トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル いますぐ考えよう!未来につなぐ資源・環境・エネルギー
タイトルヨミ イマ/スグ/カンガエヨウ/ミライ/ニ/ツナグ/シゲン/カンキョウ/エネルギー
タイトル標目(ローマ字形) Ima/sugu/kangaeyo/mirai/ni/tsunagu/shigen/kankyo/enerugi
タイトル標目(全集典拠コード) 723839900000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル エネルギーの自給自足を考える
多巻タイトルヨミ エネルギー/ノ/ジキュウ/ジソク/オ/カンガエル
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Enerugi/no/jikyu/jisoku/o/kangaeru
著者 田中/優‖著
著者ヨミ タナカ,ユウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田中/優
著者標目(ローマ字形) Tanaka,Yu
著者標目(著者紹介) 1957年東京生まれ。環境、経済、平和などのさまざまなNGO活動に関わる。「未来バンク事業組合」理事長、「日本国際ボランティアセンター」理事等。著書に「原発に頼らない社会へ」等。
記述形典拠コード 110002965770000
著者標目(統一形典拠コード) 110002965770000
著者 山田/玲司‖画
著者ヨミ ヤマダ,レイジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山田/玲司
著者標目(ローマ字形) Yamada,Reiji
記述形典拠コード 110001791430000
著者標目(統一形典拠コード) 110001791430000
件名標目(漢字形) エネルギー
件名標目(カタカナ形) エネルギー
件名標目(ローマ字形) Enerugi
件名標目(典拠コード) 510117600000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 再生可能エネルギー
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) サイセイ/カノウ/エネルギー
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Saisei/kano/enerugi
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511806800000000
学習件名標目(漢字形) エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Enerugi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540084400000000
学習件名標目(漢字形) エネルギー問題
学習件名標目(カタカナ形) エネルギー/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Enerugi/mondai
学習件名標目(典拠コード) 540084500000000
学習件名標目(漢字形) 省エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) ショウエネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Shoenerugi
学習件名標目(ページ数) 6-10,12-14
学習件名標目(典拠コード) 540739600000000
学習件名標目(漢字形) 家電
学習件名標目(カタカナ形) カデン
学習件名標目(ローマ字形) Kaden
学習件名標目(ページ数) 12-14
学習件名標目(典拠コード) 540578900000000
学習件名標目(漢字形) 再生可能エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) サイセイ/カノウ/エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Saisei/kano/enerugi
学習件名標目(ページ数) 16-24
学習件名標目(典拠コード) 540102100000000
学習件名標目(漢字形) 発電
学習件名標目(カタカナ形) ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Hatsuden
学習件名標目(ページ数) 17-24
学習件名標目(典拠コード) 540474400000000
学習件名標目(漢字形) 風力発電
学習件名標目(カタカナ形) フウリョク/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Furyoku/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 17-19
学習件名標目(典拠コード) 540587900000000
学習件名標目(漢字形) 潮流発電
学習件名標目(カタカナ形) チョウリュウ/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Choryu/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 19
学習件名標目(典拠コード) 541092600000000
学習件名標目(漢字形) 地熱発電
学習件名標目(カタカナ形) チネツ/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Chinetsu/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 20-22
学習件名標目(典拠コード) 540299000000000
学習件名標目(漢字形) 水力発電
学習件名標目(カタカナ形) スイリョク/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Suiryoku/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540428800000000
学習件名標目(漢字形) バイオマス発電
学習件名標目(カタカナ形) バイオマス/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Baiomasu/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 23-24
学習件名標目(典拠コード) 540798200000000
学習件名標目(漢字形) 木材
学習件名標目(カタカナ形) モクザイ
学習件名標目(ローマ字形) Mokuzai
学習件名標目(ページ数) 26-32
学習件名標目(典拠コード) 540397600000000
学習件名標目(漢字形) 環境問題
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
学習件名標目(ページ数) 26-41
学習件名標目(典拠コード) 540466600000000
学習件名標目(漢字形) 間伐
学習件名標目(カタカナ形) カンバツ
学習件名標目(ローマ字形) Kanbatsu
学習件名標目(ページ数) 29-31
学習件名標目(典拠コード) 540755800000000
学習件名標目(漢字形) たけ(竹)
学習件名標目(カタカナ形) タケ
学習件名標目(ローマ字形) Take
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540494400000000
学習件名標目(漢字形) 資源
学習件名標目(カタカナ形) シゲン
学習件名標目(ローマ字形) Shigen
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(典拠コード) 540541400000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
本体価格 ¥3000
内容紹介 脱原発や環境問題に取り組んできた環境活動家の著者が、資源・環境・エネルギー問題のとらえ方、解決に向けての方法を、マンガ・写真・図表を交えて紹介。3は、エネルギーの自給自足を取り上げる。
児童内容紹介 企業(きぎょう)や家庭の電気消費は下げられる?再生可能なエネルギーとは?日本の自然資源の利用と最新技術をマンガや写真を交えて紹介(しょうかい)しながら、自給自足のエネルギーや持続可能な社会を作ることについて具体的に考えます。
ジャンル名 55
ジャンル名(図書詳細) 220010050000
ジャンル名(図書詳細) 070040030000
ジャンル名(図書詳細) 120050030000
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13桁) 978-4-265-02153-6
ISBN(10桁) 978-4-265-02153-6
ISBNに対応する出版年月 2012.4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.4
セットISBN(13桁) 978-4-265-10596-0
セットISBN 4-265-10596-0
TRCMARCNo. 12015826
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201204
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者典拠コード 310000160830000
ページ数等 42p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 501.6
NDC9版 501.6
図書記号 タイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 3
利用対象 B5L
『週刊新刊全点案内』号数 1760
配本回数 全3巻2配完結
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0005
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150320
一般的処理データ 20120322 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120322
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第3巻 まえがき
第1階層目次タイトル 第1章 今のくらしを変えずに、もっと少ないエネルギーで
第2階層目次タイトル 大きなものから省エネを
第2階層目次タイトル 大きな企業の電気消費は減らせるの?
第2階層目次タイトル 熱の省エネを考えよう
第2階層目次タイトル エアコンの省エネ率90%
第2階層目次タイトル 事務所内の電気消費量を下げる
第1階層目次タイトル 第2章 家庭の電気消費は下げられる?
第2階層目次タイトル 省エネが進んだ日本の家電製品
第2階層目次タイトル 省エネ後に自然エネルギーを
第1階層目次タイトル 第3章 すべてを自然エネルギーに
第2階層目次タイトル 再生可能なエネルギー
第2階層目次タイトル 地域と消費の仕方に合うエネルギーを
第2階層目次タイトル 風力発電
第2階層目次タイトル 潮流発電
第2階層目次タイトル 波力発電
第2階層目次タイトル 地熱発電
第2階層目次タイトル 小規模水力発電
第2階層目次タイトル バイオマス発電
第1階層目次タイトル 第4章 自然の恵みをもっと生かそう
第2階層目次タイトル 生き物たちの気持ちになる
第2階層目次タイトル 「天然住宅」を始める
第2階層目次タイトル 山の育林を動物に手伝ってもらう
第2階層目次タイトル 皮むき間伐をする
第2階層目次タイトル 木材を余すところなく使う
第2階層目次タイトル 竹だって資源
第1階層目次タイトル 第5章 活かされてこそ資源
第2階層目次タイトル 命に活かされていること
第2階層目次タイトル ゴミなんてない!
第2階層目次タイトル 資源・エネルギーとは
第1階層目次タイトル マンガ「わたげちゃん」
第1階層目次タイトル 用語解説
このページの先頭へ