トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 忍者の大研究
タイトルヨミ ニンジャ/ノ/ダイケンキュウ
タイトル標目(ローマ字形) Ninja/no/daikenkyu
サブタイトル 秘密をさぐろう!
サブタイトルヨミ ヒミツ/オ/サグロウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Himitsu/o/saguro
サブタイトル 武器・道具からおどろきの知恵まで
サブタイトルヨミ ブキ/ドウグ/カラ/オドロキ/ノ/チエ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Buki/dogu/kara/odoroki/no/chie/made
著者 黒井/宏光‖監修
著者ヨミ クロイ,ヒロミツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 黒井/宏光
著者標目(ローマ字形) Kuroi,Hiromitsu
記述形典拠コード 110003389150000
著者標目(統一形典拠コード) 110003389150000
件名標目(漢字形) 忍者
件名標目(カタカナ形) ニンジャ
件名標目(ローマ字形) Ninja
件名標目(典拠コード) 511791600000000
件名標目(漢字形) 忍術
件名標目(カタカナ形) ニンジュツ
件名標目(ローマ字形) Ninjutsu
件名標目(典拠コード) 511276800000000
学習件名標目(漢字形) 忍者・忍術
学習件名標目(カタカナ形) ニンジャ/ニンジュツ
学習件名標目(ローマ字形) Ninja/ninjutsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540363700000000
学習件名標目(漢字形) スパイ
学習件名標目(カタカナ形) スパイ
学習件名標目(ローマ字形) Supai
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540125000000000
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(ページ数) 8-11,18-19
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(漢字形) 戦国時代
学習件名標目(カタカナ形) センゴク/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Sengoku/jidai
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540368400000000
学習件名標目(漢字形) 江戸時代
学習件名標目(カタカナ形) エド/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Edo/jidai
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540431300000000
学習件名標目(漢字形) まんが
学習件名標目(カタカナ形) マンガ
学習件名標目(ローマ字形) Manga
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(典拠コード) 540056300000000
学習件名標目(漢字形) 服装
学習件名標目(カタカナ形) フクソウ
学習件名標目(ローマ字形) Fukuso
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540396200000000
学習件名標目(漢字形) 武器
学習件名標目(カタカナ形) ブキ
学習件名標目(ローマ字形) Buki
学習件名標目(ページ数) 24-31
学習件名標目(典拠コード) 540418900000000
学習件名標目(漢字形) 薬用植物
学習件名標目(カタカナ形) ヤクヨウ/ショクブツ
学習件名標目(ローマ字形) Yakuyo/shokubutsu
学習件名標目(ページ数) 46
学習件名標目(典拠コード) 540524100000000
学習件名標目(漢字形) 暗号
学習件名標目(カタカナ形) アンゴウ
学習件名標目(ローマ字形) Ango
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540393200000000
学習件名標目(漢字形) 食生活
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540589000000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥2800
内容紹介 「NINJA」として今や世界中に知られる存在となった忍者。謎に包まれた忍者の本当の姿を、仕事と歴史・技と道具・知恵と生活といった3つの面から、イラスト・写真を交えてやさしく解き明かす。
児童内容紹介 忍者(にんじゃ)はスパイが仕事?どんな人が忍者になったの?手裏剣(しゅりけん)はどう使った?忍者のほんとうの姿(すがた)を、イラストや写真でわかりやすく紹介(しょうかい)。命がけの時代を生きぬくために、忍者があみ出した道具・技(わざ)・知恵(ちえ)の数かずを楽しみながら学べます。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090040
ISBN(13桁) 978-4-569-78220-1
ISBN(10桁) 978-4-569-78220-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.4
ISBNに対応する出版年月 2012.4
TRCMARCNo. 12014378
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201204
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 789.8
NDC9版 789.8
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
掲載紙 産経新聞
掲載日 2012/04/01
『週刊新刊全点案内』号数 1760
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20120406
一般的処理データ 20120316 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120316
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 一章 忍者の仕事と歴史
第2階層目次タイトル 忍者はスパイが仕事?
第2階層目次タイトル 忍者はいつからいた?
第2階層目次タイトル 忍者がもっとも活躍した戦国時代
第2階層目次タイトル どんな人が忍者になったの?
第2階層目次タイトル どんななところに忍者はいたの?
第2階層目次タイトル 有名な忍者はいるの?
第2階層目次タイトル なぜ忍者はいなくなったの?
第2階層目次タイトル コラム マンガに描かれる忍者
第1階層目次タイトル 二章 忍者の技と道具
第2階層目次タイトル 秘密がいっぱい、忍び装束
第2階層目次タイトル 手裏剣で敵を弱らせる
第2階層目次タイトル 忍者の刀と仕込み武器
第2階層目次タイトル 小さな武器、武器にした生活道具
第2階層目次タイトル はなれた敵をたおす武器
第2階層目次タイトル 速く走る、ひそかに歩く技
第2階層目次タイトル 水を渡り、かべを登る技
第2階層目次タイトル 屋敷に忍びこむ技
第2階層目次タイトル 敵に見つからずにさぐる技
第2階層目次タイトル 敵からにげる技
第2階層目次タイトル 別人に化ける技
第2階層目次タイトル 人の心をあやつる技
第2階層目次タイトル コラム 忍者と薬
第1階層目次タイトル 三章 忍者の知恵と生活
第2階層目次タイトル 情報を覚え、伝える
第2階層目次タイトル 合いことばと秘密の文字
第2階層目次タイトル 時間や方角、天気を知る
第2階層目次タイトル 忍者が好んだ食べもの
第2階層目次タイトル 修行で体や心をきたえる
第2階層目次タイトル コラム 忍者屋敷のからくり
第1階層目次タイトル もっと忍者のことを知ろう
第1階層目次タイトル さくいん(五十音順)
このページの先頭へ