タイトル
|
幕末もう一つの鉄砲伝来
|
タイトルヨミ
|
バクマツ/モウ/ヒトツ/ノ/テッポウ/デンライ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bakumatsu/mo/hitotsu/no/teppo/denrai
|
シリーズ名
|
平凡社新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヘイボンシャ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Heibonsha/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605327400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
655
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
655
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000655
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200702
|
著者
|
宇田川/武久‖著
|
著者ヨミ
|
ウダガワ,タケヒサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宇田川/武久
|
著者標目(ローマ字形)
|
Udagawa,Takehisa
|
著者標目(著者紹介)
|
1943年東京都生まれ。國學院大學大学院博士課程修了。国立歴史民俗博物館名誉教授。中・近世水軍史、日本銃砲史専攻。著書に「瀬戸内水軍」「鉄炮伝来」「江戸の炮術」など。
|
記述形典拠コード
|
110000149130000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000149130000
|
件名標目(漢字形)
|
砲術-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホウジュツ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hojutsu-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511391510010000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-幕末期
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-バクマツキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-bakumatsuki
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814630000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
本体価格
|
¥800
|
内容紹介
|
ペリー艦隊の来航によりその火砲船艦に驚愕した幕府は、海防のために軍制改革に着手、日本に西洋の鉄砲と軍事知識が大量に流入した。この幕末の第二次鉄砲伝来の衝撃を軸に、幕府の瓦解と明治政府の誕生を描く。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080170000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030040
|
下記の特定事項に属さない注記
|
奥付のタイトル(誤植):幕末もうひとつの鉄砲伝来
|
ISBN(13桁)
|
978-4-582-85655-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-582-85655-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2012.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.9
|
TRCMARCNo.
|
12047658
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201209
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者典拠コード
|
310000196030000
|
ページ数等
|
223p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
559.1
|
NDC9版
|
559.1
|
図書記号
|
ウバ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p221〜223
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2012/09/30
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1784
|
新継続コード
|
200702
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20121005
|
一般的処理データ
|
20120914 2012 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120914
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|