| タイトル | この俳句がスゴい! | 
|---|---|
| タイトルヨミ | コノ/ハイク/ガ/スゴイ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Kono/haiku/ga/sugoi | 
| シリーズ名 | 角川俳句ライブラリー | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | カドカワ/ハイク/ライブラリー | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kadokawa/haiku/raiburari | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608461700000000 | 
| 著者 | 小林/恭二‖著 | 
| 著者ヨミ | コバヤシ,キョウジ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小林/恭二 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Kobayashi,Kyoji | 
| 著者標目(著者紹介) | 昭和32年兵庫生まれ。東京大学文学部卒業。専修大学文学部教授。「電話男」で海燕新人文学賞、「カブキの日」で三島由紀夫賞を受賞。他の著書に「俳句という遊び」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000404450000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000404450000 | 
| 件名標目(漢字形) | 俳句-評釈 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ハイク-ヒョウシャク | 
| 件名標目(ローマ字形) | Haiku-hyoshaku | 
| 件名標目(典拠コード) | 511297510100000 | 
| 出版者 | 角川学芸出版 | 
| 出版者ヨミ | カドカワ/ガクゲイ/シュッパン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa/Gakugei/Shuppan | 
| 出版者 | 角川グループパブリッシング(発売) | 
| 出版者ヨミ | カドカワ/グループ/パブリッシング | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa/Gurupu/Paburisshingu | 
| 本体価格 | ¥1600 | 
| 内容紹介 | 名句のどこがスゴいのか? 高浜虚子から金子兜太まで、10名の著名俳人の名句を、巧みな筆致で読み解く。よく知られた名句、隠れた秀句が著者の見事な鑑賞で凛と立ち上がる、斬新な名句鑑賞書。 | 
| ジャンル名 | 92 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 010030030000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-04-652616-8 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-04-652616-8 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.8 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.8 | 
| TRCMARCNo. | 12044339 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.8 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201208 | 
| 出版者典拠コード | 310001278390000 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0946 | 
| 出版者典拠コード | 310000164140008 | 
| ページ数等 | 269p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 911.36 | 
| NDC9版 | 911.36 | 
| 図書記号 | ココ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 掲載紙 | 朝日新聞 | 
| 掲載日 | 2012/10/01 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1781 | 
| ストックブックスコード | SS3 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0002 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20121005 | 
| 一般的処理データ | 20120828 2012 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120828 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |