トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 星と星座
タイトルヨミ ホシ/ト/セイザ
タイトル標目(ローマ字形) Hoshi/to/seiza
シリーズ名 小学館の図鑑NEO POCKET
シリーズ名標目(カタカナ形) ショウガクカン/ノ/ズカン/ネオ/ポケット
シリーズ名標目(ローマ字形) Shogakukan/no/zukan/neo/poketto
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ショウガクカン/ノ/ズカン/NEO/POCKET
シリーズ名標目(典拠コード) 608159300000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 8
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000008
形態に関する注記 付:星座早見(1枚)
著者 渡部/潤一‖監修・執筆
著者ヨミ ワタナベ,ジュンイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 渡部/潤一
著者標目(ローマ字形) Watanabe,Jun'ichi
記述形典拠コード 110002037830000
著者標目(統一形典拠コード) 110002037830000
著者 出雲/晶子‖執筆
著者ヨミ イズモ,アキコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 出雲/晶子
著者標目(ローマ字形) Izumo,Akiko
記述形典拠コード 110000085780000
著者標目(統一形典拠コード) 110000085780000
著者 牛山/俊男‖ほか写真
著者ヨミ ウシヤマ,トシオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 牛山/俊男
著者標目(ローマ字形) Ushiyama,Toshio
記述形典拠コード 110004015670000
著者標目(統一形典拠コード) 110004015670000
著者 八板/康麿‖ほか写真
著者ヨミ ヤイタ,ヤスマロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 八板/康麿
著者標目(ローマ字形) Yaita,Yasumaro
記述形典拠コード 110001007990000
著者標目(統一形典拠コード) 110001007990000
著者 沼澤/茂美‖ほか写真
著者ヨミ ヌマザワ,シゲミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 沼沢/茂美
著者標目(ローマ字形) Numazawa,Shigemi
記述形典拠コード 110001659110001
著者標目(統一形典拠コード) 110001659110000
件名標目(漢字形) 星座-図鑑
件名標目(カタカナ形) セイザ-ズカン
件名標目(ローマ字形) Seiza-zukan
件名標目(典拠コード) 511049810030000
学習件名標目(漢字形) 図鑑
学習件名標目(カタカナ形) ズカン
学習件名標目(ローマ字形) Zukan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540288600000000
学習件名標目(漢字形) 天体観測
学習件名標目(カタカナ形) テンタイ/カンソク
学習件名標目(ローマ字形) Tentai/kansoku
学習件名標目(典拠コード) 540314700000000
学習件名標目(漢字形) 星座
学習件名標目(カタカナ形) セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Seiza
学習件名標目(典拠コード) 540391000000000
学習件名標目(漢字形) 地球の自転
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/ノ/ジテン
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/no/jiten
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540296800000000
学習件名標目(漢字形) 日周運動
学習件名標目(カタカナ形) ニッシュウ/ウンドウ
学習件名標目(ローマ字形) Nisshu/undo
学習件名標目(典拠コード) 540643900000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540323400000000
学習件名標目(漢字形) 春の星座
学習件名標目(カタカナ形) ハル/ノ/セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Haru/no/seiza
学習件名標目(ページ数) 14-35
学習件名標目(典拠コード) 540808600000000
学習件名標目(漢字形) 星座神話
学習件名標目(カタカナ形) セイザ/シンワ
学習件名標目(ローマ字形) Seiza/shinwa
学習件名標目(ページ数) 34-35,64-65,98-99,128-129
学習件名標目(典拠コード) 540391100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホシ
学習件名標目(ローマ字形) Hoshi
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540390900000000
学習件名標目(漢字形) 日食
学習件名標目(カタカナ形) ニッショク
学習件名標目(ローマ字形) Nisshoku
学習件名標目(ページ数) 38-39,162-163
学習件名標目(典拠コード) 540388400000000
学習件名標目(漢字形) 月食
学習件名標目(カタカナ形) ゲッショク
学習件名標目(ローマ字形) Gesshoku
学習件名標目(ページ数) 40-41,162-163
学習件名標目(典拠コード) 540394700000000
学習件名標目(漢字形) 夏の星座
学習件名標目(カタカナ形) ナツ/ノ/セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Natsu/no/seiza
学習件名標目(ページ数) 42-65,136-137
学習件名標目(典拠コード) 540808700000000
学習件名標目(漢字形) 銀河系
学習件名標目(カタカナ形) ギンガケイ
学習件名標目(ローマ字形) Gingakei
学習件名標目(ページ数) 66-67,141
学習件名標目(典拠コード) 540624000000000
学習件名標目(漢字形) 惑星
学習件名標目(カタカナ形) ワクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Wakusei
学習件名標目(ページ数) 68-71
学習件名標目(典拠コード) 540366000000000
学習件名標目(漢字形) 人工衛星
学習件名標目(カタカナ形) ジンコウ/エイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Jinko/eisei
学習件名標目(ページ数) 72-73
学習件名標目(典拠コード) 540235900000000
学習件名標目(漢字形) 気象
学習件名標目(カタカナ形) キショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kisho
学習件名標目(ページ数) 74
学習件名標目(典拠コード) 540424700000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙人
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウジン
学習件名標目(ローマ字形) Uchujin
学習件名標目(ページ数) 75
学習件名標目(典拠コード) 540324300000000
学習件名標目(漢字形) 秋の星座
学習件名標目(カタカナ形) アキ/ノ/セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Aki/no/seiza
学習件名標目(ページ数) 76-99
学習件名標目(典拠コード) 540808800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ツキ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuki
学習件名標目(ページ数) 98,100-101
学習件名標目(典拠コード) 540394400000000
学習件名標目(漢字形) プラネタリウム
学習件名標目(カタカナ形) プラネタリウム
学習件名標目(ローマ字形) Puranetariumu
学習件名標目(ページ数) 102-105
学習件名標目(典拠コード) 540176600000000
学習件名標目(漢字形) 理科工作
学習件名標目(カタカナ形) リカ/コウサク
学習件名標目(ローマ字形) Rika/kosaku
学習件名標目(ページ数) 104-105
学習件名標目(典拠コード) 540465800000000
学習件名標目(漢字形) 冬の星座
学習件名標目(カタカナ形) フユ/ノ/セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Fuyu/no/seiza
学習件名標目(ページ数) 106-129,138-139
学習件名標目(典拠コード) 540808900000000
学習件名標目(漢字形) すい星
学習件名標目(カタカナ形) スイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Suisei
学習件名標目(ページ数) 130-131
学習件名標目(典拠コード) 540031700000000
学習件名標目(漢字形) 流星
学習件名標目(カタカナ形) リュウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Ryusei
学習件名標目(ページ数) 132-133
学習件名標目(典拠コード) 540437000000000
学習件名標目(漢字形) 天文台
学習件名標目(カタカナ形) テンモンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Tenmondai
学習件名標目(ページ数) 134-135
学習件名標目(典拠コード) 540315600000000
学習件名標目(漢字形) 望遠鏡
学習件名標目(カタカナ形) ボウエンキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Boenkyo
学習件名標目(ページ数) 134-135,156-158,160
学習件名標目(典拠コード) 540396500000000
学習件名標目(漢字形) オーロラ
学習件名標目(カタカナ形) オーロラ
学習件名標目(ローマ字形) Orora
学習件名標目(ページ数) 152-153
学習件名標目(典拠コード) 540090200000000
学習件名標目(漢字形) 双眼鏡
学習件名標目(カタカナ形) ソウガンキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Sogankyo
学習件名標目(ページ数) 155
学習件名標目(典拠コード) 540276000000000
学習件名標目(漢字形) デジタルカメラ
学習件名標目(カタカナ形) デジタル/カメラ
学習件名標目(ローマ字形) Dejitaru/kamera
学習件名標目(ページ数) 159-161
学習件名標目(典拠コード) 540141300000000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥950
内容紹介 日本で見られる四季の星座、南半球の星座を含めた全天88星座を、美しいカラー写真と精密な図版で紹介したポケット図鑑。星、星団、星雲などのデータや、関連するさまざまな情報を収録する。巻頭に星座早見付き。
児童内容紹介 図鑑(ずかん)といっしょに遊びに行こう!全天に見られる88星座を紹介(しょうかい)。星座は季節ごとに掲載(けいさい)し、南半球の星座も収録(しゅうろく)。「見つけ方」をもとに、めざす星座をさがしてみよう。さまざまなデータや、美しいカラー写真と精密(せいみつ)な図版(ずはん)がたくさんのっています。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ジャンル名(図書詳細) 220010010000
ISBN(13桁) 978-4-09-217288-3
ISBN(10桁) 978-4-09-217288-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.6
ISBNに対応する出版年月 2012.6
セットISBN(13桁) 978-4-09-217943-1
セットISBN 4-09-217943-1
TRCMARCNo. 12032818
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201206
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 175p
付録の数量 1枚
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 KR
NDC8版 443.8
NDC9版 443.8
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B
『週刊新刊全点案内』号数 1772
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20151218
一般的処理データ 20120621 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120621
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ■春の星空
第2階層目次タイトル 全天
第2階層目次タイトル 北の空・南の空
第2階層目次タイトル 春の星座のさがし方
第2階層目次タイトル おおぐま座・こぐま座
第2階層目次タイトル うしかい座・かんむり座・りょうけん座
第2階層目次タイトル おとめ座・てんびん座・かみのけ座
第2階層目次タイトル しし座・こじし座
第2階層目次タイトル かに座・やまねこ座
第2階層目次タイトル からす座・うみへび座・コップ座・ろくぶんぎ座
第2階層目次タイトル ケンタウルス座・おおかみ座
第1階層目次タイトル ■夏の星空
第2階層目次タイトル 全天
第2階層目次タイトル 北の空・南の空
第2階層目次タイトル 夏の星座のさがし方
第2階層目次タイトル こと座・わし座
第2階層目次タイトル はくちょう座
第2階層目次タイトル いるか座・や座・こぎつね座
第2階層目次タイトル りゅう座
第2階層目次タイトル ヘルクレス座
第2階層目次タイトル へびつかい座・へび座
第2階層目次タイトル さそり座
第2階層目次タイトル いて座・たて座・みなみのかんむり座
第1階層目次タイトル 星座早見
第1階層目次タイトル 黄道12星座と黄道12宮
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 星空を見てみよう
第1階層目次タイトル 夜空をめぐる星ぼし
第1階層目次タイトル 季節の星座たち
第1階層目次タイトル いろいろな天体
第1階層目次タイトル 全天88星座
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル 星と星座のお話
第2階層目次タイトル 春の星座のお話
第2階層目次タイトル 夏の星座のお話
第2階層目次タイトル 秋の星座のお話
第2階層目次タイトル 冬の星座のお話
第1階層目次タイトル 星空について学ぼう
第2階層目次タイトル 星のきょりと明るさ
第2階層目次タイトル 日食
第2階層目次タイトル 月食
第2階層目次タイトル 空のふしぎな現象
第2階層目次タイトル 宇宙に生命は存在するか?
第2階層目次タイトル オーロラのひみつ
第1階層目次タイトル ■秋の星空
第2階層目次タイトル 全天
第2階層目次タイトル 北の空・南の空
第2階層目次タイトル 秋の星座のさがし方
第2階層目次タイトル カシオペヤ座・ケフェウス座・とかげ座
第2階層目次タイトル ペガスス座・こうま座
第2階層目次タイトル アンドロメダ座・ペルセウス座
第2階層目次タイトル くじら座
第2階層目次タイトル おひつじ座・さんかく座・きりん座
第2階層目次タイトル みずがめ座・みなみのうお座
第2階層目次タイトル やぎ座・うお座
第2階層目次タイトル つる座・ちょうこくしつ座・けんびきょう座
第1階層目次タイトル ■冬の星空
第2階層目次タイトル 全天
第2階層目次タイトル 北の空・南の空
第2階層目次タイトル 冬の星座のさがし方
第2階層目次タイトル オリオン座
第2階層目次タイトル おおいぬ座・こいぬ座・いっかくじゅう座
第2階層目次タイトル ふたご座
第2階層目次タイトル ぎょしゃ座
第2階層目次タイトル おうし座
第2階層目次タイトル うさぎ座・はと座
第2階層目次タイトル エリダヌス座・ろ座・ちょうこくぐ座
第2階層目次タイトル とも座・らしんばん座・ポンプ座
第1階層目次タイトル ■南半球の星空
第2階層目次タイトル 夏の全天
第2階層目次タイトル 冬の全天
第2階層目次タイトル 南半球での星座の見え方
第2階層目次タイトル 南半球の星座
第1階層目次タイトル 体験してみよう
第2階層目次タイトル 天の川を見よう
第2階層目次タイトル 地球のきょうだい-惑星
第2階層目次タイトル 人工衛星を見よう
第2階層目次タイトル 月を見よう
第2階層目次タイトル プラネタリウムに行こう
第2階層目次タイトル プラネタリウムをつくろう
第2階層目次タイトル 彗星を見よう
第2階層目次タイトル 流星を見よう
第2階層目次タイトル 観望会や観測会に行ってみよう
第2階層目次タイトル 星空を見よう
第2階層目次タイトル 写真を撮ろう
第2階層目次タイトル 月食・日食スケジュール
このページの先頭へ