トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 3.11が教えてくれた防災の本
タイトルヨミ サン/イチイチ/ガ/オシエテ/クレタ/ボウサイ/ノ/ホン
タイトル標目(ローマ字形) San/ichiichi/ga/oshiete/kureta/bosai/no/hon
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 3/11/ガ/オシエテ/クレタ/ボウサイ/ノ/ホン
タイトル標目(全集典拠コード) 723679600000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 二次災害
多巻タイトルヨミ ニジ/サイガイ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Niji/saigai
多巻ものの各巻のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 2ジ/サイガイ
著者 片田/敏孝‖監修
著者ヨミ カタダ,トシタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 片田/敏孝
著者標目(ローマ字形) Katada,Toshitaka
記述形典拠コード 110002939570000
著者標目(統一形典拠コード) 110002939570000
件名標目(漢字形) 災害予防
件名標目(カタカナ形) サイガイ/ヨボウ
件名標目(ローマ字形) Saigai/yobo
件名標目(典拠コード) 510833100000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 地震災害
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ジシン/サイガイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Jishin/saigai
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510462900000000
学習件名標目(漢字形) 災害・防災
学習件名標目(カタカナ形) サイガイ/ボウサイ
学習件名標目(ローマ字形) Saigai/bosai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540455500000000
学習件名標目(漢字形) 震災
学習件名標目(カタカナ形) シンサイ
学習件名標目(ローマ字形) Shinsai
学習件名標目(典拠コード) 540580800000000
学習件名標目(漢字形) 安全対策
学習件名標目(カタカナ形) アンゼン/タイサク
学習件名標目(ローマ字形) Anzen/taisaku
学習件名標目(典拠コード) 540770700000000
学習件名標目(漢字形) 二次災害
学習件名標目(カタカナ形) ニジ/サイガイ
学習件名標目(ローマ字形) Niji/saigai
学習件名標目(典拠コード) 540946000000000
学習件名標目(漢字形) 東日本大震災
学習件名標目(カタカナ形) ヒガシニホン/ダイシンサイ
学習件名標目(ローマ字形) Higashinihon/daishinsai
学習件名標目(ページ数) 2-5
学習件名標目(典拠コード) 540673900000000
学習件名標目(漢字形) 避難
学習件名標目(カタカナ形) ヒナン
学習件名標目(ローマ字形) Hinan
学習件名標目(ページ数) 8-15
学習件名標目(典拠コード) 540921600000000
学習件名標目(漢字形) 火災
学習件名標目(カタカナ形) カサイ
学習件名標目(ローマ字形) Kasai
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540455000000000
学習件名標目(漢字形) 電気
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540578400000000
学習件名標目(漢字形) 停電
学習件名標目(カタカナ形) テイデン
学習件名標目(ローマ字形) Teiden
学習件名標目(典拠コード) 541094900000000
出版者 かもがわ出版
出版者ヨミ カモガワ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kamogawa/Shuppan
本体価格 ¥2500
内容紹介 二次災害は地震発生直後に、避難を始めるときから起きる可能性があります。避難のときや屋外で過ごす場合に注意すべきことや、二次災害を生き抜く知恵など、二次災害から自分の命を守るための知識を紹介します。
児童内容紹介 避難(ひなん)のときに注意が必要な二次災害(さいがい)は?地域(ちいき)に原子力発電所や石油コンビナートがあったらどうしたらいいの?地震(じしん)発生後におきる二次災害から自分の命を守るための知識(ちしき)を紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 220010060000
ISBN(13桁) 978-4-7803-0489-3
ISBN(10桁) 978-4-7803-0489-3
ISBNに対応する出版年月 2012.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.3
TRCMARCNo. 12010871
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2012.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201203
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1174
出版者典拠コード 310000165720000
ページ数等 32p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 369.3
NDC9版 369.3
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 369.31
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 369.31
利用対象 B3B5
賞の名称 学校図書館出版賞
賞の回次(年次) 第14回
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2013/03/04
『週刊新刊全点案内』号数 1757
配本回数 全4巻3配
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0006
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150515
一般的処理データ 20120229 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120229
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 地震発生直後の二次災害にそなえよう
第2階層目次タイトル (1)避難のときに注意が必要な二次災害は?
第2階層目次タイトル (2)避難するとき、最低限必要なものは?
第2階層目次タイトル (3)屋外で過ごす場合に注意することは?
第2階層目次タイトル (4)身の回りのもので、避難のときに役立つものは?
第1階層目次タイトル 二次災害を生きぬく知恵をもとう
第2階層目次タイトル (5)地域に原子力発電所や石油コンビナートがあったら?
第2階層目次タイトル (6)避難したあとにおきる、ガスと電気の二次災害とは?
第2階層目次タイトル (7)地震による火災で注意することは?
第2階層目次タイトル (8)帰宅困難者になったら…?
第1階層目次タイトル こんなことも二次災害?
第2階層目次タイトル (9)なぜ計画停電がおこなわれたのか?
第2階層目次タイトル (10)風評被害ってなんだろう?
第1階層目次タイトル もっと知りたい 二次災害にあわないために
第1階層目次タイトル 資料 大きな被害をもたらした明治以降のおもな地震
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ