トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ビジュアル版学校の歴史
タイトルヨミ ビジュアルバン/ガッコウ/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Bijuaruban/gakko/no/rekishi
タイトル標目(全集典拠コード) 724171900000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻タイトル 学校生活編
多巻タイトルヨミ ガッコウ/セイカツヘン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Gakko/seikatsuhen
著者 岩本/努‖共著
著者ヨミ イワモト,ツトム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岩本/努
著者標目(ローマ字形) Iwamoto,Tsutomu
著者標目(著者紹介) 立正大学非常勤講師。歴史教育者協議会会員。
記述形典拠コード 110001138280000
著者標目(統一形典拠コード) 110001138280000
著者 保坂/和雄‖共著
著者ヨミ ホサカ,カズオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 保坂/和雄
著者標目(ローマ字形) Hosaka,Kazuo
著者標目(著者紹介) 歴史教育者協議会会員。朝霞・志木・新座・和光四市教科書を考える会代表世話人。
記述形典拠コード 110006244930000
著者標目(統一形典拠コード) 110006244930000
著者 渡辺/賢二‖共著
著者ヨミ ワタナベ,ケンジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 渡辺/賢二
著者標目(ローマ字形) Watanabe,Kenji
記述形典拠コード 110001100570000
著者標目(統一形典拠コード) 110001100570000
件名標目(漢字形) 小学校-歴史
件名標目(カタカナ形) ショウガッコウ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Shogakko-rekishi
件名標目(典拠コード) 510943310040000
件名標目(漢字形) 日本-教育
件名標目(カタカナ形) ニホン-キョウイク
件名標目(ローマ字形) Nihon-kyoiku
件名標目(典拠コード) 520103810140000
学習件名標目(漢字形) 小学校
学習件名標目(カタカナ形) ショウガッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Shogakko
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540335000000000
学習件名標目(漢字形) 教育
学習件名標目(カタカナ形) キョウイク
学習件名標目(ローマ字形) Kyoiku
学習件名標目(典拠コード) 540376000000000
学習件名標目(漢字形) 教育制度
学習件名標目(カタカナ形) キョウイク/セイド
学習件名標目(ローマ字形) Kyoiku/seido
学習件名標目(典拠コード) 540376100000000
学習件名標目(漢字形) 服装
学習件名標目(カタカナ形) フクソウ
学習件名標目(ローマ字形) Fukuso
学習件名標目(ページ数) 6-9
学習件名標目(典拠コード) 540396200000000
学習件名標目(漢字形) ランドセル
学習件名標目(カタカナ形) ランドセル
学習件名標目(ローマ字形) Randoseru
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540754300000000
学習件名標目(漢字形) 時間割
学習件名標目(カタカナ形) ジカンワリ
学習件名標目(ローマ字形) Jikanwari
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540960400000000
学習件名標目(漢字形) 運動会
学習件名標目(カタカナ形) ウンドウカイ
学習件名標目(ローマ字形) Undokai
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(典拠コード) 540553000000000
学習件名標目(漢字形) 修学旅行
学習件名標目(カタカナ形) シュウガク/リョコウ
学習件名標目(ローマ字形) Shugaku/ryoko
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(典拠コード) 540246000000000
学習件名標目(漢字形) 遠足
学習件名標目(カタカナ形) エンソク
学習件名標目(ローマ字形) Ensoku
学習件名標目(典拠コード) 540554400000000
学習件名標目(漢字形) 通知表
学習件名標目(カタカナ形) ツウチヒョウ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuchihyo
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540974800000000
学習件名標目(漢字形) 唱歌
学習件名標目(カタカナ形) ショウカ
学習件名標目(ローマ字形) Shoka
学習件名標目(ページ数) 32-35
学習件名標目(典拠コード) 540285800000000
学習件名標目(漢字形) 卒業式
学習件名標目(カタカナ形) ソツギョウシキ
学習件名標目(ローマ字形) Sotsugyoshiki
学習件名標目(典拠コード) 540960100000000
学習件名標目(漢字形) 身体測定
学習件名標目(カタカナ形) シンタイ/ソクテイ
学習件名標目(ローマ字形) Shintai/sokutei
学習件名標目(ページ数) 36-38
学習件名標目(典拠コード) 540937400000000
学習件名標目(漢字形) 下着
学習件名標目(カタカナ形) シタギ
学習件名標目(ローマ字形) Shitagi
学習件名標目(ページ数) 39
学習件名標目(典拠コード) 540776700000000
学習件名標目(漢字形) とび箱
学習件名標目(カタカナ形) トビバコ
学習件名標目(ローマ字形) Tobibako
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540041900000000
学習件名標目(漢字形) 体育
学習件名標目(カタカナ形) タイイク
学習件名標目(ローマ字形) Taiiku
学習件名標目(典拠コード) 540243200000000
学習件名標目(漢字形) 遊び
学習件名標目(カタカナ形) アソビ
学習件名標目(ローマ字形) Asobi
学習件名標目(ページ数) 42-45
学習件名標目(典拠コード) 540552400000000
学習件名標目(漢字形) 給食
学習件名標目(カタカナ形) キュウショク
学習件名標目(ローマ字形) Kyushoku
学習件名標目(ページ数) 46-50
学習件名標目(典拠コード) 540502400000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
本体価格 ¥2500
内容紹介 子どもたちの身近にありながら、学習する機会のない学校と文房具。その歴史や由来を、写真や資料とともにQ&Aで解き明かす。1は、通学の服装から給食まで、学校生活のさまざまな部門を取り上げる。
児童内容紹介 いつから学校の始まりが4月になったの?子どもたちはどんな服装(ふくそう)で通学したの?ランドセルはいつから背(せ)負い始めたの?クラスわけはどう行われたの?学校生活のさまざまな部門の歴史を、写真や資料(しりょう)をまじえながら紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 37
ジャンル名(図書詳細) 220010180000
ジャンル名(図書詳細) 220010090040
ISBN(13桁) 978-4-8113-8900-4
ISBN(10桁) 978-4-8113-8900-4
ISBNに対応する出版年月 2012.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.7
TRCMARCNo. 12040295
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201207
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者典拠コード 310000183630000
ページ数等 55p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 376.2
NDC9版 376.21
図書記号 ビ
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 文献:p54〜55
『週刊新刊全点案内』号数 1778
配本回数 1配
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140822
一般的処理データ 20120731 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120731
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ●いつから学校の始まりが4月になったの?
第1階層目次タイトル ●子どもたちはどんな服装で通学したの?
第1階層目次タイトル ●ランドセルはいつから背負い始めたの?
第1階層目次タイトル ●授業開始・終了の合図は何で知らせたの?
第1階層目次タイトル ●1時間の授業は初めから50分くらい?
第1階層目次タイトル ●クラスわけはどう行われたの?
第1階層目次タイトル ●運動会はいつから始まったの?
第1階層目次タイトル ●遠足・修学旅行の始まりは?
第1階層目次タイトル ●試験や通信簿はいつから始まったの?
第1階層目次タイトル ●学校の休みは今と同じだったの?
第1階層目次タイトル ●卒業式の歌はどう変わってきたの?
第1階層目次タイトル ●子どもの体位はどう変わったの?
第1階層目次タイトル ●跳び箱はいつごろから使われているの?
第1階層目次タイトル ●子どもたちはどんな遊びをしたの?
第1階層目次タイトル ●学校給食のうつりかわり
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル 執筆者・資料提供者紹介・参考文献
このページの先頭へ