タイトル | 放射線の大研究 |
---|---|
タイトルヨミ | ホウシャセン/ノ/ダイケンキュウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hoshasen/no/daikenkyu |
サブタイトル | 見えない危険なエネルギー |
サブタイトルヨミ | ミエナイ/キケン/ナ/エネルギー |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Mienai/kiken/na/enerugi |
サブタイトル | その正体から被ばく予防法まで |
サブタイトルヨミ | ソノ/ショウタイ/カラ/ヒバク/ヨボウホウ/マデ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sono/shotai/kara/hibaku/yoboho/made |
著者 | 原子力教育を考える会‖監修 |
著者ヨミ | ゲンシリョク/キョウイク/オ/カンガエル/カイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 原子力教育を考える会 |
著者標目(ローマ字形) | Genshiryoku/Kyoiku/O/Kangaeru/Kai |
記述形典拠コード | 210001373560000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210001373560000 |
著者 | どりむ社‖編集 |
著者ヨミ | ドリムシャ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | どりむ社 |
著者標目(ローマ字形) | Dorimusha |
記述形典拠コード | 210000669190000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000669190000 |
件名標目(漢字形) | 放射線 |
件名標目(カタカナ形) | ホウシャセン |
件名標目(ローマ字形) | Hoshasen |
件名標目(典拠コード) | 511384400000000 |
件名標目(漢字形) | 放射線障害 |
件名標目(カタカナ形) | ホウシャセン/ショウガイ |
件名標目(ローマ字形) | Hoshasen/shogai |
件名標目(典拠コード) | 511385200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 原子力災害 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンシリョク/サイガイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Genshiryoku/saigai |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540274800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 放射線 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホウシャセン |
学習件名標目(ローマ字形) | Hoshasen |
学習件名標目(典拠コード) | 540374300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 原子 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Genshi |
学習件名標目(ページ数) | 8-10 |
学習件名標目(典拠コード) | 540274400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 被ばく |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒバク |
学習件名標目(ローマ字形) | Hibaku |
学習件名標目(ページ数) | 12-13,26,44-45,54 |
学習件名標目(典拠コード) | 540769800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 放射性物質 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホウシャセイ/ブッシツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hoshasei/busshitsu |
学習件名標目(ページ数) | 14-17,34-53 |
学習件名標目(典拠コード) | 540756200000000 |
学習件名標目(漢字形) | エックス線 |
学習件名標目(カタカナ形) | エックスセン |
学習件名標目(ローマ字形) | Ekkususen |
学習件名標目(ページ数) | 22-25 |
学習件名標目(典拠コード) | 540084100000000 |
学習件名標目(漢字形) | DNA |
学習件名標目(カタカナ形) | ディーエヌエー |
学習件名標目(ローマ字形) | Dienue |
学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
学習件名標目(典拠コード) | 540603800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 放射線障害 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホウシャセン/ショウガイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hoshasen/shogai |
学習件名標目(ページ数) | 30-33 |
学習件名標目(典拠コード) | 540374600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 食物連鎖 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショクモツ/レンサ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shokumotsu/rensa |
学習件名標目(ページ数) | 34-35 |
学習件名標目(典拠コード) | 540589500000000 |
学習件名標目(漢字形) | チェルノブイリ原発事故 |
学習件名標目(カタカナ形) | チェルノブイリ/ゲンパツ/ジコ |
学習件名標目(ローマ字形) | Cherunobuiri/genpatsu/jiko |
学習件名標目(ページ数) | 40-42 |
学習件名標目(典拠コード) | 540135900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 食品衛生 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショクヒン/エイセイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shokuhin/eisei |
学習件名標目(ページ数) | 50-53 |
学習件名標目(典拠コード) | 540590400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 原子力発電 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンシリョク/ハツデン |
学習件名標目(ローマ字形) | Genshiryoku/hatsuden |
学習件名標目(ページ数) | 56-58 |
学習件名標目(典拠コード) | 540274700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 元素 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンソ |
学習件名標目(ローマ字形) | Genso |
学習件名標目(ページ数) | 60-61 |
学習件名標目(典拠コード) | 540248200000000 |
出版者 | PHP研究所 |
出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Kenkyujo |
本体価格 | ¥2800 |
内容紹介 | 原子とは何かからはじめ、原子力発電の原理や、発電に伴って出てくる放射線が人体にどのように影響するのかなどについて、イラストとともに解説。放射線から身を守るための方法も紹介します。 |
児童内容紹介 | 放射線(ほうしゃせん)について、なぜ危(あぶ)ないのか、放射線からどのように身を守ればよいかを考えます。放射性物質(ほうしゃせいぶっしつ)、外部被(ひ)ばくと内部被ばくのちがい、人体にあたえる影響(えいきょう)、被ばく量を減(へ)らす方法などを、イラストといっしょに説明します。 |
ジャンル名 | 55 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010050000 |
ISBN(13桁) | 978-4-569-78247-8 |
ISBN(10桁) | 978-4-569-78247-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2012.8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.8 |
セットISBN(13桁) | 978-4-569-29690-6 |
セットISBN | 4-569-29690-6 |
TRCMARCNo. | 12037324 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201208 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 |
出版者典拠コード | 310000465590000 |
ページ数等 | 63p |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 539.6 |
NDC9版 | 539.6 |
図書記号 | ホ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | B3B5 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p60〜61 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1776 |
ベルグループコード | 09 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20130621 |
一般的処理データ | 20120717 2012 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120717 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | この本の特徴・この本の内容 |
第1階層目次タイトル | 1章・放射線の基礎知識 |
第2階層目次タイトル | 放射線って、なんだろう? |
第2階層目次タイトル | 見えない放射線/原子の話/原子のしくみ/元素と同位体 |
第2階層目次タイトル | 放射線には、どんな種類があるの? |
第2階層目次タイトル | 放射線を出す原子/原子力発電所で発生する放射線/放射線の種類 |
第2階層目次タイトル | 内部被ばくと外部被ばくはどうちがう? |
第2階層目次タイトル | 外部被ばく/内部被ばく |
第2階層目次タイトル | 放射性物質には、どんなものがあるの? |
第2階層目次タイトル | 原子炉の事故で広がるおもな放射性物質/放射性物質がたまりやすいところ |
第2階層目次タイトル | 放射性物質は、いつか消えてなくなるの? |
第2階層目次タイトル | 放射性物質の半減期/3種類の半減期 |
第2階層目次タイトル | おもな放射性物質の半減期(物理的半減期・生物学的半減期) |
第2階層目次タイトル | シーベルトやベクレルって、どんな単位? |
第2階層目次タイトル | 放射能の強さを表すベクレル/放射線の生物影響を表すシーベルト |
第2階層目次タイトル | 放射線はいつからあるの? |
第2階層目次タイトル | 地球の生命の誕生/自然放射線 |
第2階層目次タイトル | 人がつくった放射線はどんなもの? |
第2階層目次タイトル | エックス線の発見/核分裂による人工放射線/放射線を発見した人たち |
第2階層目次タイトル | くらしに放射線が使われているの? |
第2階層目次タイトル | 農業/工業/医療分野/その他 |
第2階層目次タイトル | コラム 医療被ばくって、なんだろう? |
第1階層目次タイトル | 2章・放射線による人体への影響 |
第2階層目次タイトル | 放射線は、なぜ体に悪いの? |
第2階層目次タイトル | 人体は細胞の集まり/放射線によるDNAの切断 |
第2階層目次タイトル | 被ばくすると、どんな影響があるの? |
第2階層目次タイトル | 放射線による人体への影響/急性障害(確定的影響:かならず障害がおこる) |
第2階層目次タイトル | 晩発性障害(確率的影響:いつか障害がおこるかもしれない) |
第2階層目次タイトル | 晩発性障害(確率的影響)による体のおもな症状 |
第2階層目次タイトル | 子どもは放射線の影響を受けやすいの? |
第2階層目次タイトル | 子どもは放射線に弱い/放射線による障害は人にうつらない |
第2階層目次タイトル | 被ばくの影響が早く出る子ども/卵子が受ける影響/放射線の胎児への影響 |
第2階層目次タイトル | 地面や海に落ちた放射性物質はどうなるの? |
第2階層目次タイトル | 食物連鎖による生き物同士のつながり/陸の食物連鎖と運ばれていく放射性物質 |
第2階層目次タイトル | 海の食物連鎖/生物濃縮 |
第2階層目次タイトル | 放射線の基準値って何? |
第2階層目次タイトル | 放射性物質の新基準値/食品の放射線測定/食品にふくまれる放射性物質 |
第2階層目次タイトル | 食品中の放射性セシウムの新基準値 |
第2階層目次タイトル | 放射線はどのように測るの? |
第2階層目次タイトル | 大気中の放射線量を測る小型放射線測定器/モニタリングポスト |
第2階層目次タイトル | いろいろな放射線測定器 |
第2階層目次タイトル | コラム チェルノブイリ原子力発電所の事故の影響って何? |
第2階層目次タイトル | チェルノブイリ原子力発電所の事故 |
第2階層目次タイトル | 事故をおこした原子炉の処理 |
第2階層目次タイトル | チェルノブイリ原子力発電所の事故の影響 |
第2階層目次タイトル | 被害者の数/日本の民間支援 |
第2階層目次タイトル | 国際原子力事象評価尺度 |
第1階層目次タイトル | 3章・放射線から身を守る |
第2階層目次タイトル | 外部被ばくや内部被ばくをすると、ほかの人にうつるの? |
第2階層目次タイトル | 遊ぶ場所に気をつけたほうがいいの? |
第2階層目次タイトル | 除染って何? |
第2階層目次タイトル | 雨で流れた放射性物質はどこへ行くの? |
第2階層目次タイトル | 放射性カリウムは食べ物に多くふくまれているの? |
第2階層目次タイトル | 野菜の放射性物質は洗えば落ちるの? |
第2階層目次タイトル | 放射性物質をふくんだ水を沸とうさせると、飲めるようになる? |
第2階層目次タイトル | どんな食品を食べればいいの? |
第2階層目次タイトル | 被ばくしているかどうかを調べることはできるの? |
第2階層目次タイトル | コラム 放射線測定器はどのように使うの? |
第2階層目次タイトル | コラム 原子力発電って、なんだろう? |
第2階層目次タイトル | 原子力発電と火力発電/原子力発電のしくみと原子爆弾 |
第2階層目次タイトル | 使用済み核燃料の行方 |
第2階層目次タイトル | コラム 原子力施設で事故がおこったら? |
第1階層目次タイトル | 元素周期表・参考になる本やホームページ |
第1階層目次タイトル | さくいん |