トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 和楽器事典
タイトルヨミ ワガッキ/ジテン
タイトル標目(ローマ字形) Wagakki/jiten
サブタイトル ビジュアル版
サブタイトルヨミ ビジュアルバン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Bijuaruban
著者 森重/行敏‖編著
著者ヨミ モリシゲ,ユキトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 森重/行敏
著者標目(ローマ字形) Morishige,Yukitoshi
著者標目(著者紹介) 1955年東京生まれ。東京芸術大学楽理科卒業。洗足学園音楽大学現代邦楽研究所副所長。桐朋芸術短期大学などで日本音楽の理論授業を担当。
記述形典拠コード 110001635150000
著者標目(統一形典拠コード) 110001635150000
著者 洗足学園音楽大学現代邦楽研究所‖監修
著者ヨミ センゾク/ガクエン/オンガク/ダイガク/ゲンダイ/ホウガク/ケンキュウジョ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 洗足学園音楽大学現代邦楽研究所
著者標目(ローマ字形) Senzoku/Gakuen/Ongaku/Daigaku/Gendai/Hogaku/Kenkyujo
記述形典拠コード 210001360330000
著者標目(統一形典拠コード) 210001360330000
件名標目(漢字形) 和楽器
件名標目(カタカナ形) ワガッキ
件名標目(ローマ字形) Wagakki
件名標目(典拠コード) 511986200000000
件名標目(漢字形) 楽器
件名標目(カタカナ形) ガッキ
件名標目(ローマ字形) Gakki
件名標目(典拠コード) 511449900000000
学習件名標目(漢字形) 和楽器
学習件名標目(カタカナ形) ワガッキ
学習件名標目(ローマ字形) Wagakki
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540284300000000
学習件名標目(漢字形) 邦楽
学習件名標目(カタカナ形) ホウガク
学習件名標目(ローマ字形) Hogaku
学習件名標目(典拠コード) 540556300000000
学習件名標目(漢字形) 弦楽器
学習件名標目(カタカナ形) ゲンガッキ
学習件名標目(ローマ字形) Gengakki
学習件名標目(ページ数) 11-37
学習件名標目(典拠コード) 540358800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コト
学習件名標目(ローマ字形) Koto
学習件名標目(ページ数) 15-26
学習件名標目(典拠コード) 540496400000000
学習件名標目(漢字形) 三味線
学習件名標目(カタカナ形) シャミセン
学習件名標目(ローマ字形) Shamisen
学習件名標目(ページ数) 27-31
学習件名標目(典拠コード) 540219900000000
学習件名標目(漢字形) 木管楽器
学習件名標目(カタカナ形) モッカン/ガッキ
学習件名標目(ローマ字形) Mokkan/gakki
学習件名標目(ページ数) 39-55
学習件名標目(典拠コード) 540398000000000
学習件名標目(漢字形) 尺八
学習件名標目(カタカナ形) シャクハチ
学習件名標目(ローマ字形) Shakuhachi
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540338000000000
学習件名標目(漢字形) 打楽器
学習件名標目(カタカナ形) ダガッキ
学習件名標目(ローマ字形) Dagakki
学習件名標目(ページ数) 57-90
学習件名標目(典拠コード) 540369900000000
学習件名標目(漢字形) はやし(囃子)
学習件名標目(カタカナ形) ハヤシ
学習件名標目(ローマ字形) Hayashi
学習件名標目(ページ数) 60
学習件名標目(典拠コード) 541103000000000
学習件名標目(漢字形) 太鼓
学習件名標目(カタカナ形) タイコ
学習件名標目(ローマ字形) Taiko
学習件名標目(ページ数) 61-68
学習件名標目(典拠コード) 540672000000000
学習件名標目(漢字形) 木琴
学習件名標目(カタカナ形) モッキン
学習件名標目(ローマ字形) Mokkin
学習件名標目(ページ数) 83
学習件名標目(典拠コード) 540672200000000
学習件名標目(漢字形) 沖縄県
学習件名標目(カタカナ形) オキナワケン
学習件名標目(ローマ字形) Okinawaken
学習件名標目(ページ数) 91-93
学習件名標目(典拠コード) 540432500000000
学習件名標目(漢字形) アイヌ
学習件名標目(カタカナ形) アイヌ
学習件名標目(ローマ字形) Ainu
学習件名標目(ページ数) 94
学習件名標目(典拠コード) 540066500000000
学習件名標目(漢字形) 正倉院
学習件名標目(カタカナ形) ショウソウイン
学習件名標目(ローマ字形) Shosoin
学習件名標目(ページ数) 95-97
学習件名標目(典拠コード) 540417600000000
学習件名標目(漢字形) 楽譜
学習件名標目(カタカナ形) ガクフ
学習件名標目(ローマ字形) Gakufu
学習件名標目(ページ数) 98-100
学習件名標目(典拠コード) 540414300000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
本体価格 ¥3200
内容紹介 箏、三味線、琵琶、尺八、笛、太鼓、木琴…。主要な和楽器を、弾きもの、吹きもの、打ちものに分けて写真で紹介。沖縄、アイヌ、正倉院の楽器や、和楽器の楽譜も取り上げる。
児童内容紹介 和楽器とは、三味線や箏(こと・そう)、尺八(しゃくはち)など、明治以前から日本にある楽器のことです。和楽器の歴史や日本の音楽の流れを時代ごとに説明するほか、ひきもの、ふきもの、打ちものに分類したさまざまな和楽器を写真で紹介(しょうかい)。和楽器の楽譜(がくふ)ものっています。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 220010160020
ISBN(13桁) 978-4-8113-8876-2
ISBN(10桁) 978-4-8113-8876-2
ISBNに対応する出版年月 2012.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.3
TRCMARCNo. 12011868
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201203
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者典拠コード 310000183630000
ページ数等 107p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 768.1
NDC9版 768.1
図書記号 モワ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1758
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170421
一般的処理データ 20120307 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120307
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 楽器の分類法
第1階層目次タイトル 目次
第1階層目次タイトル 和楽器の歴史〜日本音楽の流れ
第1階層目次タイトル 弾きもの
第2階層目次タイトル 世界の弦楽器
第2階層目次タイトル 身近な邦楽用語
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 十七絃
第2階層目次タイトル 二十絃、二十五絃、三十絃
第2階層目次タイトル 和琴
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 一弦琴、二弦琴
第2階層目次タイトル 大正琴
第2階層目次タイトル 三味線
第2階層目次タイトル 琵琶
第2階層目次タイトル 月琴
第2階層目次タイトル 胡弓
第2階層目次タイトル その他
第2階層目次タイトル 雅楽の音名
第1階層目次タイトル 吹きもの
第2階層目次タイトル 世界の管楽器
第2階層目次タイトル 尺八
第2階層目次タイトル 一節切・天吹・オークラウロ
第2階層目次タイトル 能管
第2階層目次タイトル 竜笛、高麗笛、神楽笛
第2階層目次タイトル 篠笛
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 篳篥
第2階層目次タイトル チャルメラ
第2階層目次タイトル 法螺貝・竹ボラ
第2階層目次タイトル その他
第2階層目次タイトル 昔の単位
第1階層目次タイトル 打ちもの
第2階層目次タイトル 世界の打楽器
第2階層目次タイトル 「囃子」とは?
第2階層目次タイトル 太鼓
第2階層目次タイトル 小鼓、大鼓
第2階層目次タイトル 鞨鼓、三ノ鼓
第2階層目次タイトル 団扇太鼓、柄付き太鼓
第2階層目次タイトル 梵鐘、半鐘
第2階層目次タイトル 【ハチ】、チャッパ
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 銅鑼
第2階層目次タイトル 磬、雲版
第2階層目次タイトル 【キン】、鈴、オルゴール
第2階層目次タイトル 金剛鈴
第2階層目次タイトル 神楽鈴、馬子唄鈴
第2階層目次タイトル 錫杖、金棒、坪鈴
第2階層目次タイトル 拍子木、笏拍子
第2階層目次タイトル 四つ竹、砧
第2階層目次タイトル ささら
第2階層目次タイトル 木琴
第2階層目次タイトル こきりこ、銭太鼓
第2階層目次タイトル 木魚
第2階層目次タイトル 馬鈴、駅路
第2階層目次タイトル その他
第1階層目次タイトル 沖縄の楽器
第1階層目次タイトル アイヌの楽器
第1階層目次タイトル 正倉院の楽器
第1階層目次タイトル 和楽器の楽譜
第1階層目次タイトル 和楽器の未来は
第1階層目次タイトル 索引
第1階層目次タイトル 和楽器に親しむには/和楽器について調べるには
第1階層目次タイトル あとがき
このページの先頭へ