| タイトル | 国際倫理学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コクサイ/リンリガク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kokusai/rinrigaku |
| シリーズ名 | 岩波テキストブックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/テキスト/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/tekisuto/bukkusu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604279600000000 |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:International ethics |
| 著者 | リチャード・シャプコット‖[著] |
| 著者ヨミ | シャプコット,リチャード |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Shapcott,Richard |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | リチャード/シャプコット |
| 著者標目(ローマ字形) | Shapukotto,Richado |
| 著者標目(著者紹介) | クイーンズランド大学国際政治学部上級講師。 |
| 記述形典拠コード | 120002678580001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120002678580000 |
| 著者 | 松井/康浩‖訳 |
| 著者ヨミ | マツイ,ヤスヒロ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松井/康浩 |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsui,Yasuhiro |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1960〜 |
| 記述形典拠コード | 110003141580000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003141580000 |
| 著者 | 白川/俊介‖訳 |
| 著者ヨミ | シラカワ,シュンスケ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 白川/俊介 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shirakawa,Shunsuke |
| 記述形典拠コード | 110005719400000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005719400000 |
| 著者 | 千知岩/正継‖訳 |
| 著者ヨミ | チジイワ,マサツグ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 千知岩/正継 |
| 著者標目(ローマ字形) | Chijiiwa,Masatsugu |
| 記述形典拠コード | 110005719430000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005719430000 |
| 件名標目(漢字形) | 国際政治 |
| 件名標目(カタカナ形) | コクサイ/セイジ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kokusai/seiji |
| 件名標目(典拠コード) | 510808400000000 |
| 件名標目(漢字形) | 政治道徳 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイジ/ドウトク |
| 件名標目(ローマ字形) | Seiji/dotoku |
| 件名標目(典拠コード) | 511048300000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥3300 |
| 内容紹介 | 政治共同体の成員資格と外国人の歓待、相互扶助と人道的介入、国家間の暴力にかかわる危害、グローバルな貧困など、政治と倫理の結節点にある諸問題を考えるための理論的基礎を整理・考察する。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070090000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-028908-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-028908-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.9 |
| TRCMARCNo. | 12051137 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201209 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 12,305p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 319 |
| NDC9版 | 319 |
| 図書記号 | シコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | O |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p279〜298 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1786 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | eng |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20121005 |
| 一般的処理データ | 20121002 2012 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20121002 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | 第1章 序論 |
|---|---|
| 第2階層目次タイトル | 1 コスモポリタニズムとアンチ・コスモポリタニズム |
| 第2階層目次タイトル | 2 章構成と概要 |
| 第1階層目次タイトル | 第2章 コスモポリタニズム |
| 第2階層目次タイトル | 1 はじめに |
| 第2階層目次タイトル | 2 コスモポリタニズムと個人主義,普遍主義,公平性 |
| 第2階層目次タイトル | 3 義務論,カント,コスモポリタニズム |
| 第2階層目次タイトル | 4 カントと定言命法 |
| 第2階層目次タイトル | 5 カントと国際政治 |
| 第2階層目次タイトル | 6 功利主義 |
| 第2階層目次タイトル | 7 契約論とロールズ主義 |
| 第2階層目次タイトル | 8 人権,潜在能力,コスモポリタニズム |
| 第2階層目次タイトル | 9 現代コスモポリタニズムにおける理性および苦しみ |
| 第2階層目次タイトル | 10 まとめ |
| 第1階層目次タイトル | 第3章 アンチ・コスモポリタニズム |
| 第2階層目次タイトル | 1 はじめに |
| 第2階層目次タイトル | 2 コミュニタリアニズム |
| 第2階層目次タイトル | 3 リベラル・コスモポリタニズム批判 |
| 第2階層目次タイトル | 4 アンチ・コスモポリタンな倫理 |
| 第2階層目次タイトル | 5 リアリズム |
| 第2階層目次タイトル | 6 多元主義 |
| 第2階層目次タイトル | 7 アンチ・コスモポリタニズムの問題点 |
| 第2階層目次タイトル | 8 まとめ |
| 第1階層目次タイトル | 第4章 歓待 |
| 第2階層目次タイトル | 1 はじめに |
| 第2階層目次タイトル | 2 入国の倫理 |
| 第2階層目次タイトル | 3 コスモポリタニズム |
| 第2階層目次タイトル | 4 リベラル・コスモポリタニズム |
| 第2階層目次タイトル | 5 排除にかんする民主的コスモポリタニズム |
| 第2階層目次タイトル | 6 アンチ・コスモポリタニズムと排除 |
| 第2階層目次タイトル | 7 難民と庇護申請者 |
| 第2階層目次タイトル | 8 コスモポリタニズムと難民 |
| 第2階層目次タイトル | 9 アンチ・コスモポリタニズム,難民,庇護申請者 |
| 第2階層目次タイトル | 10 成員資格の倫理 |
| 第2階層目次タイトル | 11 まとめ |
| 第1階層目次タイトル | 第5章 人道主義と相互扶助 |
| 第2階層目次タイトル | 1 はじめに |
| 第2階層目次タイトル | 2 人道主義と赤十字国際委員会の基本原則 |
| 第2階層目次タイトル | 3 人道主義の理論と実践 |
| 第2階層目次タイトル | 4 人道主義の定義と根拠 |
| 第2階層目次タイトル | 5 慈善としての人道主義 |
| 第2階層目次タイトル | 6 権利実現の活動としての人道主義 |
| 第2階層目次タイトル | 7 相互扶助 |
| 第2階層目次タイトル | 8 まとめ |
| 第1階層目次タイトル | 第6章 危害の倫理 |
| 第2階層目次タイトル | 1 はじめに |
| 第2階層目次タイトル | 2 正戦とは何か |
| 第2階層目次タイトル | 3 開戦の正義 |
| 第2階層目次タイトル | 4 交戦の正義 |
| 第2階層目次タイトル | 5 最高度の緊急事態 |
| 第2階層目次タイトル | 6 テロリズム |
| 第2階層目次タイトル | 7 戦後の正義 |
| 第2階層目次タイトル | 8 人道的介入 |
| 第2階層目次タイトル | 9 正戦の伝統の限界 |
| 第2階層目次タイトル | 10 まとめ |
| 第1階層目次タイトル | 第7章 許しがたい危害 |
| 第2階層目次タイトル | 1 はじめに |
| 第2階層目次タイトル | 2 歴史的背景 |
| 第2階層目次タイトル | 3 飢え・不平等・貧困の規模 |
| 第2階層目次タイトル | 4 コスモポリタニズム |
| 第2階層目次タイトル | 5 契約論的な説明 |
| 第2階層目次タイトル | 6 グローバルな配分的正義に対するアンチ・コスモポリタンの批判 |
| 第2階層目次タイトル | 7 ネイションの義務と自然的義務 |
| 第2階層目次タイトル | 8 ロールズと国際的なるもの |
| 第2階層目次タイトル | 9 自然的義務からコスモポリタンな正義へ |
| 第2階層目次タイトル | 10 人権 |
| 第2階層目次タイトル | 11 潜在能力アプローチ |
| 第2階層目次タイトル | 12 相互扶助とグローバルな正義 |
| 第2階層目次タイトル | 13 危害とグローバルな貧困 |
| 第2階層目次タイトル | 14 誰の責任なのか |
| 第2階層目次タイトル | 15 カント |
| 第2階層目次タイトル | 16 まとめ |
| 第1階層目次タイトル | 第8章 結論 |