トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 人里に現れるクマ
タイトルヨミ ヒトザト/ニ/アラワレル/クマ
タイトル標目(ローマ字形) Hitozato/ni/arawareru/kuma
シリーズ名 野生動物被害から考える環境破壊 今、動物たちに何が起きているのか
シリーズ名標目(カタカナ形) ヤセイ/ドウブツ/ヒガイ/カラ/カンガエル/カンキョウ/ハカイ/イマ/ドウブツタチ/ニ/ナニ/ガ/オキテ/イル/ノカ
シリーズ名標目(ローマ字形) Yasei/dobutsu/higai/kara/kangaeru/kankyo/hakai/ima/dobutsutachi/ni/nani/ga/okite/iru/noka
シリーズ名標目(典拠コード) 608465600000000
著者 三浦/慎悟‖監修
著者ヨミ ミウラ,シンゴ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 三浦/慎悟
著者標目(ローマ字形) Miura,Shingo
記述形典拠コード 110002176330000
著者標目(統一形典拠コード) 110002176330000
件名標目(漢字形) くま(熊)
件名標目(カタカナ形) クマ
件名標目(ローマ字形) Kuma
件名標目(典拠コード) 510026100000000
件名標目(漢字形) 鳥獣害
件名標目(カタカナ形) チョウジュウガイ
件名標目(ローマ字形) Chojugai
件名標目(典拠コード) 511180500000000
学習件名標目(漢字形) くま(熊)
学習件名標目(カタカナ形) クマ
学習件名標目(ローマ字形) Kuma
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540022200000000
学習件名標目(漢字形) 動物保護
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ホゴ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/hogo
学習件名標目(典拠コード) 540263600000000
学習件名標目(漢字形) 鳥獣害
学習件名標目(カタカナ形) チョウジュウガイ
学習件名標目(ローマ字形) Chojugai
学習件名標目(典拠コード) 540742700000000
学習件名標目(漢字形) 農業災害
学習件名標目(カタカナ形) ノウギョウ/サイガイ
学習件名標目(ローマ字形) Nogyo/saigai
学習件名標目(ページ数) 4-7,20-23
学習件名標目(典拠コード) 540548300000000
学習件名標目(漢字形) けが
学習件名標目(カタカナ形) ケガ
学習件名標目(ローマ字形) Kega
学習件名標目(ページ数) 19
学習件名標目(典拠コード) 540022800000000
学習件名標目(漢字形) 里山
学習件名標目(カタカナ形) サトヤマ
学習件名標目(ローマ字形) Satoyama
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540559300000000
学習件名標目(漢字形) 災害・防災
学習件名標目(カタカナ形) サイガイ/ボウサイ
学習件名標目(ローマ字形) Saigai/bosai
学習件名標目(ページ数) 30-31,36-37
学習件名標目(典拠コード) 540455500000000
学習件名標目(漢字形) 動物の捕獲
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/ホカク
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/hokaku
学習件名標目(ページ数) 32-35
学習件名標目(典拠コード) 540263300000000
学習件名標目(漢字形) 狩猟
学習件名標目(カタカナ形) シュリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shuryo
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540462000000000
学習件名標目(漢字形) 安全対策
学習件名標目(カタカナ形) アンゼン/タイサク
学習件名標目(ローマ字形) Anzen/taisaku
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540770700000000
学習件名標目(漢字形) 共存・共生
学習件名標目(カタカナ形) キョウゾン/キョウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kyozon/kyosei
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540253500000000
出版者 金の星社
出版者ヨミ キン/ノ/ホシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kin/No/Hoshisha
本体価格 ¥3200
内容紹介 クマはなぜ人里に現れるのか? クマの生態や行動を紹介しながら、クマによるトラブルや被害の経過、原因、防止法などを探り、野生生物や外来生物とどう向きあうべきかを考える。
児童内容紹介 クマはなぜ人里に現(あらわ)れるのでしょう?クマによる被害(ひがい)はどうして起きるのでしょうか?クマの興味(きょうみ)深い生態(せいたい)や、クマによる被害の実態を、イラストや写真でわかりやすく紹介(しょうかい)し、クマと人が共存(きょうぞん)するためにはどうしたらよいかを考えます。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ジャンル名(図書詳細) 220010050000
ISBN(13桁) 978-4-323-06161-0
ISBN(10桁) 978-4-323-06161-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.2
ISBNに対応する出版年月 2012.2
TRCMARCNo. 12011022
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201202
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1406
出版者典拠コード 310000166420000
ページ数等 40p
大きさ 30cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 654.8
NDC9版 654.8
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
掲載紙 産経新聞
掲載日 2012/04/29
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1766
『週刊新刊全点案内』号数 1757
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140418
一般的処理データ 20120301 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120301
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 全5巻1配
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル クマによるトラブルが増えている?
第1階層目次タイトル クマはどんな問題を起こしているの?
第1階層目次タイトル 日本にはどんなクマがいるの?
第1階層目次タイトル クマはどんな動物なの?
第2階層目次タイトル クマの一生
第2階層目次タイトル クマの一年
第2階層目次タイトル クマのひみつ
第2階層目次タイトル クマの食べ物
第1階層目次タイトル クマが人里に現れた!
第2階層目次タイトル クマが人里に現れると、どうして困るの?
第2階層目次タイトル どうしてクマは、人里に現れるようになったの?
第1階層目次タイトル <トピックス>里山って何? 里山は、人と野生動物の境界地帯
第1階層目次タイトル クマと人間の知恵くらべ
第1階層目次タイトル <トピックス>捕獲と狩猟 人間によって殺されるクマ
第1階層目次タイトル クマから身を守る方法
第1階層目次タイトル クマと人が共存するために
第1階層目次タイトル 全巻さくいん
このページの先頭へ