| タイトル | 日本倫理思想史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/リンリ/シソウシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/rinri/shisoshi |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 723291700000000 |
| 巻次 | 4 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000004 |
| シリーズ名 | 岩波文庫 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ブンコ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/bunko |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600658100000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 33-144-17 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 33-144-17 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000033-000144-000017 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 006543 |
| 著者 | 和辻/哲郎‖著 |
| 著者ヨミ | ワツジ,テツロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 和辻/哲郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Watsuji,Tetsuro |
| 記述形典拠コード | 110001108050000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001108050000 |
| 件名標目(漢字形) | 倫理学-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | リンリガク-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Rinrigaku-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 511468510010000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥1020 |
| 内容紹介 | 古代から近代に至る倫理思想の展開を描く。4は江戸中期から明治期まで。白石・徂徠・宣長等による復古的思想運動、尊皇から倒幕へと転じる幕末の過程、福沢諭吉に代表される西洋との出会い、そして国民道徳論の錯誤を指弾。 |
| ジャンル名 | 10 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030040010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-381108-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-381108-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.2 |
| TRCMARCNo. | 12009445 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201202 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 392,31p |
| 大きさ | 15cm |
| 装丁コード | 21 |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | B |
| NDC8版 | 150.21 |
| NDC9版 | 150.21 |
| 図書記号 | ワニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 巻冊記号 | 4 |
| 利用対象 | L |
| 賞の名称 | 毎日出版文化賞 |
| 賞の回次(年次) | 第7回 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1756 |
| 新継続コード | 006543 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20120224 |
| 一般的処理データ | 20120222 2012 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120222 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |