トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 新しい科学の話
タイトルヨミ アタラシイ/カガク/ノ/ハナシ
タイトル標目(ローマ字形) Atarashii/kagaku/no/hanashi
タイトル標目(全集典拠コード) 724144100000001
巻次 4年生
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
シリーズ名 シリーズ朝の読書の本だな
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/アサ/ノ/ドクショ/ノ/ホンダナ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/asa/no/dokusho/no/hondana
シリーズ名標目(典拠コード) 608529700000000
著者 田中/幸‖著
著者ヨミ タナカ,ミユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田中/幸
著者標目(ローマ字形) Tanaka,Miyuki
著者標目(著者紹介) 私立晃華学園中学高等学校理科教諭。
記述形典拠コード 110003316840000
著者標目(統一形典拠コード) 110003316840000
著者 結城/千代子‖著
著者ヨミ ユウキ,チヨコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 結城/千代子
著者標目(ローマ字形) Yuki,Chiyoko
著者標目(著者紹介) 埼玉大学・上智大学他兼任講師。小学校生活科・理科、中学校科学教科書執筆者。
記述形典拠コード 110003316850000
著者標目(統一形典拠コード) 110003316850000
著者 藤嶋/昭‖監修
著者ヨミ フジシマ,アキラ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤嶋/昭
著者標目(ローマ字形) Fujishima,Akira
記述形典拠コード 110000858450000
著者標目(統一形典拠コード) 110000858450000
件名標目(漢字形) 科学
件名標目(カタカナ形) カガク
件名標目(ローマ字形) Kagaku
件名標目(典拠コード) 510552300000000
学習件名標目(漢字形) 科学
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540490000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミズ
学習件名標目(ローマ字形) Mizu
学習件名標目(ページ数) 9-28,44-48,160-162
学習件名標目(典拠コード) 540425400000000
学習件名標目(漢字形) 表面張力
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウメン/チョウリョク
学習件名標目(ローマ字形) Hyomen/choryoku
学習件名標目(ページ数) 10-12
学習件名標目(典拠コード) 540527700000000
学習件名標目(漢字形) 蒸気
学習件名標目(カタカナ形) ジョウキ
学習件名標目(ローマ字形) Joki
学習件名標目(ページ数) 13-21
学習件名標目(典拠コード) 540522900000000
学習件名標目(漢字形) 毛細管現象
学習件名標目(カタカナ形) モウサイカン/ゲンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Mosaikan/gensho
学習件名標目(ページ数) 22-24
学習件名標目(典拠コード) 540421800000000
学習件名標目(漢字形) 空気
学習件名標目(カタカナ形) クウキ
学習件名標目(ローマ字形) Kuki
学習件名標目(ページ数) 29-48
学習件名標目(典拠コード) 540492600000000
学習件名標目(漢字形) ペットボトル
学習件名標目(カタカナ形) ペット/ボトル
学習件名標目(ローマ字形) Petto/botoru
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(典拠コード) 540181700000000
学習件名標目(漢字形) 気圧
学習件名標目(カタカナ形) キアツ
学習件名標目(ローマ字形) Kiatsu
学習件名標目(典拠コード) 540424400000000
学習件名標目(漢字形) ポンプ
学習件名標目(カタカナ形) ポンプ
学習件名標目(ローマ字形) Ponpu
学習件名標目(ページ数) 34-37
学習件名標目(典拠コード) 540187800000000
学習件名標目(漢字形) 重さ
学習件名標目(カタカナ形) オモサ
学習件名標目(ローマ字形) Omosa
学習件名標目(ページ数) 38-43
学習件名標目(典拠コード) 540559500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヒカリ
学習件名標目(ローマ字形) Hikari
学習件名標目(ページ数) 49-70
学習件名標目(典拠コード) 540248800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ニジ
学習件名標目(ローマ字形) Niji
学習件名標目(ページ数) 58-62
学習件名標目(典拠コード) 540044100000000
学習件名標目(漢字形) 日光
学習件名標目(カタカナ形) ニッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Nikko
学習件名標目(典拠コード) 540387000000000
学習件名標目(漢字形) 気温
学習件名標目(カタカナ形) キオン
学習件名標目(ローマ字形) Kion
学習件名標目(ページ数) 63-65,84-86
学習件名標目(典拠コード) 540424500000000
学習件名標目(漢字形) 大気
学習件名標目(カタカナ形) タイキ
学習件名標目(ローマ字形) Taiki
学習件名標目(ページ数) 66-70
学習件名標目(典拠コード) 540306900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ソラ
学習件名標目(ローマ字形) Sora
学習件名標目(典拠コード) 540492500000000
学習件名標目(漢字形) 気象
学習件名標目(カタカナ形) キショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kisho
学習件名標目(ページ数) 71-90
学習件名標目(典拠コード) 540424700000000
学習件名標目(漢字形) 飛行機雲
学習件名標目(カタカナ形) ヒコウキグモ
学習件名標目(ローマ字形) Hikokigumo
学習件名標目(ページ数) 72-75
学習件名標目(典拠コード) 540840900000000
学習件名標目(漢字形) 結晶
学習件名標目(カタカナ形) ケッショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kessho
学習件名標目(ページ数) 76-79
学習件名標目(典拠コード) 540502300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ユキ
学習件名標目(ローマ字形) Yuki
学習件名標目(典拠コード) 540577600000000
学習件名標目(漢字形) 天気予報
学習件名標目(カタカナ形) テンキ/ヨホウ
学習件名標目(ローマ字形) Tenki/yoho
学習件名標目(ページ数) 80-83
学習件名標目(典拠コード) 540313700000000
学習件名標目(漢字形) オーロラ
学習件名標目(カタカナ形) オーロラ
学習件名標目(ローマ字形) Orora
学習件名標目(ページ数) 87-90
学習件名標目(典拠コード) 540090200000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu
学習件名標目(ページ数) 91-110
学習件名標目(典拠コード) 540323400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ツキ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuki
学習件名標目(ページ数) 92-94
学習件名標目(典拠コード) 540394400000000
学習件名標目(漢字形) 太陽
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo
学習件名標目(ページ数) 95-106
学習件名標目(典拠コード) 540316900000000
学習件名標目(漢字形) 日食
学習件名標目(カタカナ形) ニッショク
学習件名標目(ローマ字形) Nisshoku
学習件名標目(ページ数) 98-102
学習件名標目(典拠コード) 540388400000000
学習件名標目(漢字形) 太陽の黒点
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ/ノ/コクテン
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo/no/kokuten
学習件名標目(ページ数) 103-106
学習件名標目(典拠コード) 540844100000000
学習件名標目(漢字形) 真空
学習件名標目(カタカナ形) シンクウ
学習件名標目(ローマ字形) Shinku
学習件名標目(ページ数) 107-110
学習件名標目(典拠コード) 540479000000000
学習件名標目(漢字形) 磁石
学習件名標目(カタカナ形) ジシャク
学習件名標目(ローマ字形) Jishaku
学習件名標目(ページ数) 111-132
学習件名標目(典拠コード) 540484200000000
学習件名標目(漢字形) 電気
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(典拠コード) 540578400000000
学習件名標目(漢字形) 地球
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu
学習件名標目(ページ数) 112-115
学習件名標目(典拠コード) 540296300000000
学習件名標目(漢字形) リニアモーターカー
学習件名標目(カタカナ形) リニア/モーター/カー
学習件名標目(ローマ字形) Rinia/mota/ka
学習件名標目(ページ数) 116-119
学習件名標目(典拠コード) 540206600000000
学習件名標目(漢字形) ロボット
学習件名標目(カタカナ形) ロボット
学習件名標目(ローマ字形) Robotto
学習件名標目(ページ数) 124-127
学習件名標目(典拠コード) 540214600000000
学習件名標目(漢字形) 静電気
学習件名標目(カタカナ形) セイデンキ
学習件名標目(ローマ字形) Seidenki
学習件名標目(ページ数) 128-132
学習件名標目(典拠コード) 540583300000000
学習件名標目(漢字形) 季節
学習件名標目(カタカナ形) キセツ
学習件名標目(ローマ字形) Kisetsu
学習件名標目(ページ数) 133-150
学習件名標目(典拠コード) 540321000000000
学習件名標目(漢字形) 生物
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu
学習件名標目(典拠コード) 540468300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) タネ
学習件名標目(ローマ字形) Tane
学習件名標目(ページ数) 134-137
学習件名標目(典拠コード) 540491600000000
学習件名標目(漢字形) あぶらむし
学習件名標目(カタカナ形) アブラムシ
学習件名標目(ローマ字形) Aburamushi
学習件名標目(ページ数) 138-140
学習件名標目(典拠コード) 540002600000000
学習件名標目(漢字形) のり(糊)
学習件名標目(カタカナ形) ノリ
学習件名標目(ローマ字形) Nori
学習件名標目(ページ数) 141-143
学習件名標目(典拠コード) 540045200000000
学習件名標目(漢字形) さくら
学習件名標目(カタカナ形) サクラ
学習件名標目(ローマ字形) Sakura
学習件名標目(ページ数) 144-147
学習件名標目(典拠コード) 540410200000000
学習件名標目(漢字形) すすき
学習件名標目(カタカナ形) ススキ
学習件名標目(ローマ字形) Susuki
学習件名標目(ページ数) 148-150
学習件名標目(典拠コード) 540032600000000
学習件名標目(漢字形) たけ(竹)
学習件名標目(カタカナ形) タケ
学習件名標目(ローマ字形) Take
学習件名標目(典拠コード) 540494400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Ha
学習件名標目(典拠コード) 540522200000000
学習件名標目(漢字形) スポーツ
学習件名標目(カタカナ形) スポーツ
学習件名標目(ローマ字形) Supotsu
学習件名標目(ページ数) 151-166
学習件名標目(典拠コード) 540125700000000
学習件名標目(漢字形) 速さ
学習件名標目(カタカナ形) ハヤサ
学習件名標目(ローマ字形) Hayasa
学習件名標目(ページ数) 152-155
学習件名標目(典拠コード) 540550900000000
学習件名標目(漢字形) 野球
学習件名標目(カタカナ形) ヤキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Yakyu
学習件名標目(典拠コード) 540560200000000
学習件名標目(漢字形) スケート
学習件名標目(カタカナ形) スケート
学習件名標目(ローマ字形) Suketo
学習件名標目(ページ数) 156-159
学習件名標目(典拠コード) 540066200000000
学習件名標目(漢字形) 密度
学習件名標目(カタカナ形) ミツド
学習件名標目(ローマ字形) Mitsudo
学習件名標目(ページ数) 160-162
学習件名標目(典拠コード) 540331500000000
学習件名標目(漢字形) 水泳
学習件名標目(カタカナ形) スイエイ
学習件名標目(ローマ字形) Suiei
学習件名標目(典拠コード) 540430000000000
学習件名標目(漢字形) まさつ
学習件名標目(カタカナ形) マサツ
学習件名標目(ローマ字形) Masatsu
学習件名標目(ページ数) 163-166
学習件名標目(典拠コード) 540055400000000
学習件名標目(漢字形) 災害・防災
学習件名標目(カタカナ形) サイガイ/ボウサイ
学習件名標目(ローマ字形) Saigai/bosai
学習件名標目(ページ数) 167-181
学習件名標目(典拠コード) 540455500000000
学習件名標目(漢字形) 放射線
学習件名標目(カタカナ形) ホウシャセン
学習件名標目(ローマ字形) Hoshasen
学習件名標目(ページ数) 168-174
学習件名標目(典拠コード) 540374300000000
学習件名標目(漢字形) 放射能
学習件名標目(カタカナ形) ホウシャノウ
学習件名標目(ローマ字形) Hoshano
学習件名標目(典拠コード) 540374400000000
学習件名標目(漢字形) 食品衛生
学習件名標目(カタカナ形) ショクヒン/エイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuhin/eisei
学習件名標目(ページ数) 168-171
学習件名標目(典拠コード) 540590400000000
学習件名標目(漢字形) 放射性物質
学習件名標目(カタカナ形) ホウシャセイ/ブッシツ
学習件名標目(ローマ字形) Hoshasei/busshitsu
学習件名標目(ページ数) 172-174
学習件名標目(典拠コード) 540756200000000
学習件名標目(漢字形) 地震
学習件名標目(カタカナ形) ジシン
学習件名標目(ローマ字形) Jishin
学習件名標目(ページ数) 175-181
学習件名標目(典拠コード) 540296900000000
学習件名標目(漢字形) 津波
学習件名標目(カタカナ形) ツナミ
学習件名標目(ローマ字形) Tsunami
学習件名標目(典拠コード) 540436400000000
出版者 東京書籍
出版者ヨミ トウキョウ/ショセキ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokyo/Shoseki
本体価格 ¥1200
内容紹介 各学年に応じた身近なテーマを題材とした科学読み物を、豊富な図解イラストとともに紹介。4年生は、「天気の不思議」「宇宙の不思議」「スポーツの不思議」「災害と放射線について」などを収録。
児童内容紹介 理科が楽しくなる話がいっぱい!身の回りのぎもんをもとにした科学のふしぎな話を、わかりやすいイラストといっしょに紹介(しょうかい)します。自由研究のヒントもあります。4年生は、「飛行機雲がいっぱいできるのはどんな時?」「うちゅうは真空なの?」などのぎもんに答えます。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(13桁) 978-4-487-80614-0
ISBN(10桁) 978-4-487-80614-0
ISBNに対応する出版年月 2012.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.7
セットISBN(13桁) 978-4-487-80727-7
セットISBN 4-487-80727-7
TRCMARCNo. 12036653
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201207
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5313
出版者典拠コード 310000186150000
ページ数等 191p
大きさ 21cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 404
NDC9版 404
図書記号 タア
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 4
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1775
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20141010
一般的処理データ 20120712 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120712
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1 水の不思議
第2階層目次タイトル ・金ぞくでできているのに、一円玉が水にうくって本当?
第2階層目次タイトル ・夏のジュースのコップがあせをかくのはなぜ? コップから水がしみ出すのかと思った。
第2階層目次タイトル ・ふっとうしたヤカンのじょう気が、ちょっとかかっただけでやけどをしてしまうのに、サウナでやけどをしないのはなぜ?
第2階層目次タイトル ・せんたくものは上がかわいて、下がしめっているのはなぜ?
第2階層目次タイトル ・どんな生き物にも水が必要なの?
第1階層目次タイトル 2 空気の不思議
第2階層目次タイトル ・ペットボトルって、まっさかさまにしないほうが水が早く出るのはなんで?
第2階層目次タイトル ・水そうの水かえポンプは、どうして1回おすだけでずっと水が出るの?
第2階層目次タイトル ・空気はふわふわうかんでいるけど、重さはどうしたらはかれるの?
第2階層目次タイトル ・水道のじゃ口から水中に空気のかたまりがのびることがあるのはどうして?
第1階層目次タイトル 3 光の不思議
第2階層目次タイトル ・ジュースのストローが曲がって見えるのはなぜ?
第2階層目次タイトル ・黒い色の服はなんであたたかいの?
第2階層目次タイトル ・どうしてにじの色のならぶ順番は変わらないの?
第2階層目次タイトル ・ストーブの前の空気がゆらゆらして見えるのは夏の暑い道路のゆらゆらと同じ?
第2階層目次タイトル ・空が青いのは地球だけなの?
第1階層目次タイトル 4 天気の不思議
第2階層目次タイトル ・飛行機雲がいっぱいできるのはどんな時?
第2階層目次タイトル ・雪の結晶には、いろいろな形があるの?
第2階層目次タイトル ・天気よほうはいつから始まったの? 人工衛星がない時代はどうやって空のようすがわかったの?
第2階層目次タイトル ・同じ気温でも暑く感じたり、すずしく感じたりするのはなぜ?
第2階層目次タイトル ・オーロラって何? なんであんな色に見えるの?
第1階層目次タイトル 5 うちゅうの不思議
第2階層目次タイトル ・月に人間が歩いた足あとがあるって本当?
第2階層目次タイトル ・太陽は何がもえてあんなに熱いの?
第2階層目次タイトル ・日食の時に、地面の木もれ日も太陽の形に欠けて見えるのはなぜ?
第2階層目次タイトル ・太陽の黒点は月のクレーターとちがうの?
第2階層目次タイトル ・うちゅうは真空なの?
第1階層目次タイトル 6 磁石や電気の不思議
第2階層目次タイトル ・地球が磁石なら、北極は磁石の何極?
第2階層目次タイトル ・リニアモーターカーは磁石の力で走るって本当?
第2階層目次タイトル ・コンセントをいたずらすると、とてもあぶないのはなぜ? 電池にはさわれるのに、コンセントはなぜあぶないの?
第2階層目次タイトル ・ロボットはなんで動きにくそうなの? どんなふうに動くのがとくい?
第2階層目次タイトル ・静電気はどこでスイッチが入っているの?
第1階層目次タイトル 7 季節と生き物の不思議
第2階層目次タイトル ・サクランボはひとつで、メロンはたくさん。種の数がちがうのはなぜ?
第2階層目次タイトル ・アブラムシはなんで急に、びっしりいっぱいつくの? 下の道路がべたべたするのはアブラムシのせい?
第2階層目次タイトル ・したきりスズメはなんでべたべたの「のり」なんか食べたの? 小さい時、のり巻きの黒いのりのことだと思ってた。
第2階層目次タイトル ・サクラはどうしていっせいにさくの?
第2階層目次タイトル ・ササやススキの葉で手が切れるのはなぜなの?
第1階層目次タイトル 8 スポーツの不思議
第2階層目次タイトル ・野球のボールの速さはどうやってはかるの?
第2階層目次タイトル ・どうしてスケートの回転はうでを広げたりとじたりすると速さが変わるの?
第2階層目次タイトル ・浅いプールでも、水の中ではなんであんなに歩きにくいの?
第2階層目次タイトル ・すべらないゆかだとかえってけがをしやすいのはどうして?
第1階層目次タイトル 9 災害と放射線について
第2階層目次タイトル ・食べ物からも放射線が出ているって本当?
第2階層目次タイトル ・放射性物質はなくならないの?
第2階層目次タイトル ・一度大きな地震が起きると、その後に何度も地震が来るのはなんで?
第2階層目次タイトル ・どうして地震が来た後に、津波が起きるの?
第1階層目次タイトル 実験へのとびら
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル おとなのかたへ
このページの先頭へ