トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル たまご大図鑑
タイトルヨミ タマゴ/ダイズカン
タイトル標目(ローマ字形) Tamago/daizukan
サブタイトル 色・形・大きさ、さまざま!
サブタイトルヨミ イロ/カタチ/オオキサ/サマザマ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Iro/katachi/okisa/samazama
サブタイトル ダチョウからミジンコまで
サブタイトルヨミ ダチョウ/カラ/ミジンコ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Dacho/kara/mijinko/made
著者 山岸/敦‖監修
著者ヨミ ヤマギシ,アツシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山岸/敦
著者標目(ローマ字形) Yamagishi,Atsushi
記述形典拠コード 110004943290000
著者標目(統一形典拠コード) 110004943290000
件名標目(漢字形) 発生学
件名標目(カタカナ形) ハッセイガク
件名標目(ローマ字形) Hasseigaku
件名標目(典拠コード) 511309500000000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) タマゴ
件名標目(ローマ字形) Tamago
件名標目(典拠コード) 511451400000000
学習件名標目(漢字形) 動物の繁殖
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/ハンショク
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/hanshoku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540262800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) タマゴ
学習件名標目(ローマ字形) Tamago
学習件名標目(典拠コード) 540273500000000
学習件名標目(漢字形) ふ化
学習件名標目(カタカナ形) フカ
学習件名標目(ローマ字形) Fuka
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540788800000000
学習件名標目(漢字形) エミュー
学習件名標目(カタカナ形) エミュー
学習件名標目(ローマ字形) Emyu
学習件名標目(ページ数) 12
学習件名標目(典拠コード) 540629100000000
学習件名標目(漢字形) ばった
学習件名標目(カタカナ形) バッタ
学習件名標目(ローマ字形) Batta
学習件名標目(ページ数) 14
学習件名標目(典拠コード) 540048900000000
学習件名標目(漢字形) ペンギン
学習件名標目(カタカナ形) ペンギン
学習件名標目(ローマ字形) Pengin
学習件名標目(ページ数) 16
学習件名標目(典拠コード) 540182500000000
学習件名標目(漢字形) うみがめ
学習件名標目(カタカナ形) ウミガメ
学習件名標目(ローマ字形) Umigame
学習件名標目(ページ数) 18
学習件名標目(典拠コード) 540008600000000
学習件名標目(漢字形) みずかまきり
学習件名標目(カタカナ形) ミズカマキリ
学習件名標目(ローマ字形) Mizukamakiri
学習件名標目(ページ数) 22
学習件名標目(典拠コード) 540056800000000
学習件名標目(漢字形) さんしょううお
学習件名標目(カタカナ形) サンショウウオ
学習件名標目(ローマ字形) Sanshouo
学習件名標目(ページ数) 24
学習件名標目(典拠コード) 540028200000000
学習件名標目(漢字形) めだか
学習件名標目(カタカナ形) メダカ
学習件名標目(ローマ字形) Medaka
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(典拠コード) 540059300000000
学習件名標目(漢字形) もりあおがえる
学習件名標目(カタカナ形) モリアオガエル
学習件名標目(ローマ字形) Moriaogaeru
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(典拠コード) 540617700000000
学習件名標目(漢字形) さけ(鮭)
学習件名標目(カタカナ形) サケ
学習件名標目(ローマ字形) Sake
学習件名標目(ページ数) 30
学習件名標目(典拠コード) 540026500000000
学習件名標目(漢字形) 産卵
学習件名標目(カタカナ形) サンラン
学習件名標目(ローマ字形) Sanran
学習件名標目(ページ数) 30-31,40-41
学習件名標目(典拠コード) 540825200000000
学習件名標目(漢字形) うなぎ
学習件名標目(カタカナ形) ウナギ
学習件名標目(ローマ字形) Unagi
学習件名標目(ページ数) 31
学習件名標目(典拠コード) 540008300000000
学習件名標目(漢字形) ふぐ
学習件名標目(カタカナ形) フグ
学習件名標目(ローマ字形) Fugu
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(典拠コード) 540052100000000
学習件名標目(漢字形) まんぼう
学習件名標目(カタカナ形) マンボウ
学習件名標目(ローマ字形) Manbo
学習件名標目(ページ数) 34
学習件名標目(典拠コード) 540630400000000
学習件名標目(漢字形) さめ
学習件名標目(カタカナ形) サメ
学習件名標目(ローマ字形) Same
学習件名標目(ページ数) 36
学習件名標目(典拠コード) 540027800000000
学習件名標目(漢字形) あわび
学習件名標目(カタカナ形) アワビ
学習件名標目(ローマ字形) Awabi
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(典拠コード) 540004000000000
学習件名標目(漢字形) さんご
学習件名標目(カタカナ形) サンゴ
学習件名標目(ローマ字形) Sango
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540028000000000
学習件名標目(漢字形) ちょう(蝶)
学習件名標目(カタカナ形) チョウ
学習件名標目(ローマ字形) Cho
学習件名標目(ページ数) 42
学習件名標目(典拠コード) 540038700000000
学習件名標目(漢字形) ふくろう
学習件名標目(カタカナ形) フクロウ
学習件名標目(ローマ字形) Fukuro
学習件名標目(ページ数) 44
学習件名標目(典拠コード) 540052000000000
学習件名標目(漢字形) せみ
学習件名標目(カタカナ形) セミ
学習件名標目(ローマ字形) Semi
学習件名標目(ページ数) 46
学習件名標目(典拠コード) 540034200000000
学習件名標目(漢字形) おとしぶみ
学習件名標目(カタカナ形) オトシブミ
学習件名標目(ローマ字形) Otoshibumi
学習件名標目(ページ数) 48
学習件名標目(典拠コード) 540012400000000
学習件名標目(漢字形) かいこ
学習件名標目(カタカナ形) カイコ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiko
学習件名標目(ページ数) 50
学習件名標目(典拠コード) 540013400000000
学習件名標目(漢字形) 動物の子育て
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/コソダテ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/kosodate
学習件名標目(ページ数) 52-58
学習件名標目(典拠コード) 540320600000000
学習件名標目(漢字形) はち(蜂)
学習件名標目(カタカナ形) ハチ
学習件名標目(ローマ字形) Hachi
学習件名標目(ページ数) 54
学習件名標目(典拠コード) 540046600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Su
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540640400000000
学習件名標目(漢字形) たつのおとしご
学習件名標目(カタカナ形) タツノオトシゴ
学習件名標目(ローマ字形) Tatsunotoshigo
学習件名標目(ページ数) 56
学習件名標目(典拠コード) 540036500000000
学習件名標目(漢字形) かっこう
学習件名標目(カタカナ形) カッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Kakko
学習件名標目(ページ数) 59
学習件名標目(典拠コード) 540015500000000
学習件名標目(漢字形) 寄生
学習件名標目(カタカナ形) キセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kisei
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540331100000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥2800
内容紹介 さまざまな卵とそれを産む生き物について、写真やイラストで紹介。陸上、川、海など、産卵場所と卵を守る方法に注目して分類した上で、それらの生き物の共通点や、卵の特徴、産卵の方法等を解説する。
児童内容紹介 草や葉っぱに産みつけられるたまご、巣の中で守られるたまご…。動物が「どこに産むか」「どうやって守るか」に注目して、さまざまなたまごを紹介(しょうかい)。たまごの特徴(とくちょう)や産卵(さんらん)の方法などを解説(かいせつ)します。とくに変わった特徴のたまごや産卵方法も教えます。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-569-78248-5
ISBN(10桁) 978-4-569-78248-5
ISBNに対応する出版年月 2012.8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.8
セットISBN(13桁) 978-4-569-29691-3
セットISBN 4-569-29691-3
TRCMARCNo. 12037322
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201208
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 481.2
NDC9版 481.2
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1776
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20131018
一般的処理データ 20120717 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120717
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 卵ってなに?
第1階層目次タイトル 特集 いろいろな卵
第1階層目次タイトル 陸上
第2階層目次タイトル 地面に産む卵
第2階層目次タイトル 土の中に産む卵
第2階層目次タイトル 岩場・砂漠に産む卵
第2階層目次タイトル 河原や砂浜に産む卵
第1階層目次タイトル 特集 かたまりで産む卵
第1階層目次タイトル 川・池・水田
第2階層目次タイトル 水ぎわに産む卵
第2階層目次タイトル 水の中に産む卵
第2階層目次タイトル 水草などに産む卵
第2階層目次タイトル 水面、水の上に産む卵
第1階層目次タイトル 特集 産卵のための長い旅
第1階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 波うちぎわや磯に産む卵
第2階層目次タイトル 海の中に産む卵
第2階層目次タイトル 海藻やサンゴに産む卵
第2階層目次タイトル 海底や岩礁に産む卵
第1階層目次タイトル 特集 いっせいに産卵するサンゴ
第1階層目次タイトル 植物
第2階層目次タイトル 草や葉っぱに産む卵
第2階層目次タイトル 木のうろに産む卵
第2階層目次タイトル 木の中に産む卵
第2階層目次タイトル 木の実、葉の中に産む卵
第1階層目次タイトル 特集 きびしい環境に耐える卵
第1階層目次タイトル 親が守る
第2階層目次タイトル 卵のそばで守る
第2階層目次タイトル 巣をつくって守る
第2階層目次タイトル 身につけて守る
第2階層目次タイトル 口に入れて守る
第1階層目次タイトル ほかの生きものを利用する
第2階層目次タイトル ほかの生きものの巣に産む卵
第2階層目次タイトル ほかの生きものの体に産む卵
第1階層目次タイトル 施設紹介-卵と生命について学べる施設
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ