| タイトル | 陶淵明 |
|---|---|
| タイトルヨミ | トウ/エンメイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | To/enmei |
| サブタイトル | <距離>の発見 |
| サブタイトルヨミ | キョリ/ノ/ハッケン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kyori/no/hakken |
| シリーズ名 | 書物誕生 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ショモツ/タンジョウ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shomotsu/tanjo |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607817200000000 |
| シリーズ名関連情報 | あたらしい古典入門 |
| シリーズ名関連情報標目(カタカナ形) | アタラシイ/コテン/ニュウモン |
| シリーズ名関連情報標目(ローマ字形) | Atarashii/koten/nyumon |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 202080 |
| 著者 | 釜谷/武志‖著 |
| 著者ヨミ | カマタニ,タケシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 釜谷/武志 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kamatani,Takeshi |
| 著者標目(著者紹介) | 1953年奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。神戸大学大学院人文学研究科教授。中国文学専攻。 |
| 記述形典拠コード | 110000288580000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000288580000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 陶/淵明 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | トウ,エンメイ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | To,Enmei |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000673040000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | 陶淵明の多面的な作品世界とはどのようなものなのか。字の使い分け、独特のまなざしと視線の移動、言文一致的なスタンスがもたらした「風景の発見」といった密接に関連し合うテーマを読解の鍵として、淵明詩の魅力を解明する。 |
| ジャンル名 | 92 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010030050000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010030060000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050020010 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-028301-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-028301-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.9 |
| TRCMARCNo. | 12051892 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201209 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 8,204p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 921.4 |
| NDC9版 | 921.4 |
| 図書記号 | カトト |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p193〜198 陶淵明年譜:p199〜204 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1786 |
| 新継続コード | 202080 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20121005 |
| 一般的処理データ | 20121002 2012 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20121002 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| シリーズ配本回数 | 全30巻16配 |
| 和洋区分 | 0 |