| タイトル | おどろきの瞬間!?大図鑑 |
|---|---|
| タイトルヨミ | オドロキ/ノ/シュンカン/ダイズカン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Odoroki/no/shunkan/daizukan |
| サブタイトル | カメラがとらえた科学のふしぎ |
| サブタイトルヨミ | カメラ/ガ/トラエタ/カガク/ノ/フシギ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kamera/ga/toraeta/kagaku/no/fushigi |
| サブタイトル | 連続写真からクローズアップまで |
| サブタイトルヨミ | レンゾク/シャシン/カラ/クローズ/アップ/マデ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Renzoku/shashin/kara/kurozu/appu/made |
| 著者 | 伊知地/国夫‖監修 |
| 著者ヨミ | イチジ,クニオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 伊知地/国夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ichiji,Kunio |
| 記述形典拠コード | 110001911820000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001911820000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学写真 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク/シャシン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku/shashin |
| 件名標目(典拠コード) | 510553800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | デジタルカメラ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デジタル/カメラ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dejitaru/kamera |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540141300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 写真 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シャシン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shashin |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540255500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 科学 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カガク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kagaku |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540490000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 液体 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | エキタイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ekitai |
| 学習件名標目(ページ数) | 8-17 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540443800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 気体 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キタイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kitai |
| 学習件名標目(ページ数) | 12-15 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540424600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 火 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hi |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-21 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540454300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 無重量状態 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ムジュウリョウ/ジョウタイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mujuryo/jotai |
| 学習件名標目(ページ数) | 22-23 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540456400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 力学 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リキガク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Rikigaku |
| 学習件名標目(ページ数) | 24-29 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540260500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 光 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒカリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hikari |
| 学習件名標目(ページ数) | 30-31 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540248800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 運動(力学) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウンドウ(リキガク) |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Undo(rikigaku) |
| 学習件名標目(ページ数) | 32-35 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540552700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 振動 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シンドウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shindo |
| 学習件名標目(ページ数) | 36-37 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540371400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 音 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オト |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Oto |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540584400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 静電気 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セイデンキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Seidenki |
| 学習件名標目(ページ数) | 38 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540583300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 顕微鏡 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ケンビキョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kenbikyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 39-50 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540586600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | テレビ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テレビ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Terebi |
| 学習件名標目(ページ数) | 40-41 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540139800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 印刷 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | インサツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Insatsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 42-43 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540273200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | しゃぼん玉 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シャボンダマ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shabondama |
| 学習件名標目(ページ数) | 48-49 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540030200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | レンズ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | レンズ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Renzu |
| 学習件名標目(ページ数) | 50 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540212600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 塩 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シオ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shio |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540302800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 携帯電話 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ケイタイ/デンワ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Keitai/denwa |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540372800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 結晶 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ケッショウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kessho |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540502300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 生物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セイブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Seibutsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 51-61 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540468300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 動物の形態 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ/ノ/ケイタイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu/no/keitai |
| 学習件名標目(ページ数) | 52-55 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540262900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 昆虫の形態 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コンチュウ/ノ/ケイタイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Konchu/no/keitai |
| 学習件名標目(ページ数) | 52-57 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540389400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 羽 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハネ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hane |
| 学習件名標目(ページ数) | 56-57 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540647200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 植物の形態 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクブツ/ノ/ケイタイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokubutsu/no/keitai |
| 学習件名標目(ページ数) | 58-59 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540412700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | プランクトン |
| 学習件名標目(カタカナ形) | プランクトン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Purankuton |
| 学習件名標目(ページ数) | 60-61 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540177000000000 |
| 出版者 | PHP研究所 |
| 出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Kenkyujo |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 床に液体が落ちてはね返る瞬間、ボールをける瞬間、床にものが落ちてこわれる瞬間…。プロのカメラマンが工夫を重ねて撮影した「おどろきの瞬間」を紹介。かんたんに撮影できるものは、その撮り方も解説します。 |
| 児童内容紹介 | 一瞬(いっしゅん)のできごとや、すばやく動くものをとらえた写真。顕微鏡(けんびきょう)や虫メガネなどをつかった、ふだんはみることができないような拡大(かくだい)写真。動物や植物のすがたをクローズアップした写真…。進歩したカメラを使って、いろいろなおどろきをとらえた写真を収録(しゅうろく)。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010150000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-569-78261-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-569-78261-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.9 |
| TRCMARCNo. | 12045668 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 253010000000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201209 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 |
| 出版者典拠コード | 310000465590000 |
| ページ数等 | 63p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 746 |
| NDC9版 | 746 |
| 図書記号 | オ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1782 |
| ベルグループコード | 09H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0005 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20250328 |
| 一般的処理データ | 20120904 2012 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120904 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 第1章 おどろきの瞬間をとらえよう |
| 第2階層目次タイトル | 1 水滴の動きをとらえる |
| 第2階層目次タイトル | ミルククラウン/ミルクのキノコ/どうやって撮っているの?/色のついたミルククラウン/雨をよく見てみよう |
| 第2階層目次タイトル | 2 水の中で、液体や気体はどう見える? |
| 第2階層目次タイトル | ミルクのシャンデリア/ドライアイス/どうやって撮っているの?/液体にいろいろなものを入れてみよう |
| 第2階層目次タイトル | 3 動いているものが止まって見える? |
| 第2階層目次タイトル | シャワーから落ちる水/蛇口からたれる水/ホースの水/どうやって撮っているの?/扇風機の羽根が止まって見える/蚊取り線香のけむり |
| 第2階層目次タイトル | 4 いろいろな火の動きを見てみよう |
| 第2階層目次タイトル | ロウソクの炎が丸くなる?/ガスバーナーの炎/どうやって撮っているの? |
| 第2階層目次タイトル | 5 ものがぶつかる瞬間をとらえる |
| 第2階層目次タイトル | サッカーボールをける瞬間/かたいボールもへこんでいる/だるま落とし/水の入った風船を針でわる/シャボン玉に矢を打つと…/どうやって撮っているの?/ゼリーがくずれる瞬間/たまごや電球を落としてみると… |
| 第2階層目次タイトル | 6 光の動きをとらえる |
| 第2階層目次タイトル | ペンライトがえがくもよう/どうやって撮っているの? |
| 第2階層目次タイトル | 7 すばやく動くものをとらえる |
| 第2階層目次タイトル | はねるスーパーボール/ピョンピョン動くバネ/ダーツの矢/どうやって撮っているの?/のび〜る自動車 |
| 第2階層目次タイトル | 8 振動や音の動きをとらえる |
| 第2階層目次タイトル | ワイングラスの水/電動歯ブラシ/スピーカーの振動 |
| 第2階層目次タイトル | コラム 指先から放電する静電気をとらえる |
| 第1階層目次タイトル | 第2章 いろいろなものをクローズアップでとらえよう |
| 第2階層目次タイトル | 1 テレビ画面を拡大して撮ってみよう |
| 第2階層目次タイトル | 液晶画面/いろいろな液晶画面 |
| 第2階層目次タイトル | 2 印刷物を拡大してみよう |
| 第2階層目次タイトル | 印刷物を拡大すると…/色のついた点が集まって表現される印刷物/印刷のしくみを知ろう |
| 第2階層目次タイトル | 3 いろいろなものをクローズアップ! |
| 第2階層目次タイトル | こまかいくぼみが入った、これはなに?/ギザギザ、ブルブル…この線はなに?/あみ? ざる?/コーヒーシュガー?/未来都市の航空写真?/どうやって撮っているの?/顕微鏡で撮ってみよう |
| 第2階層目次タイトル | 4 シャボン玉のもようをとらえる |
| 第2階層目次タイトル | せっけん水の膜のもよう/シャボン玉のもようの変化 |
| 第2階層目次タイトル | コラム 携帯電話と虫メガネで食塩の結晶を撮ろう |
| 第1階層目次タイトル | 第3章 生きもののからだをとらえよう |
| 第2階層目次タイトル | 1 虫や動物の顔をクローズアップ! |
| 第2階層目次タイトル | トンボの顔/アブの複眼/ヤギの目/イナゴの顔/ヘビの目/ネコの目/カブトムシの口/ホタテガイの目/チョウの顔/カマキリの顔/セミの顔 |
| 第2階層目次タイトル | 2 虫の羽根を観察しよう! |
| 第2階層目次タイトル | ハエの感覚毛/トンボの羽根/セミの羽根/チョウのりん粉 |
| 第2階層目次タイトル | 3 植物をクローズアップ! |
| 第2階層目次タイトル | アスパラガスのくき/葉脈をクローズアップ! |
| 第2階層目次タイトル | 4 いろいろなプランクトンを撮る |
| 第2階層目次タイトル | ミドリムシ/いろいろなプランクトン |
| 第1階層目次タイトル | さくいん |