| タイトル | 子どもたちに「生き抜く力」を |
|---|---|
| タイトルヨミ | コドモタチ/ニ/イキヌク/チカラ/オ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kodomotachi/ni/ikinuku/chikara/o |
| サブタイトル | 釜石の事例に学ぶ津波防災教育 |
| サブタイトルヨミ | カマイシ/ノ/ジレイ/ニ/マナブ/ツナミ/ボウサイ/キョウイク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kamaishi/no/jirei/ni/manabu/tsunami/bosai/kyoiku |
| 著者 | 片田/敏孝‖著 |
| 著者ヨミ | カタダ,トシタカ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 片田/敏孝 |
| 著者標目(ローマ字形) | Katada,Toshitaka |
| 著者標目(著者紹介) | 1960年岐阜県生まれ。豊橋技術科学大学大学院博士課程修了。群馬大学広域首都圏防災研究センター長、同大学大学院工学研究科教授。内閣府中央防災会議災害時の避難に関する専門調査会委員。 |
| 記述形典拠コード | 110002939570000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002939570000 |
| 件名標目(漢字形) | 防災教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | ボウサイ/キョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Bosai/kyoiku |
| 件名標目(典拠コード) | 511963200000000 |
| 件名標目(漢字形) | 東日本大震災(2011) |
| 件名標目(カタカナ形) | ヒガシニホン/ダイシンサイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Higashinihon/daishinsai |
| 件名標目(典拠コード) | 511849300000000 |
| 件名標目(漢字形) | 津波 |
| 件名標目(カタカナ形) | ツナミ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tsunami |
| 件名標目(典拠コード) | 511184000000000 |
| 出版者 | フレーベル館 |
| 出版者ヨミ | フレーベルカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fureberukan |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 岩手県釜石市の小・中学校で津波防災教育に取り組んできた著者が、東日本大震災で起こったこと、釜石市の小中学生の生存率99.8パーセントの理由、防災への取り組みなどを紹介する。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150050000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-577-81334-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-577-81334-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.2 |
| TRCMARCNo. | 12006405 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201202 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7346 |
| 出版者典拠コード | 310000194460000 |
| ページ数等 | 185p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 374.92 |
| NDC9版 | 374.92 |
| 図書記号 | カコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1754 |
| ベルグループコード | 19 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20160311 |
| 一般的処理データ | 20120207 2012 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120207 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |