タイトル | おとなの進路教室。 |
---|---|
タイトルヨミ | オトナ/ノ/シンロ/キョウシツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Otona/no/shinro/kyoshitsu |
シリーズ名 | 河出文庫 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | カワデ/ブンコ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kawade/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600812300000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | や21-3 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | ヤ-21-3 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000ヤ-000021-000003 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006549 |
著者 | 山田/ズーニー‖著 |
著者ヨミ | ヤマダ,ズーニー |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山田/ズーニー |
著者標目(ローマ字形) | Yamada,Zuni |
記述形典拠コード | 110003662900000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003662900000 |
件名標目(漢字形) | 人生訓 |
件名標目(カタカナ形) | ジンセイクン |
件名標目(ローマ字形) | Jinseikun |
件名標目(典拠コード) | 511273500000000 |
出版者 | 河出書房新社 |
出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha |
本体価格 | ¥620 |
内容紹介 | 自分らしい進路を切り拓くには、どうすればいいか? 正しい選択って何だ? 働くってどういうことか? 著者と読者が鍛えあい、導きあうようにして編んだ、読みながら「考える」コラム集。 |
ジャンル名 | 15 |
ジャンル名(図書詳細) | 030050050000 |
ジャンル名(図書詳細) | 090020030010 |
ISBN(13桁) | 978-4-309-41143-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-309-41143-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2012.4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.4 |
TRCMARCNo. | 12018808 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201204 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 |
出版者典拠コード | 310000164220000 |
ページ数等 | 259p |
大きさ | 15cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | B |
NDC8版 | 159 |
NDC9版 | 159.4 |
図書記号 | ヤオ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2012/05/13 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1762 |
新継続コード | 006549 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20120518 |
一般的処理データ | 20120403 2012 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120403 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |