トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル だまし絵でわかる脳のしくみ
タイトルヨミ ダマシエ/デ/ワカル/ノウ/ノ/シクミ
タイトル標目(ローマ字形) Damashie/de/wakaru/no/no/shikumi
サブタイトル 遊びながら体験する脳のスゴい機能
サブタイトルヨミ アソビナガラ/タイケン/スル/ノウ/ノ/スゴイ/キノウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Asobinagara/taiken/suru/no/no/sugoi/kino
シリーズ名 子供の科学★サイエンスブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) コドモ/ノ/カガク/サイエンス/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodomo/no/kagaku/saiensu/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 607200000000000
著者 竹内/龍人‖著
著者ヨミ タケウチ,タツト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹内/龍人
著者標目(ローマ字形) Takeuchi,Tatsuto
著者標目(著者紹介) 1964年米国生まれ。東京大学大学院で博士号(心理学)取得。日本女子大学人間社会学部心理学科教授。知覚・認知心理学の研究に取り組む。著書に「だまし絵練習帖」など。
記述形典拠コード 110005453400000
著者標目(統一形典拠コード) 110005453400000
件名標目(漢字形) 錯視
件名標目(カタカナ形) サクシ
件名標目(ローマ字形) Sakushi
件名標目(典拠コード) 511832400000000
学習件名標目(漢字形) だまし絵
学習件名標目(カタカナ形) ダマシエ
学習件名標目(ローマ字形) Damashie
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540038300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ノウ
学習件名標目(ローマ字形) No
学習件名標目(典拠コード) 540510800000000
学習件名標目(漢字形) 錯覚
学習件名標目(カタカナ形) サッカク
学習件名標目(ローマ字形) Sakkaku
学習件名標目(典拠コード) 540568300000000
学習件名標目(漢字形) 錯視
学習件名標目(カタカナ形) サクシ
学習件名標目(ローマ字形) Sakushi
学習件名標目(典拠コード) 540670800000000
学習件名標目(漢字形) 長さ
学習件名標目(カタカナ形) ナガサ
学習件名標目(ローマ字形) Nagasa
学習件名標目(ページ数) 10-19,23-24
学習件名標目(典拠コード) 540569900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) エン
学習件名標目(ローマ字形) En
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(典拠コード) 540254700000000
学習件名標目(漢字形) 大きさ
学習件名標目(カタカナ形) オオキサ
学習件名標目(ローマ字形) Okisa
学習件名標目(ページ数) 21-22
学習件名標目(典拠コード) 540308900000000
学習件名標目(漢字形) 色彩
学習件名標目(カタカナ形) シキサイ
学習件名標目(ローマ字形) Shikisai
学習件名標目(ページ数) 29-50
学習件名標目(典拠コード) 540515600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カオ
学習件名標目(ローマ字形) Kao
学習件名標目(ページ数) 51-88
学習件名標目(典拠コード) 540586400000000
学習件名標目(漢字形) 擬態
学習件名標目(カタカナ形) ギタイ
学習件名標目(ローマ字形) Gitai
学習件名標目(ページ数) 71-72
学習件名標目(典拠コード) 540373500000000
学習件名標目(漢字形) 理科工作
学習件名標目(カタカナ形) リカ/コウサク
学習件名標目(ローマ字形) Rika/kosaku
学習件名標目(ページ数) 89-91
学習件名標目(典拠コード) 540465800000000
出版者 誠文堂新光社
出版者ヨミ セイブンドウ/シンコウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seibundo/Shinkosha
本体価格 ¥2200
内容紹介 見る人がうっかりだまされてしまうような、目の錯覚を利用した「だまし絵」を多数収録。モノを見るときに働く、脳のスゴい機能も解説する。切り取り式だまし絵つき。
児童内容紹介 「だまし絵」とは、目の錯覚(さっかく)を活かした絵のことです。見る人がうっかりだまされてしまうような絵や写真をたくさん紹介(しょうかい)。だまし絵を見るとき、目や脳がどうなっているのか、なぜだまされてしまうのかも解説します。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 220010150040
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13桁) 978-4-416-21213-4
ISBN(10桁) 978-4-416-21213-4
ISBNに対応する出版年月 2012.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.2
セットISBN(13桁) 978-4-416-91207-2
セットISBN 4-416-91207-2
TRCMARCNo. 12007456
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201202
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3854
出版者典拠コード 310000179010000
ページ数等 95p
大きさ 24cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 145.5
NDC9版 145.5
図書記号 タダ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5F
書誌・年譜・年表 文献:p95
『週刊新刊全点案内』号数 1755
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170203
一般的処理データ 20120214 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120214
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 本書を楽しむときのお願い
第1階層目次タイトル 脳ってなんだ? モノを見るときに働く、脳のスゴい機能
第1階層目次タイトル part1 直感で答えて! 長さ・大きさ・形を当ててみよう
第2階層目次タイトル ◆問題です! 直感で答えてね
第2階層目次タイトル 長さ比べ1
第2階層目次タイトル 太さ比べ
第2階層目次タイトル 長さ比べ2
第2階層目次タイトル 長さ比べ3
第2階層目次タイトル 長さ比べ4
第2階層目次タイトル 解答と解説
第2階層目次タイトル 長さ比べ5
第2階層目次タイトル かくれた円
第2階層目次タイトル 大きさ比べ1
第2階層目次タイトル 大きさ比べ2
第2階層目次タイトル 長さ比べ6
第2階層目次タイトル 長さ比べ7
第2階層目次タイトル もっと不思議体験!
第2階層目次タイトル 解答と解説
第1階層目次タイトル part2 じーっと見て考える不思議体験12連発! 何色に見えるかな?
第2階層目次タイトル 色の同化現象1
第2階層目次タイトル 色の同化現象2
第2階層目次タイトル 色の同化現象3
第2階層目次タイトル 面積効果
第2階層目次タイトル 色の大きさ
第2階層目次タイトル 色の重さ
第2階層目次タイトル 膨張色・収縮色
第2階層目次タイトル 解説
第2階層目次タイトル プルキニエシフト
第2階層目次タイトル 幻の色(ランドの2色法)
第2階層目次タイトル だまし絵で遊ぼ!
第2階層目次タイトル もっと不思議体験! ログヴィネンコ錯視
第2階層目次タイトル 解説
第1階層目次タイトル part3 脳の不思議なパワーを体感せよ! 顔はどこだ!! 顔を探せ!!!
第2階層目次タイトル <指令1> 顔を探せ!
第2階層目次タイトル <指令2> この顔を探せ!
第2階層目次タイトル <指令3> 犬を探せ!
第2階層目次タイトル わかるかな? 逆さ顔のヒミツ(1)
第2階層目次タイトル わかるかな? 逆さ顔のヒミツ(2)
第2階層目次タイトル 見つけよう(1) えっ! これが同じ人?
第2階層目次タイトル 見つけよう(2) 1つだけちがう顔を探せ!
第2階層目次タイトル どこを見てるのかな?
第2階層目次タイトル かくれた顔を探せ!(1) 3人かくれてるゾ!
第2階層目次タイトル かくれた顔を探せ!(2) 3人かくれてるゾ!
第2階層目次タイトル 解説
第1階層目次タイトル part4 脳のクセがわかっちゃう! おこってる? 笑ってる? それが問題だ!
第2階層目次タイトル だまし絵で遊ぼ!
第2階層目次タイトル <指令4> 笑ってるのはだれだ!?
第2階層目次タイトル <指令5> おこってるのはだれだ!?
第2階層目次タイトル 同じ人? 似てる人?
第2階層目次タイトル 解説
第1階層目次タイトル もっと不思議体験! 何かかくれてるゾ!
第1階層目次タイトル もっと不思議体験! 「動くケーキ」をつくっちゃおう
第1階層目次タイトル 型紙
第1階層目次タイトル 解説
第1階層目次タイトル おわりに だまし絵が教えてくれること
第1階層目次タイトル 参考文献/ビジュアル制作者リスト/編集協力
第1階層目次タイトル もっと知っちゃおう おもしろコラム
第2階層目次タイトル (1)好きな色はなに?
第2階層目次タイトル (2)注意するだけで明るさが変わる不思議な円
第2階層目次タイトル (3)自然界のだまし絵!? 動物も顔に反応する
第2階層目次タイトル (4)人は知らず知らずのうちに顔に見立ててしまう!
このページの先頭へ