トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 元気な脳が君たちの未来をひらく
タイトルヨミ ゲンキ/ナ/ノウ/ガ/キミタチ/ノ/ミライ/オ/ヒラク
タイトル標目(ローマ字形) Genki/na/no/ga/kimitachi/no/mirai/o/hiraku
サブタイトル 脳科学が明かす「早寝早起き朝ごはん」と「学習」の大切さ
サブタイトルヨミ ノウカガク/ガ/アカス/ハヤネ/ハヤオキ/アサゴハン/ト/ガクシュウ/ノ/タイセツサ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nokagaku/ga/akasu/hayane/hayaoki/asagohan/to/gakushu/no/taisetsusa
シリーズ名 くもんジュニアサイエンス
シリーズ名標目(カタカナ形) クモン/ジュニア/サイエンス
シリーズ名標目(ローマ字形) Kumon/junia/saiensu
シリーズ名標目(典拠コード) 607313600000000
著者 川島/隆太‖著
著者ヨミ カワシマ,リュウタ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 川島/隆太
著者標目(ローマ字形) Kawashima,Ryuta
著者標目(著者紹介) 1959年千葉県生まれ。東北大学大学院医学系研究科修了。同大学教授。博士(医学)。元文化審議会国語分科会委員。「ブレインイメージング研究」の日本における第一人者。
記述形典拠コード 110003534070000
著者標目(統一形典拠コード) 110003534070000
件名標目(漢字形) 小児衛生
件名標目(カタカナ形) ショウニ/エイセイ
件名標目(ローマ字形) Shoni/eisei
件名標目(典拠コード) 510945000000000
件名標目(漢字形) 健脳法
件名標目(カタカナ形) ケンノウホウ
件名標目(ローマ字形) Kennoho
件名標目(典拠コード) 510714300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ノウ
学習件名標目(ローマ字形) No
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540510800000000
学習件名標目(漢字形) 食生活
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu
学習件名標目(ページ数) 23-91
学習件名標目(典拠コード) 540589000000000
学習件名標目(漢字形) 睡眠
学習件名標目(カタカナ形) スイミン
学習件名標目(ローマ字形) Suimin
学習件名標目(ページ数) 92-114
学習件名標目(典拠コード) 540479300000000
学習件名標目(漢字形) 記憶
学習件名標目(カタカナ形) キオク
学習件名標目(ローマ字形) Kioku
学習件名標目(ページ数) 115-138
学習件名標目(典拠コード) 540533500000000
出版者 くもん出版
出版者ヨミ クモン/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kumon/Shuppan
本体価格 ¥1400
内容紹介 毎日の学習はもちろん、早寝早起き朝ごはんには重要な意味があった! 食事や睡眠などの生活習慣や「読み・書き・計算」などの毎日の学習が、脳とどう関係するのかを調べた研究の成果を紹介する。脳の働きを調べるテストあり。
児童内容紹介 夢をかなえるためには、「早寝(はやね)早起き朝ごはん」の習慣と学校や家での「学習」が大切です。その科学的な理由を、生きている人の脳の働きを調べた研究成果をもとに、わかりやすく紹介(しょうかい)。毎日の朝ごはん、睡眠(すいみん)、勉強が脳に与(あた)える影響(えいきょう)がわかります。
ジャンル名 52
ジャンル名(図書詳細) 220010170040
ISBN(13桁) 978-4-7743-2114-1
ISBN(10桁) 978-4-7743-2114-1
ISBNに対応する出版年月 2012.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.10
セットISBN(13桁) 978-4-7743-2133-2
セットISBN 4-7743-2133-2
TRCMARCNo. 12051251
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201210
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1740
出版者典拠コード 310000167910000
ページ数等 143p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 498.7
NDC9版 498.7
図書記号 カゲ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1786
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140131
一般的処理データ 20121003 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20121003
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第一章 脳ってなんだ?
第2階層目次タイトル 頭の中にある大切な「脳」
第2階層目次タイトル 「心」を知りたいという夢
第2階層目次タイトル わたしの脳を切ってみました
第2階層目次タイトル 神経細胞がつくるコンピュータ
第2階層目次タイトル わたしたちの頭の中にある銀河
第2階層目次タイトル 第一章のまとめ
第1階層目次タイトル 第二章 とても大切な「朝ごはん」
第2階層目次タイトル 脳のエネルギー源「ブドウ糖」
第2階層目次タイトル お米のごはんやパンを食べないと…
第2階層目次タイトル 食事の回数をへらすと太るの?
第2階層目次タイトル 朝食とテストの点数
第2階層目次タイトル みなさんの将来まで決まってしまう
第2階層目次タイトル 朝食は幸せのもと
第2階層目次タイトル 第二章のまとめ
第1階層目次タイトル 第三章 朝ごはんの習慣と脳の働き
第2階層目次タイトル 大脳の四つの場所
第2階層目次タイトル 脳の働きを調べてみる
第2階層目次タイトル 脳が働いている場所が見られる!?
第2階層目次タイトル 脳の三つの場所の働きを調べるテスト
第2階層目次タイトル 朝食と脳の働きのおもしろい関係
第2階層目次タイトル 第三章のまとめ
第2階層目次タイトル やってみよう1 符号テスト
第2階層目次タイトル やってみよう2 ことばテスト
第2階層目次タイトル やってみよう3 図形回転テスト
第2階層目次タイトル やってみよう4 図形合わせテスト
第1階層目次タイトル 第四章 朝ごはんのおかずが脳を育てる
第2階層目次タイトル 朝ごはんのおかずで成績アップ!
第2階層目次タイトル 朝ごはんのおかずは、“高速道路”をつくる材料
第2階層目次タイトル おかずのある朝食で、脳はきちんと働く
第2階層目次タイトル おにぎりだけでは、なぜだめなの?
第2階層目次タイトル おかずを食べたときの脳をfMRIで調べる
第2階層目次タイトル おかずをたくさん食べれば、脳もたくさん働く
第2階層目次タイトル 第四章のまとめ
第2階層目次タイトル やってみよう5 一けたの連続たし算検査
第1階層目次タイトル 第五章 主食について考えてみよう
第2階層目次タイトル 朝ごはんを自分でつくってみる
第2階層目次タイトル 食事をつくるとついてくる「おまけ」
第2階層目次タイトル 理想の朝ごはんをつくろう!
第2階層目次タイトル お米のごはんを食べると、頭がよくなる?
第2階層目次タイトル 朝ごはんを食べるとわきおこる、ほんものの“やる気”
第2階層目次タイトル お米のごはんが脳によいのは、なぜ?
第2階層目次タイトル 第五章のまとめ
第1階層目次タイトル 第六章 睡眠と脳の働き
第2階層目次タイトル 早寝早起きしていますか?
第2階層目次タイトル ねる時間がたりないと…
第2階層目次タイトル 世界中のみんなが親せきだって!?
第2階層目次タイトル 夜にねている間も、脳は働く
第2階層目次タイトル 最初の深いねむりの間に出る成長ホルモン
第2階層目次タイトル レム睡眠の間にしっかり復習
第2階層目次タイトル ねる時間のルールを決めよう
第2階層目次タイトル たくさんねむりすぎても、成績が低くなる?
第2階層目次タイトル 携帯電話では、脳は話をしていない
第2階層目次タイトル ねる子は海馬が育つ
第2階層目次タイトル 第六章のまとめ
第1階層目次タイトル 第七章 脳を元気にする方法
第2階層目次タイトル 作動記憶の力をきたえよう!
第2階層目次タイトル 「ちょうどのむずかしさ」のトレーニング
第2階層目次タイトル 作動記憶トレーニングでのびた運動能力
第2階層目次タイトル 前頭前野を中心に灰白質が大きくなった!
第2階層目次タイトル 毎日簡単にできる作動記憶トレーニングとは?
第2階層目次タイトル 計算や読書が作動記憶のトレーニングだ
第2階層目次タイトル 漢字を書いて覚えて作動記憶をきたえよう
第2階層目次タイトル 手で書くことが大切だ
第2階層目次タイトル 勉強して脳をきたえ、将来の夢をかなえよう
第2階層目次タイトル 第七章のまとめ
第1階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル お父さん、お母さん、そして大人の方々へ
このページの先頭へ