トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル しゃかいのふしぎなぜ?どうして?
タイトルヨミ シャカイ/ノ/フシギ/ナゼ/ドウシテ
タイトル標目(ローマ字形) Shakai/no/fushigi/naze/doshite
タイトル標目(全集典拠コード) 723928500000000
巻次 1年生
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
著者 村山/哲哉‖監修
著者ヨミ ムラヤマ,テツヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 村山/哲哉
著者標目(ローマ字形) Murayama,Tetsuya
記述形典拠コード 110003444100000
著者標目(統一形典拠コード) 110003444100000
件名標目(漢字形) 社会科
件名標目(カタカナ形) シャカイカ
件名標目(ローマ字形) Shakaika
件名標目(典拠コード) 510406000000000
学習件名標目(漢字形) 物知り事典
学習件名標目(カタカナ形) モノシリ/ジテン
学習件名標目(ローマ字形) Monoshiri/jiten
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540460700000000
学習件名標目(漢字形) 社会
学習件名標目(カタカナ形) シャカイ
学習件名標目(ローマ字形) Shakai
学習件名標目(典拠コード) 540484500000000
学習件名標目(漢字形) 社会科
学習件名標目(カタカナ形) シャカイカ
学習件名標目(ローマ字形) Shakaika
学習件名標目(典拠コード) 540485300000000
学習件名標目(漢字形) 生活
学習件名標目(カタカナ形) セイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Seikatsu
学習件名標目(ページ数) 9-46
学習件名標目(典拠コード) 540467300000000
学習件名標目(漢字形) 物の名前
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ナマエ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/namae
学習件名標目(ページ数) 10-13,112-113
学習件名標目(典拠コード) 540460200000000
学習件名標目(漢字形) 動物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540262700000000
学習件名標目(漢字形) 商業
学習件名標目(カタカナ形) ショウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shogyo
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540286000000000
学習件名標目(漢字形) はたらくのりもの
学習件名標目(カタカナ形) ハタラク/ノリモノ
学習件名標目(ローマ字形) Hataraku/norimono
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540046400000000
学習件名標目(漢字形) 建設機械
学習件名標目(カタカナ形) ケンセツ/キカイ
学習件名標目(ローマ字形) Kensetsu/kikai
学習件名標目(典拠コード) 540357300000000
学習件名標目(漢字形) 世界一・日本一
学習件名標目(カタカナ形) セカイイチ/ニホンイチ
学習件名標目(ローマ字形) Sekaiichi/nihon'ichi
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(典拠コード) 540223900000000
学習件名標目(漢字形) 建築
学習件名標目(カタカナ形) ケンチク
学習件名標目(ローマ字形) Kenchiku
学習件名標目(典拠コード) 540357700000000
学習件名標目(漢字形) 野草
学習件名標目(カタカナ形) ヤソウ
学習件名標目(ローマ字形) Yaso
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(典拠コード) 540561000000000
学習件名標目(漢字形) 野草料理
学習件名標目(カタカナ形) ヤソウ/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Yaso/ryori
学習件名標目(典拠コード) 540561100000000
学習件名標目(漢字形) うそ
学習件名標目(カタカナ形) ウソ
学習件名標目(ローマ字形) Uso
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540007900000000
学習件名標目(漢字形) 点字ブロック
学習件名標目(カタカナ形) テンジ/ブロック
学習件名標目(ローマ字形) Tenji/burokku
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540456000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カミ
学習件名標目(ローマ字形) Kami
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540485900000000
学習件名標目(漢字形) 電気
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540578400000000
学習件名標目(漢字形) 遊び
学習件名標目(カタカナ形) アソビ
学習件名標目(ローマ字形) Asobi
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540552400000000
学習件名標目(漢字形) 玩具
学習件名標目(カタカナ形) ガング
学習件名標目(ローマ字形) Gangu
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540464500000000
学習件名標目(漢字形) 台所
学習件名標目(カタカナ形) ダイドコロ
学習件名標目(ローマ字形) Daidokoro
学習件名標目(ページ数) 40-43
学習件名標目(典拠コード) 540278500000000
学習件名標目(漢字形) 自由研究
学習件名標目(カタカナ形) ジユウ/ケンキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Jiyu/kenkyu
学習件名標目(ページ数) 44-46,78-80,156-158
学習件名標目(典拠コード) 540511900000000
学習件名標目(漢字形) 小学校
学習件名標目(カタカナ形) ショウガッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Shogakko
学習件名標目(ページ数) 47-80
学習件名標目(典拠コード) 540335000000000
学習件名標目(漢字形) ランドセル
学習件名標目(カタカナ形) ランドセル
学習件名標目(ローマ字形) Randoseru
学習件名標目(ページ数) 48-51
学習件名標目(典拠コード) 540754300000000
学習件名標目(漢字形) 文房具
学習件名標目(カタカナ形) ブンボウグ
学習件名標目(ローマ字形) Bunbogu
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540378500000000
学習件名標目(漢字形) 教科書
学習件名標目(カタカナ形) キョウカショ
学習件名標目(ローマ字形) Kyokasho
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(典拠コード) 540376500000000
学習件名標目(漢字形) 給食
学習件名標目(カタカナ形) キュウショク
学習件名標目(ローマ字形) Kyushoku
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540502400000000
学習件名標目(漢字形) 友だち
学習件名標目(カタカナ形) トモダチ
学習件名標目(ローマ字形) Tomodachi
学習件名標目(ページ数) 62-65
学習件名標目(典拠コード) 540275600000000
学習件名標目(漢字形) 運動会
学習件名標目(カタカナ形) ウンドウカイ
学習件名標目(ローマ字形) Undokai
学習件名標目(ページ数) 70-73
学習件名標目(典拠コード) 540553000000000
学習件名標目(漢字形) 食物
学習件名標目(カタカナ形) ショクモツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokumotsu
学習件名標目(ページ数) 81-108
学習件名標目(典拠コード) 540589400000000
学習件名標目(漢字形) 野菜
学習件名標目(カタカナ形) ヤサイ
学習件名標目(ローマ字形) Yasai
学習件名標目(ページ数) 82-85
学習件名標目(典拠コード) 540561500000000
学習件名標目(漢字形) 菓子
学習件名標目(カタカナ形) カシ
学習件名標目(ローマ字形) Kashi
学習件名標目(ページ数) 86-91,100-101
学習件名標目(典拠コード) 540521100000000
学習件名標目(漢字形) すし
学習件名標目(カタカナ形) スシ
学習件名標目(ローマ字形) Sushi
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 540032500000000
学習件名標目(漢字形) おせち料理
学習件名標目(カタカナ形) オセチ/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Osechi/ryori
学習件名標目(ページ数) 94-95
学習件名標目(典拠コード) 540012100000000
学習件名標目(漢字形) こんにゃく
学習件名標目(カタカナ形) コンニャク
学習件名標目(ローマ字形) Konnyaku
学習件名標目(ページ数) 96-97
学習件名標目(典拠コード) 540024900000000
学習件名標目(漢字形) 菓子作り
学習件名標目(カタカナ形) カシヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Kashizukuri
学習件名標目(ページ数) 98-99
学習件名標目(典拠コード) 540521200000000
学習件名標目(漢字形) めん類
学習件名標目(カタカナ形) メンルイ
学習件名標目(ローマ字形) Menrui
学習件名標目(ページ数) 104-105
学習件名標目(典拠コード) 540059600000000
学習件名標目(漢字形) 肉・肉製品
学習件名標目(カタカナ形) ニク/ニクセイヒン
学習件名標目(ローマ字形) Niku/nikuseihin
学習件名標目(ページ数) 106-108
学習件名標目(典拠コード) 540509400000000
学習件名標目(漢字形) 日本
学習件名標目(カタカナ形) ニホン
学習件名標目(ローマ字形) Nihon
学習件名標目(ページ数) 109-132
学習件名標目(典拠コード) 540384300000000
学習件名標目(漢字形) 日本人
学習件名標目(カタカナ形) ニホンジン
学習件名標目(ローマ字形) Nihonjin
学習件名標目(ページ数) 110-111
学習件名標目(典拠コード) 540385900000000
学習件名標目(漢字形) 動物
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu
学習件名標目(ページ数) 112-113
学習件名標目(典拠コード) 540262300000000
学習件名標目(漢字形) 節分
学習件名標目(カタカナ形) セツブン
学習件名標目(ローマ字形) Setsubun
学習件名標目(ページ数) 114-115
学習件名標目(典拠コード) 540497100000000
学習件名標目(漢字形) 妖怪
学習件名標目(カタカナ形) ヨウカイ
学習件名標目(ローマ字形) Yokai
学習件名標目(ページ数) 116-117
学習件名標目(典拠コード) 540319100000000
学習件名標目(漢字形) むかし話-日本
学習件名標目(カタカナ形) ムカシバナシ-ニホン
学習件名標目(ローマ字形) Mukashibanashi-nihon
学習件名標目(ページ数) 118-121
学習件名標目(典拠コード) 540058320020000
学習件名標目(漢字形) 都道府県
学習件名標目(カタカナ形) トドウ/フケン
学習件名標目(ローマ字形) Todo/fuken
学習件名標目(ページ数) 122-123
学習件名標目(典拠コード) 540558000000000
学習件名標目(漢字形) 富士山
学習件名標目(カタカナ形) フジサン
学習件名標目(ローマ字形) Fujisan
学習件名標目(ページ数) 124-125
学習件名標目(典拠コード) 540332200000000
学習件名標目(漢字形) 心霊研究
学習件名標目(カタカナ形) シンレイ/ケンキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Shinrei/kenkyu
学習件名標目(ページ数) 126-127
学習件名標目(典拠コード) 540363300000000
学習件名標目(漢字形) ひなまつり
学習件名標目(カタカナ形) ヒナマツリ
学習件名標目(ローマ字形) Hinamatsuri
学習件名標目(ページ数) 128-129
学習件名標目(典拠コード) 540049800000000
学習件名標目(漢字形) 年中行事
学習件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ
学習件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji
学習件名標目(ページ数) 130-132
学習件名標目(典拠コード) 540354000000000
学習件名標目(漢字形) 世界の国
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/ノ/クニ
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/no/kuni
学習件名標目(ページ数) 133-158
学習件名標目(典拠コード) 540224400000000
学習件名標目(漢字形) 言葉
学習件名標目(カタカナ形) コトバ
学習件名標目(ローマ字形) Kotoba
学習件名標目(ページ数) 134-135
学習件名標目(典拠コード) 540532200000000
学習件名標目(漢字形) あいさつ
学習件名標目(カタカナ形) アイサツ
学習件名標目(ローマ字形) Aisatsu
学習件名標目(ページ数) 136-137
学習件名標目(典拠コード) 540000300000000
学習件名標目(漢字形) 教育
学習件名標目(カタカナ形) キョウイク
学習件名標目(ローマ字形) Kyoiku
学習件名標目(ページ数) 138-141
学習件名標目(典拠コード) 540376000000000
学習件名標目(漢字形) 地球
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu
学習件名標目(ページ数) 142-145
学習件名標目(典拠コード) 540296300000000
学習件名標目(漢字形) 領土
学習件名標目(カタカナ形) リョウド
学習件名標目(ローマ字形) Ryodo
学習件名標目(ページ数) 146-147
学習件名標目(典拠コード) 540585600000000
学習件名標目(漢字形) 食料問題
学習件名標目(カタカナ形) ショクリョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuryo/mondai
学習件名標目(ページ数) 148-149
学習件名標目(典拠コード) 540590200000000
学習件名標目(漢字形) 職業
学習件名標目(カタカナ形) ショクギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shokugyo
学習件名標目(ページ数) 159-189
学習件名標目(典拠コード) 540509000000000
学習件名標目(漢字形) 労働
学習件名標目(カタカナ形) ロウドウ
学習件名標目(ローマ字形) Rodo
学習件名標目(ページ数) 160-161
学習件名標目(典拠コード) 540261900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハナ
学習件名標目(ローマ字形) Hana
学習件名標目(ページ数) 162-165
学習件名標目(典拠コード) 540515900000000
学習件名標目(漢字形) 教員
学習件名標目(カタカナ形) キョウイン
学習件名標目(ローマ字形) Kyoin
学習件名標目(ページ数) 166-169
学習件名標目(典拠コード) 540376600000000
学習件名標目(漢字形) 警察官
学習件名標目(カタカナ形) ケイサツカン
学習件名標目(ローマ字形) Keisatsukan
学習件名標目(ページ数) 170-173
学習件名標目(典拠コード) 540682000000000
学習件名標目(漢字形) タレント
学習件名標目(カタカナ形) タレント
学習件名標目(ローマ字形) Tarento
学習件名標目(ページ数) 174-177
学習件名標目(典拠コード) 540133100000000
学習件名標目(漢字形) 画家
学習件名標目(カタカナ形) ガカ
学習件名標目(ローマ字形) Gaka
学習件名標目(ページ数) 178-181
学習件名標目(典拠コード) 540472300000000
学習件名標目(漢字形) スポーツ選手
学習件名標目(カタカナ形) スポーツ/センシュ
学習件名標目(ローマ字形) Supotsu/senshu
学習件名標目(ページ数) 182-185
学習件名標目(典拠コード) 540125900000000
学習件名標目(漢字形) 大工
学習件名標目(カタカナ形) ダイク
学習件名標目(ローマ字形) Daiku
学習件名標目(ページ数) 186-187
学習件名標目(典拠コード) 540313100000000
学習件名標目(漢字形) 建設
学習件名標目(カタカナ形) ケンセツ
学習件名標目(ローマ字形) Kensetsu
学習件名標目(ページ数) 188-189
学習件名標目(典拠コード) 540357200000000
出版者 高橋書店
出版者ヨミ タカハシ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Takahashi/Shoten
本体価格 ¥850
内容紹介 小学1年生のための52の「なぜ?」が大集合! 暮らし・学校・食べ物・日本・世界・仕事にまつわるふしぎについて、イラストを用いてわかりやすく解説します。
児童内容紹介 でんきがないころはどうやってくらしていたの?どうしてうそをついちゃいけないの?クッキーとビスケットはどこがちがうの?せつぶんにまめをまくのはどうして?小学1年生が気になる「しゃかい」にまつわるふしぎに、楽しくわかりやすくこたえます。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 220010090010
ISBN(13桁) 978-4-471-10315-6
ISBN(10桁) 978-4-471-10315-6
ISBNに対応する出版年月 2012.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.3
TRCMARCNo. 12015905
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201203
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4334
出版者典拠コード 310000181890000
ページ数等 189p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 307
NDC9版 307
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
利用対象 B1
書誌・年譜・年表 文献:巻末
『週刊新刊全点案内』号数 1761
流通コード F
配本回数 1配
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140613
一般的処理データ 20120326 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120326
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル くらしのふしぎ
第2階層目次タイトル なんで ものには 名まえが あるの?
第2階層目次タイトル どうして どうぶつは おふろに 入らないの?
第2階層目次タイトル なんで 夜中に やっている おみせが あるの?
第2階層目次タイトル こうじげんばの 中は どうなって いるの?
第2階層目次タイトル せかいで いちばん たかい たてものって なに?
第2階層目次タイトル じゃあ、せかいで 2ばん目に たかい たてものは?
第2階層目次タイトル みちばたに 生えている 草は たべられないの?
第2階層目次タイトル どうして うそを ついちゃいけないの?
第2階層目次タイトル どうろに ある これは なに?
第2階層目次タイトル かみさまって いつから いるの?
第2階層目次タイトル でんきが ない ころは どうやって くらしていたの?
第2階層目次タイトル むかしの 子どもは どんな あそびを していたの?
第2階層目次タイトル これは なにに つかう どうぐなの?
第2階層目次タイトル じゆうけんきゅうのススメ(1)かぞくみんなで「はじめてたいけん」を しよう!
第1階層目次タイトル 学校のふしぎ
第2階層目次タイトル むかしの 小学生も ランドセルを せおってたの?
第2階層目次タイトル ふでばこは、どうして「えんぴつばこ」じゃないの?
第2階層目次タイトル どうして べんきょうしないと いけないの?
第2階層目次タイトル きょうかしょって だれが つくっているの?
第2階層目次タイトル きゅうしょくって どうやって つくってるの?
第2階層目次タイトル どうしたら ともだちが ふえるの?
第2階層目次タイトル どうして 学校では おんがくや たいいくの じゅぎょうも あるの?
第2階層目次タイトル うんどうかいは いつから はじまったの?
第2階層目次タイトル どうして あき休みは ないの?
第2階層目次タイトル どうして 小学校は 6年まで あるの?
第2階層目次タイトル じゆうけんきゅうのススメ(2)わがやの ゆめの こんだてひょうを つくってみよう!
第1階層目次タイトル たべもののふしぎ
第2階層目次タイトル スーパーに ならんでいる やさいは つくった 人が はこんできたの?
第2階層目次タイトル どうして やさいの ねだんは きせつによって かわるの?
第2階層目次タイトル 日本の おかしは どうして あんこばかりなの?
第2階層目次タイトル おすしは むかし 立ったまま たべていたって ほんとう?
第2階層目次タイトル なんで お正月に おせちりょうりを たべるの?
第2階層目次タイトル プルプルした たべものは どうやって つくるの?
第2階層目次タイトル クッキーと ビスケットは どこが ちがうの?
第2階層目次タイトル そば、ラーメン、スパゲティ、うどんは どうちがうの?
第2階層目次タイトル おにくは、どうやって おにくに なるの?
第1階層目次タイトル 日本のふしぎ
第2階層目次タイトル 日本人は どこから きたの?
第2階層目次タイトル せつぶんに まめを まくのは どうして?
第2階層目次タイトル むかしばなしって いったい いつの おはなしなの?
第2階層目次タイトル なんで 東京は「都」で ほかは「県」なの?
第2階層目次タイトル 富士山が ふん火するって ほんとう?
第2階層目次タイトル ひなにんぎょうには どんな いみが あるの?
第1階層目次タイトル せかいのふしぎ
第2階層目次タイトル どうして がいこくの 人は ちがう ことばを はなすの?
第2階層目次タイトル がいこくの 子どもも おなじような べんきょうを しているの?
第2階層目次タイトル むかしの 人は ちきゅうの かたちが 四かくいと おもってたの?
第2階層目次タイトル せかいで いちばん 大きい 国、小さい 国は どこ?
第2階層目次タイトル せかいには ごはんが たべられない 人が いるって ほんとう?
第2階層目次タイトル せかいに 国は いくつ あるの?
第2階層目次タイトル じゆうけんきゅうのススメ(3)MADE IN ○○で せかいせいは!
第1階層目次タイトル しごとのふしぎ
第2階層目次タイトル しごとって、なに?
第2階層目次タイトル お花やさんに なるために いま できることって なに?
第2階層目次タイトル 先生は どうして いろいろな ことを しっているの?
第2階層目次タイトル けいさつかんは どんな しごとを しているの?
第2階層目次タイトル うたや おどりが うまければ アイドルや ミュージシャンに なれる?
第2階層目次タイトル 画家って えを かいているだけで いいの?
第2階層目次タイトル どうしたら プロスポーツせんしゅに なれるの?
第2階層目次タイトル だいくさんは どんなことを する しごとなの?
第1階層目次タイトル おうちの方へ
このページの先頭へ