル | 自然災害の現場 | 
| 第2階層目次タイトル | 開発支援の現場 | 
| 第2階層目次タイトル | 教育や医療の現場 | 
| 第2階層目次タイトル | 環境を守る現場 | 
| 第2階層目次タイトル | 文化遺産を守る現場 | 
| 第2階層目次タイトル | わたしたちにもできる! 国際協力7つのこと | 
| 第2階層目次タイトル | 50音順さくいん | 
| 第1階層目次タイトル | <ガンバレ メッセージ> | 
| 第2階層目次タイトル | ・魚井雄一朗さん(外務省国際協力局) 「一度、外国へ行ってみよう!」 | 
| 第2階層目次タイトル | ・黒柳徹子さん(ユニセフ親善大使) 「アフリカの子どもはゾウを知らない」 「みんなで一緒に生きていこう」 | 
| 第2階層目次タイトル | ・緒方貞子さん(元国連難民高等弁務官、JICA理事長) 「現場にいると見えてくるものがある」 | 
| 第2階層目次タイトル | ・伊勢崎賢治さん(東京外国語大学教授、元国連職員) 「楽しくなくても、だれかがやらないとね」 | 
| 第2階層目次タイトル | ・槇島敏治さん(日本赤十字社医療センター国際医療救援部長、医師) 「助けあうのは、同じ人間だからだよ」 | 
| 第2階層目次タイトル | ・野副美緒さん(WFP国連世界食糧計画職員) 「思いきって、世界の舞台に出てみよう!」 | 
| 第2階層目次タイトル | ・中村哲さん(ペシャワール会現地代表、医師) 「現地の人が必要としていることをするんだよ」 | 
| 第2階層目次タイトル | ・有森裕子さん(ハート・オブ・ゴールド代表) 「できることを、できる限りやってみよう」 | 
| 第2階層目次タイトル | ・森本喜久男さん(クメール伝統織物研究所代表) 「困っている人の将来のことも考えよう」 |