トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 新しい日本の語り
タイトルヨミ アタラシイ/ニホン/ノ/カタリ
タイトル標目(ローマ字形) Atarashii/nihon/no/katari
タイトル標目(全集典拠コード) 724283800000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 立石憲利の語り
多巻タイトルヨミ タテイシ/ノリトシ/ノ/カタリ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Tateishi/noritoshi/no/katari
著者 日本民話の会‖編
著者ヨミ ニホン/ミンワ/ノ/カイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日本民話の会
著者標目(ローマ字形) Nihon/Minwa/No/Kai
記述形典拠コード 210000039900000
著者標目(統一形典拠コード) 210000039900000
各巻の責任表示 立石/憲利‖[著]
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) タテイシ,ノリトシ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 立石/憲利
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Tateishi,Noritoshi
記述形典拠コード 110000616370000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000616370000
各巻の責任表示 樋口/淳‖責任編集
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ヒグチ,アツシ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 樋口/淳
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Higuchi,Atsushi
記述形典拠コード 110000820830000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000820830000
件名標目(漢字形) 民話-日本
件名標目(カタカナ形) ミンワ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Minwa-nihon
件名標目(典拠コード) 511411321280000
出版者 悠書館
出版者ヨミ ユウショカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yushokan
本体価格 ¥1800
内容紹介 古い伝承や昔話、現代民話や生活体験など、民話のすばらしさや語りの魅力が楽しめる。語りの肝が学べる「語りの学校」も掲載。2には、春から冬まで、季節ごとの民話を収録。立石憲利の語りを収めたDVD付き。
ジャンル名 11
ジャンル名(図書詳細) 040040020000
ISBN(13桁) 978-4-903487-60-1
ISBN(10桁) 978-4-903487-60-1
ISBNに対応する出版年月 2012.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.10
TRCMARCNo. 12052611
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201210
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8647
出版者典拠コード 310001387980000
ページ数等 3,212p
大きさ 20cm
装丁コード 10
刊行形態区分 C
NDC8版 388.1
NDC9版 388.1
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
資料種別表示 複合媒体資料
付属資料の種類と形態 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
巻冊記号 2
付属資料の資料種別 F0
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1787
配本回数 第1期全5巻2配
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
付属資料の著作権コード P9
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20121012
一般的処理データ 20121010 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20121010
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

タイトル 桃太郎
タイトル(カタカナ形) モモタロウ
タイトル(ローマ字形) Momotaro
収録ページ 18-30
タイトル くさかった
タイトル(カタカナ形) クサカッタ
タイトル(ローマ字形) Kusakatta
収録ページ 31-32
タイトル ツバキの花
タイトル(カタカナ形) ツバキ/ノ/ハナ
タイトル(ローマ字形) Tsubaki/no/hana
収録ページ 33-36
タイトル 頭が山の桜
タイトル(カタカナ形) アタマガヤマ/ノ/サクラ
タイトル(ローマ字形) Atamagayama/no/sakura
収録ページ 37-40
タイトル マムシとワラビ
タイトル(カタカナ形) マムシ/ト/ワラビ
タイトル(ローマ字形) Mamushi/to/warabi
収録ページ 41-42
タイトル 大柳とおりゅう
タイトル(カタカナ形) オオヤナギ/ト/オリュウ
タイトル(ローマ字形) Oyanagi/to/oryu
収録ページ 43-47
タイトル 猿地蔵
タイトル(カタカナ形) サルジゾウ
タイトル(ローマ字形) Sarujizo
収録ページ 48-51
タイトル 猿御幣
タイトル(カタカナ形) サルゴヘイ
タイトル(ローマ字形) Sarugohei
収録ページ 52-56
タイトル 与市の天のぼり
タイトル(カタカナ形) ヨイチ/ノ/テンノボリ
タイトル(ローマ字形) Yoichi/no/tennobori
収録ページ 57-60
タイトル 一把のわらを十六把
タイトル(カタカナ形) イチワ/ノ/ワラ/オ/ジュウロッパ
タイトル(ローマ字形) Ichiwa/no/wara/o/juroppa
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 1ワ/ノ/ワラ/オ/16パ
収録ページ 61-62
タイトル 威張った雄鶏
タイトル(カタカナ形) イバッタ/オンドリ
タイトル(ローマ字形) Ibatta/ondori
収録ページ 63
タイトル ネズミの伊勢参り
タイトル(カタカナ形) ネズミ/ノ/イセマイリ
タイトル(ローマ字形) Nezumi/no/isemairi
収録ページ 64-66
タイトル 嫁起こし鳥
タイトル(カタカナ形) ヨメオコシドリ
タイトル(ローマ字形) Yomeokoshidori
収録ページ 68-71
タイトル テイテイコボシ
タイトル(カタカナ形) テイテイコボシ
タイトル(ローマ字形) Teiteikoboshi
収録ページ 72-76
タイトル カエルと蛇
タイトル(カタカナ形) カエル/ト/ヘビ
タイトル(ローマ字形) Kaeru/to/hebi
収録ページ 77-79
タイトル ピョッギャッチャプン
タイトル(カタカナ形) ピョッギャッチャプン
タイトル(ローマ字形) Pyoggyatchapun
収録ページ 80-81
タイトル 蛇と山刀
タイトル(カタカナ形) ヘビ/ト/ヤマガタナ
タイトル(ローマ字形) Hebi/to/yamagatana
収録ページ 82-83
タイトル ミミズの鳴き声
タイトル(カタカナ形) ミミズ/ノ/ナキゴエ
タイトル(ローマ字形) Mimizu/no/nakigoe
収録ページ 84-86
タイトル 月と日と雷の旅
タイトル(カタカナ形) ツキ/ト/ヒ/ト/カミナリ/ノ/タビ
タイトル(ローマ字形) Tsuki/to/hi/to/kaminari/no/tabi
収録ページ 87-88
タイトル 舌切りすずめ
タイトル(カタカナ形) シタキリスズメ
タイトル(ローマ字形) Shitakirisuzume
収録ページ 89-93
タイトル 大工と八鬼
タイトル(カタカナ形) ダイク/ト/ハチオニ
タイトル(ローマ字形) Daiku/to/hachioni
収録ページ 94-98
タイトル 木の仏と金の仏
タイトル(カタカナ形) キ/ノ/ホトケ/ト/キン/ノ/ホトケ
タイトル(ローマ字形) Ki/no/hotoke/to/kin/no/hotoke
収録ページ 99-102
タイトル 鶏の知らせ
タイトル(カタカナ形) ニワトリ/ノ/シラセ
タイトル(ローマ字形) Niwatori/no/shirase
収録ページ 103-106
タイトル ネズミの商売
タイトル(カタカナ形) ネズミ/ノ/ショウバイ
タイトル(ローマ字形) Nezumi/no/shobai
収録ページ 107-109
タイトル 豆腐買い
タイトル(カタカナ形) トウフガイ
タイトル(ローマ字形) Tofugai
収録ページ 110-112
タイトル 菊娘
タイトル(カタカナ形) キクムスメ
タイトル(ローマ字形) Kikumusume
収録ページ 114-117
タイトル 人間忘恩
タイトル(カタカナ形) ニンゲン/ボウオン
タイトル(ローマ字形) Ningen/boon
収録ページ 118-121
タイトル 大根はいいものだ
タイトル(カタカナ形) ダイコン/ワ/イイ/モノ/ダ
タイトル(ローマ字形) Daikon/wa/ii/mono/da
収録ページ 122-127
タイトル 竹切り爺
タイトル(カタカナ形) タケキリジイ
タイトル(ローマ字形) Takekirijii
収録ページ 128-132
タイトル 風呂は池
タイトル(カタカナ形) フロ/ワ/イケ
タイトル(ローマ字形) Furo/wa/ike
収録ページ 133-134
タイトル オオカミとキツネ
タイトル(カタカナ形) オオカミ/ト/キツネ
タイトル(ローマ字形) Okami/to/kitsune
収録ページ 135-137
タイトル 芸くらべ
タイトル(カタカナ形) ゲイクラベ
タイトル(ローマ字形) Geikurabe
収録ページ 138-140
タイトル シシなら十六
タイトル(カタカナ形) シシ/ナラ/ジュウロク
タイトル(ローマ字形) Shishi/nara/juroku
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) シシ/ナラ/16
収録ページ 141-143
タイトル 伝・お久・仁四郎
タイトル(カタカナ形) デン/オキュウ/ニシロウ
タイトル(ローマ字形) Den/okyu/nishiro
収録ページ 144-145
タイトル まま子と魚
タイトル(カタカナ形) ママコ/ト/サカナ
タイトル(ローマ字形) Mamako/to/sakana
収録ページ 146-147
タイトル 南京皿か京皿か
タイトル(カタカナ形) ナンキンザラ/カ/キョウザラ/カ
タイトル(ローマ字形) Nankinzara/ka/kyozara/ka
収録ページ 148-151
タイトル 大食い女房
タイトル(カタカナ形) オオグイ/ニョウボウ
タイトル(ローマ字形) Ogui/nyobo
収録ページ 152-155
タイトル ミソサザエは鳥の王様
タイトル(カタカナ形) ミソサザエ/ワ/トリ/ノ/オウサマ
タイトル(ローマ字形) Misosazae/wa/tori/no/osama
収録ページ 158-161
タイトル サルとウサギとカワウソ
タイトル(カタカナ形) サル/ト/ウサギ/ト/カワウソ
タイトル(ローマ字形) Saru/to/usagi/to/kawauso
収録ページ 162-165
タイトル 年取り話
タイトル(カタカナ形) トシトリバナシ
タイトル(ローマ字形) Toshitoribanashi
収録ページ 166-169
タイトル 何に似たもう
タイトル(カタカナ形) ナニ/ニ/ニタモウ
タイトル(ローマ字形) Nani/ni/nitamo
収録ページ 170-171
タイトル 「し」の字嫌い
タイトル(カタカナ形) シノジギライ
タイトル(ローマ字形) Shinojigirai
収録ページ 172-176
タイトル 五杢の望み
タイトル(カタカナ形) ゴモク/ノ/ノゾミ
タイトル(ローマ字形) Gomoku/no/nozomi
収録ページ 177-180
タイトル 毘沙門の福授け
タイトル(カタカナ形) ビシャモン/ノ/フクサズケ
タイトル(ローマ字形) Bishamon/no/fukusazuke
収録ページ 181-184
タイトル 大黒様のおかげ
タイトル(カタカナ形) ダイコクサマ/ノ/オカゲ
タイトル(ローマ字形) Daikokusama/no/okage
収録ページ 185-188
タイトル 火盗み犬
タイトル(カタカナ形) ヒヌスミイヌ
タイトル(ローマ字形) Hinusumiinu
収録ページ 189-192
タイトル お婆さんの願い
タイトル(カタカナ形) オバアサン/ノ/ネガイ
タイトル(ローマ字形) Obasan/no/negai
収録ページ 193-194
タイトル ネズミの振り袖
タイトル(カタカナ形) ネズミ/ノ/フリソデ
タイトル(ローマ字形) Nezumi/no/furisode
収録ページ 195-198
タイトル 長い話-天からふんどし
タイトル(カタカナ形) ナガイ/ハナシ/テン/カラ/フンドシ
タイトル(ローマ字形) Nagai/hanashi/ten/kara/fundoshi
収録ページ 199
このページの先頭へ