タイトル
|
倭人伝、古事記の正体
|
タイトルヨミ
|
ワジンデン/コジキ/ノ/ショウタイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Wajinden/kojiki/no/shotai
|
サブタイトル
|
卑弥呼と古代王権のルーツ
|
サブタイトルヨミ
|
ヒミコ/ト/コダイ/オウケン/ノ/ルーツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Himiko/to/kodai/oken/no/rutsu
|
シリーズ名
|
朝日新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アサヒ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Asahi/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607360100000001
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
372
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
372
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000372
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201812
|
著者
|
足立/倫行‖著
|
著者ヨミ
|
アダチ,ノリユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
足立/倫行
|
著者標目(ローマ字形)
|
Adachi,Noriyuki
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年鳥取県生まれ。早稲田大学政治経済学部中退。週刊誌記者を経てノンフィクション作家に。著書に「アジア海道紀行」「親と離れて「ひと」になる」など。
|
記述形典拠コード
|
110000028220000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000028220000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-古代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-コダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-kodai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814270000
|
件名標目(漢字形)
|
魏志倭人伝
|
件名標目(カタカナ形)
|
ギシ/ワジンデン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gishi/wajinden
|
件名標目(典拠コード)
|
530305400000000
|
件名標目(漢字形)
|
古事記
|
件名標目(カタカナ形)
|
コジキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kojiki
|
件名標目(典拠コード)
|
530158200000000
|
出版者
|
朝日新聞出版
|
出版者ヨミ
|
アサヒ/シンブン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asahi/Shinbun/Shuppan
|
本体価格
|
¥760
|
内容紹介
|
日本という国のルーツ探査に必要不可欠のテキストである「魏志」倭人伝と「古事記」。関連する遺跡の発掘担当者を訪ね、この2つの基本的文献の内容を新しい解釈で検証する。『週刊朝日』連載を大幅に加筆修正して単行本化。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-02-273472-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-02-273472-3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2012.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.11
|
TRCMARCNo.
|
12058471
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201211
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0042
|
出版者典拠コード
|
310000158760056
|
ページ数等
|
229p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
210.3
|
NDC9版
|
210.3
|
図書記号
|
アワ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1792
|
新継続コード
|
201812
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20121116
|
一般的処理データ
|
20121109 2012 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20121109
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|