トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 社会の今を見つめて
タイトルヨミ シャカイ/ノ/イマ/オ/ミツメテ
タイトル標目(ローマ字形) Shakai/no/ima/o/mitsumete
サブタイトル TVドキュメンタリーをつくる
サブタイトルヨミ テレビ/ドキュメンタリー/オ/ツクル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Terebi/dokyumentari/o/tsukuru
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) TV/ドキュメンタリー/オ/ツクル
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 725
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 725
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000725
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 大脇/三千代‖著
著者ヨミ オオワキ,ミチヨ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大脇/三千代
著者標目(ローマ字形) Owaki,Michiyo
著者標目(著者紹介) 1967年愛知県生まれ。中京テレビ報道部記者などを経てフリージャーナリスト。ドキュメンタリー番組「消える産声」の演出で芸術選奨文部科学大臣新人賞、放送人グランプリ特別賞などを受賞。
記述形典拠コード 110005075600000
著者標目(統一形典拠コード) 110005075600000
件名標目(漢字形) 放送番組
件名標目(カタカナ形) ホウソウ/バングミ
件名標目(ローマ字形) Hoso/bangumi
件名標目(典拠コード) 511386100000000
件名標目(漢字形) 記録映画
件名標目(カタカナ形) キロク/エイガ
件名標目(ローマ字形) Kiroku/eiga
件名標目(典拠コード) 510630800000000
学習件名標目(漢字形) ジャーナリズム
学習件名標目(カタカナ形) ジャーナリズム
学習件名標目(ローマ字形) Janarizumu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540121600000000
学習件名標目(漢字形) テレビ
学習件名標目(カタカナ形) テレビ
学習件名標目(ローマ字形) Terebi
学習件名標目(典拠コード) 540139800000000
学習件名標目(漢字形) 放送記者
学習件名標目(カタカナ形) ホウソウ/キシャ
学習件名標目(ローマ字形) Hoso/kisha
学習件名標目(典拠コード) 540374000000000
学習件名標目(漢字形) 移民・植民
学習件名標目(カタカナ形) イミン/ショクミン
学習件名標目(ローマ字形) Imin/shokumin
学習件名標目(ページ数) 9-33
学習件名標目(典拠コード) 540491000000000
学習件名標目(漢字形) 交通事故
学習件名標目(カタカナ形) コウツウ/ジコ
学習件名標目(ローマ字形) Kotsu/jiko
学習件名標目(ページ数) 35-64
学習件名標目(典拠コード) 540233300000000
学習件名標目(漢字形) 太平洋戦争
学習件名標目(カタカナ形) タイヘイヨウ/センソウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiheiyo/senso
学習件名標目(ページ数) 65-103
学習件名標目(典拠コード) 540316600000000
学習件名標目(漢字形) 戦争体験
学習件名標目(カタカナ形) センソウ/タイケン
学習件名標目(ローマ字形) Senso/taiken
学習件名標目(典拠コード) 540368100000000
学習件名標目(漢字形) 医師
学習件名標目(カタカナ形) イシ
学習件名標目(ローマ字形) Ishi
学習件名標目(ページ数) 105-150
学習件名標目(典拠コード) 540268800000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥840
内容紹介 日常に潜む現代社会のひずみをていねいにすくい取り、数々のTVドキュメンタリーに仕上げ問題提起してきた報道記者が、取材現場での様々な出会いを振り返りながら、社会といかに向き合い、どう生きるかを考える。
児童内容紹介 報道記者の著者は、言葉にはできない苦しみや悲しみとともに生きてきた人びとにテレビカメラを向けて、TVドキュメンタリーをつくってきた。報道記者として夜の町、事故現場、かつての戦場や産科病棟等で見たもの、聞いたことを通し、今社会で何が起き、私たちの暮らしとどう関わっているかを語る。
ジャンル名 35
ジャンル名(図書詳細) 220010030000
ISBN(13桁) 978-4-00-500725-7
ISBN(10桁) 978-4-00-500725-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.10
ISBNに対応する出版年月 2012.10
TRCMARCNo. 12055658
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201210
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 5,210,5p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 699.64
NDC9版 699.64
図書記号 オシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
書誌・年譜・年表 文献:p207〜210
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2012/11/11
『週刊新刊全点案内』号数 1789
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2012/12/02
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20130607
一般的処理データ 20121024 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20121024
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル プロローグ 一人前の記者になりたい!
第1階層目次タイトル 1章 わたしの隣に
第2階層目次タイトル フィリピーナ・マリーサとの出会い/人として見る/娘は母親のような人生を送る/ニッポンの「制度」と「意思」のはざまで/強制送還と引き換えに/「時代」をうつす鏡
第1階層目次タイトル 2章 大人の説明
第2階層目次タイトル 六歳の子どもにもわかる報道を/加害者は誰なのか/苛烈な競争現場で/トラック運送の規制緩和/数字ではなく、一人ひとりの命の重みをわかってほしい/交通事故じゃない、交通事件だ/大人の責任を果たすということ
第1階層目次タイトル 3章 なぜ戦争体験を語り継ぐのだろう?
第2階層目次タイトル 祖父の戦争と孫の思い/戦地からの手紙/郵便隊の仕事/死守命令/戦争って何だろう
第1階層目次タイトル 4章 SOS! 人が足りない!?
第2階層目次タイトル 消えた産声/先が見えない/絶滅危惧種/医師の逮捕/幸せを支える仕事/命の重み
第1階層目次タイトル 5章 報道記者として何を伝えるか
第2階層目次タイトル 映像は大きな可能性を持っている/一人ひとりは小さいけれど/事実の断片を積み重ねていく/心に残る表現を探して/地域のよりどころになる報道を/「ローカルの視点」を海外からも/自分たちの未来をどうつくるか
第1階層目次タイトル エピローグ わたしはあなただったかもしれない
第1階層目次タイトル 参考文献・資料
第1階層目次タイトル 番組名・番組制作スタッフ
このページの先頭へ