| タイトル | デューラーの芸術 |
|---|---|
| タイトルヨミ | デューラー/ノ/ゲイジュツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Dyura/no/geijutsu |
| シリーズ名 | 岩波セミナーブックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/セミナー/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/semina/bukkusu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600654800000000 |
| シリーズ名 | ヨーロッパ美術史講義 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ヨーロッパ/ビジュツシ/コウギ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Yoroppa/bijutsushi/kogi |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600654810020000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | S15 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | S15 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000S15 |
| 著者 | 越/宏一‖著 |
| 著者ヨミ | コシ,コウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 越/宏一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Koshi,Koichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1942年生まれ。東京藝術大学美術学部卒業。ウィーン大学にて博士号(Dr.phil.)取得。東京藝術大学名誉教授。著書に「中世彫刻の世界」「風景画の出現」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000390950000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000390950000 |
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Dürer,Albrecht |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Dyura,Aruburehito |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | デューラー,アルブレヒト |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 120000081500000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2600 |
| 内容紹介 | ドイツ最大の画家アルブレヒト・デューラーがめざした、ネーデルラント美術とイタリア美術の調和。デューラーの初期から後期の代表的作品を取り上げ、その芸術がいかに形成されたかを考察する。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160040040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-028185-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-028185-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.7 |
| TRCMARCNo. | 12040021 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201207 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 6,253,3p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 723.34 |
| NDC9版 | 723.34 |
| 図書記号 | コデデ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1778 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20120803 |
| 一般的処理データ | 20120727 2012 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120727 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |