| タイトル | 「森の長城」が日本を救う |
|---|---|
| タイトルヨミ | モリ/ノ/チョウジョウ/ガ/ニホン/オ/スクウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Mori/no/chojo/ga/nihon/o/suku |
| サブタイトル | 列島の海岸線を「いのちの森」でつなごう! |
| サブタイトルヨミ | レットウ/ノ/カイガンセン/オ/イノチ/ノ/モリ/デ/ツナゴウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Retto/no/kaigansen/o/inochi/no/mori/de/tsunago |
| 著者 | 宮脇/昭‖著 |
| 著者ヨミ | ミヤワキ,アキラ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮脇/昭 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miyawaki,Akira |
| 著者標目(著者紹介) | 1928年岡山県生まれ。広島文理科大学生物学科卒。横浜国立大学名誉教授、(財)IGES国際生態学センター長。(財)横浜市緑の協会特別顧問。「日本植生誌」で朝日賞を受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110000971750000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000971750000 |
| 件名標目(漢字形) | 海岸林 |
| 件名標目(カタカナ形) | カイガンリン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kaiganrin |
| 件名標目(典拠コード) | 511851500000000 |
| 件名標目(漢字形) | 防波堤 |
| 件名標目(カタカナ形) | ボウハテイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Bohatei |
| 件名標目(典拠コード) | 511397100000000 |
| 件名標目(漢字形) | 災害復興 |
| 件名標目(カタカナ形) | サイガイ/フッコウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Saigai/fukko |
| 件名標目(典拠コード) | 511736300000000 |
| 出版者 | 河出書房新社 |
| 出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 日本を甦らせるには、鎮守の森を守ってきた先人の知恵と土地本来の木々の力に頼るしか道はない。東日本大震災で被災した青森から福島までの海岸線に、震災ガレキを利用した緑の防波堤をつくることを提案する。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090040000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040040000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130080030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-309-02097-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-309-02097-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.3 |
| TRCMARCNo. | 12016358 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201203 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 |
| 出版者典拠コード | 310000164220000 |
| ページ数等 | 198p 図版14p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 653.9 |
| NDC9版 | 653.9 |
| 図書記号 | ミモ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2016/06/26 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1761 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20160701 |
| 一般的処理データ | 20120326 2012 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120326 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |