タイトル
|
児童相談所はいま
|
タイトルヨミ
|
ジドウ/ソウダンショ/ワ/イマ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jido/sodansho/wa/ima
|
サブタイトル
|
児童福祉司からの現場報告
|
サブタイトルヨミ
|
ジドウ/フクシシ/カラ/ノ/ゲンバ/ホウコク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jido/fukushishi/kara/no/genba/hokoku
|
シリーズ名
|
新・MINERVA福祉ライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シン/ミネルヴァ/フクシ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shin/mineruba/fukushi/raiburari
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
シン/MINERVA/フクシ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607896800000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
13
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
13
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000013
|
著者
|
斉藤/幸芳‖編著
|
著者ヨミ
|
サイトウ,ユキヨシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
斉藤/幸芳
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Yukiyoshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1950年栃木県生まれ。新宿区立子ども総合センター虐待対策コーディネーター。社会福祉士。
|
記述形典拠コード
|
110006177460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006177460000
|
著者
|
藤井/常文‖編著
|
著者ヨミ
|
フジイ,ツネフミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤井/常文
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujii,Tsunefumi
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年北海道生まれ。明星大学人文学部福祉実践学科特任准教授。社会福祉士。
|
記述形典拠コード
|
110001757400000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001757400000
|
件名標目(漢字形)
|
児童相談所
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジドウ/ソウダンショ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jido/sodansho
|
件名標目(典拠コード)
|
510878800000000
|
出版者
|
ミネルヴァ書房
|
出版者ヨミ
|
ミネルヴァ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mineruba/Shobo
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
児童相談所の中核に置かれていながら広く認知されているとは言い難い現状にある児童福祉司。子どもの支援に関わった児童福祉司たちが、自らの経験などを基に「子どもの最善の利益」のための支援がもつ魅力と難しさを紹介する。
|
ジャンル名
|
40
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140050050000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-623-06237-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-623-06237-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2012.4
|
TRCMARCNo.
|
12020234
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201204
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8028
|
出版者典拠コード
|
310000198360000
|
ページ数等
|
15,238p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
369.4
|
NDC9版
|
369.43
|
図書記号
|
ジ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1764
|
ベルグループコード
|
19
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20120420
|
一般的処理データ
|
20120413 2012 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120413
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|