トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 3.11が教えてくれた防災の本
タイトルヨミ サン/イチイチ/ガ/オシエテ/クレタ/ボウサイ/ノ/ホン
タイトル標目(ローマ字形) San/ichiichi/ga/oshiete/kureta/bosai/no/hon
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 3/11/ガ/オシエテ/クレタ/ボウサイ/ノ/ホン
タイトル標目(全集典拠コード) 723679600000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 津波
多巻タイトルヨミ ツナミ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Tsunami
著者 片田/敏孝‖監修
著者ヨミ カタダ,トシタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 片田/敏孝
著者標目(ローマ字形) Katada,Toshitaka
記述形典拠コード 110002939570000
著者標目(統一形典拠コード) 110002939570000
件名標目(漢字形) 災害予防
件名標目(カタカナ形) サイガイ/ヨボウ
件名標目(ローマ字形) Saigai/yobo
件名標目(典拠コード) 510833100000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 津波
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ツナミ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Tsunami
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511184000000000
学習件名標目(漢字形) 津波
学習件名標目(カタカナ形) ツナミ
学習件名標目(ローマ字形) Tsunami
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540436400000000
学習件名標目(漢字形) 災害・防災
学習件名標目(カタカナ形) サイガイ/ボウサイ
学習件名標目(ローマ字形) Saigai/bosai
学習件名標目(典拠コード) 540455500000000
学習件名標目(漢字形) 震災
学習件名標目(カタカナ形) シンサイ
学習件名標目(ローマ字形) Shinsai
学習件名標目(典拠コード) 540580800000000
学習件名標目(漢字形) 安全対策
学習件名標目(カタカナ形) アンゼン/タイサク
学習件名標目(ローマ字形) Anzen/taisaku
学習件名標目(典拠コード) 540770700000000
学習件名標目(漢字形) 東日本大震災
学習件名標目(カタカナ形) ヒガシニホン/ダイシンサイ
学習件名標目(ローマ字形) Higashinihon/daishinsai
学習件名標目(ページ数) 2-5,28-29
学習件名標目(典拠コード) 540673900000000
学習件名標目(漢字形) 気象警報
学習件名標目(カタカナ形) キショウ/ケイホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kisho/keiho
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(典拠コード) 540945800000000
学習件名標目(漢字形) 避難
学習件名標目(カタカナ形) ヒナン
学習件名標目(ローマ字形) Hinan
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540921600000000
出版者 かもがわ出版
出版者ヨミ カモガワ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kamogawa/Shuppan
本体価格 ¥2500
内容紹介 地震の震源が海底だったとき、津波が発生するおそれがあります。津波のメカニズム、津波の巨大なエネルギー、津波警報が出されたときにすべき行動など、津波から自分の命を守るための知識を紹介します。
児童内容紹介 津波(つなみ)はどういうときにおきるの?どのようにしてやってくるの?津波の力はどのくらいあるの?どこへ避難(ひなん)したらいいの?津波から自分の命を守るための知識(ちしき)や、津波にそなえてしておくことを紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 220010060000
ISBN(13桁) 978-4-7803-0488-6
ISBN(10桁) 978-4-7803-0488-6
ISBNに対応する出版年月 2012.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.2
TRCMARCNo. 12005788
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2012.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201202
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1174
出版者典拠コード 310000165720000
ページ数等 31p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 369.3
NDC9版 369.3
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 369.31
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 369.31
利用対象 B3B5
賞の名称 学校図書館出版賞
賞の回次(年次) 第14回
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2013/03/04
『週刊新刊全点案内』号数 1753
配本回数 全4巻2配
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0005
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150515
一般的処理データ 20120201 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120201
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 津波のメカニズムを知ろう
第2階層目次タイトル (1)津波がおきるときはどういうときか?
第2階層目次タイトル (2)津波はどのようにしてやってくるのか?
第2階層目次タイトル (3)上陸後、津波の高さや速度が上がる?
第1階層目次タイトル 津波の巨大なエネルギーを知ろう
第2階層目次タイトル (4)津波はどれくらいの高さになるのか?
第2階層目次タイトル (5)津波の力はどれくらいあるのか?
第2階層目次タイトル (6)津波は外国からもおし寄せる?
第1階層目次タイトル 津波警報が出されたら
第2階層目次タイトル (7)津波警報を聞いたらどうするのか?
第2階層目次タイトル (8)津波警報が出された時間は?
第2階層目次タイトル (9)どこへ避難するのか?
第2階層目次タイトル (10)「つなみてんでんこ」とは?
第1階層目次タイトル もっと知りたい 東日本大震災の津波と「釜石の奇跡」
第1階層目次タイトル 資料 津波予報区
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ