タイトル | 道具と人類史 |
---|---|
タイトルヨミ | ドウグ/ト/ジンルイシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Dogu/to/jinruishi |
著者 | 戸沢/充則‖著 |
著者ヨミ | トザワ,ミツノリ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 戸沢/充則 |
著者標目(ローマ字形) | Tozawa,Mitsunori |
著者標目(著者紹介) | 1932〜2012年。長野県生まれ。明治大学名誉教授。明大考古学博物館長、文学部長、学長を歴任。一方で「市民の考古学」をモットーに各地で市民参加の発掘調査、考古地域史研究を実践。 |
記述形典拠コード | 110000680710000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000680710000 |
件名標目(漢字形) | 遺跡・遺物-日本 |
件名標目(カタカナ形) | イセキ/イブツ-ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Iseki/ibutsu-nihon |
件名標目(典拠コード) | 510493521710000 |
件名標目(漢字形) | 道具-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ドウグ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Dogu-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511248510030000 |
出版者 | 新泉社 |
出版者ヨミ | シンセンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinsensha |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 人類が作った最初の道具・オノ、一万年前の飛び道具・投槍をはじめ、ナイフ、土器、土偶、銅鐸などの道具のルーツと、縄文土器についての論考を収録。勅使河原彰による「人間、戸沢充則とその考古学」も掲載。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030010 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 |
ISBN(13桁) | 978-4-7877-1210-3 |
ISBN(10桁) | 978-4-7877-1210-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2012.7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.7 |
TRCMARCNo. | 12036003 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201207 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3299 |
出版者典拠コード | 310000175680000 |
ページ数等 | 133p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 210.2 |
NDC9版 | 210.2 |
図書記号 | トド |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2012/07/29 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1774 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2012/08/26 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2012/09/09 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0004 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20120914 |
一般的処理データ | 20120705 2012 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120705 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |