もっとくわしいないよう

タイトル 暦の科学
タイトルヨミ コヨミ/ノ/カガク
タイトル標目(ローマ字形) Koyomi/no/kagaku
サブタイトル 太陽と月と地球の動きから
サブタイトルヨミ タイヨウ/ト/ツキ/ト/チキュウ/ノ/ウゴキ/カラ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Taiyo/to/tsuki/to/chikyu/no/ugoki/kara
シリーズ名 BERET SCIENCE
シリーズ名標目(カタカナ形) ベレ/サイエンス
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) BERET SCIENCE
シリーズ名標目(ローマ字形) Bere/saiensu
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) BERET/SCIENCE
シリーズ名標目(典拠コード) 607909700000000
版および書誌的来歴に関する注記 「知れば知るほど面白い暦の謎」(知的生きかた文庫 三笠書房 2022年刊)に改題,再編集
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) シレバ/シルホド/オモシロイ/コヨミ/ノ/ナゾ
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Shireba/shiruhodo/omoshiroi/koyomi/no/nazo
著作(漢字形) 暦の科学
著作(カタカナ形) コヨミ/ノ/カガク
著作(ローマ字形) Koyomi/no/kagaku
著作(典拠コード) 800000064070000
著者 片山/真人‖著
著者ヨミ カタヤマ,マサト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 片山/真人
著者標目(ローマ字形) Katayama,Masato
著者標目(著者紹介) 1971年新潟県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。国立天文台天文情報センター暦計算室長。著書に「これから見られる日食と月食データブック」など。
記述形典拠コード 110005557050000
著者標目(統一形典拠コード) 110005557050000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) コヨミ
件名標目(ローマ字形) Koyomi
件名標目(典拠コード) 511476600000000
出版者 ベレ出版
出版者ヨミ ベレ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bere/Shuppan
本体価格 ¥1500
内容紹介 時の体系「暦」は古代から人々が天を仰ぎ観察し続けた、太陽と月の動きから作られている。その仕組みをやさしく解説し、それにともなう季節の話、潮の満ち干や日食・月食なども取り上げる。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 130050040000
ISBN(13桁) 978-4-86064-320-1
ISBN(10桁) 978-4-86064-320-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.5
ISBNに対応する出版年月 2012.5
TRCMARCNo. 12026218
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201205
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7666
出版者典拠コード 310000967300000
ページ数等 150p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 449
NDC9版 449
図書記号 カコ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1767
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20220225
一般的処理データ 20120516 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120516
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ