トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル はばたけ!ツバメ
タイトルヨミ ハバタケ/ツバメ
タイトル標目(ローマ字形) Habatake/tsubame
シリーズ名 しぜんといっしょ
シリーズ名標目(カタカナ形) シゼン/ト/イッショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shizen/to/issho
シリーズ名標目(典拠コード) 607806600000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 3
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
著者 孝森/まさひで‖しゃしんとぶん
著者ヨミ コウモリ,マサヒデ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 孝森/まさひで
著者標目(ローマ字形) Komori,Masahide
著者標目(著者紹介) 1951年生まれ。野鳥、昆虫、植物などを撮影し、おもに教材や図鑑、雑誌などで写真を発表している。日本野鳥の会会員。著書に「生きものをはぐくむ棚田の米づくり」「カモ類の観察」など。
記述形典拠コード 110004126120000
著者標目(統一形典拠コード) 110004126120000
件名標目(漢字形) つばめ(燕)
件名標目(カタカナ形) ツバメ
件名標目(ローマ字形) Tsubame
件名標目(典拠コード) 510044900000000
学習件名標目(漢字形) つばめ
学習件名標目(カタカナ形) ツバメ
学習件名標目(ローマ字形) Tsubame
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540039700000000
学習件名標目(漢字形) 動物の子育て
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/コソダテ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/kosodate
学習件名標目(典拠コード) 540320600000000
出版者 そうえん社
出版者ヨミ ソウエンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Soensha
本体価格 ¥1100
内容紹介 春になると日本にやってくる、渡り鳥のツバメ。巣作りからヒナの旅立ちまで、ツバメの暮らしを写真で追った写真絵本。日本で見られるツバメの種類なども紹介する。
児童内容紹介 サクラのはながまんかいになるころ、ぼくのまちにツバメがやってきた。ツバメはどうやって「す」をつくるの?たまごはなんこ、うむの?ヒナのえさは、どんなもの?ツバメのくらしのひみつがぜんぶわかるよ。ツバメのかんさつにやくだつページもいっぱい。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-88264-452-1
ISBN(10桁) 978-4-88264-452-1
ISBNに対応する出版年月 2012.4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.4
セットISBN(13桁) 978-4-88264-357-9
セットISBN 4-88264-357-9
TRCMARCNo. 12023237
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201204
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4205
出版者典拠コード 310000180800001
ページ数等 [28p]
大きさ 23cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 488.99
NDC9版 488.99
図書記号 コハ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 AB1
『週刊新刊全点案内』号数 1765
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20130719
一般的処理データ 20120425 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120425
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ